colemanのウォータージャグ
ウォータージャグが欲しい、なんて記事を以前書いたのですが、
なかなか「コレ」というモノに出会えないまま時が過ぎ。
こういう、年代を経てなお味の出るものって良いですねー。
ただ、私の場合オカルトチックな話というか非科学的なことだと承知で言うと、
中古品などの古いものは「感」が強いためちょっと苦手なんです・・・(^^;)
家具や車、家なども「自分のもの」として使用する場合、ちょっと注意が必要なんですよ~。
ね、なんだか痛い人になっちゃったでしょ(爆)
でも普通の人です、ほんと(。-_-。)
U霊とかは見えませんから(笑)
そんなわけで、人様が格好良く古いものを使いこなしているのを見ているのは好きですが、自分は持てないので、新しいもので探すしかありません。
が、なかなか出会えずにいたら・・・
会社から強制的にミネラルウォーターの支給がありました(´・_・`)
安全なお水として挙げられているクリスタルガイザーの、いわゆる1ガロンというサイズが6本です。
キャンプを始めるまで「ガロン」という単位を知らなかった私です・・・。
ま、これでキャンプの時の水はしばらく買わずに済むし、ウォータージャグも当分不要だなあ、と思っていたのに。
先週末、ひょいと出かけたアウトレットでこの子を衝動買い。
2000円というお手頃価格だったので
うっかり購入してしまいました。
(ネットで探したら1980円くらいで普通に買えました・・・。アウトレットストア、おそるべし・・・。)
写真だと右上の蓋との結合部分みたいなところに汚れがありますが、
実際は汚れ等のない全くの美品です。
(そうでなかったら暴れているところです)
ステンレス構造でもないので軽いし大きさもちょうど良いです。
ま、その分お値段なりの見た目ですが、
可もなく不可もなく、毒にも薬にもならないあたりがなんだか好感よし。
と、今になってはそう思うしかありません(・_・)
そして、タダでもらった水と比べるとこんなかんじ。
画像をアプリで加工していたら、
コールマンのジャグの色については本来の色から離れてしまいました。
もうやけくそ。
写真ではわかりませんが、1ガロンのクリスタルガイザーには持ち手が付いているんですねー。
次回のキャンプは、新しく買ったジャグではなくクリスタルガイザーを持っていくつもりです。
その次のキャンプもそのつもりです。
そして今年のキャンプはおしまい。の、予定。
となると、このジャグはいつ使うのだろう・・・
タープ同様、来春まで買う必要がなかったということに気づいてしまいました。
来春までに他のを手に入れたら、このジャグは現在小4の長男が中学生になるまで寝かしておいて、部活用にしてもいいかもねっ
この画像になんの意味もありません。ええ。何も。
あなたにおススメの記事
関連記事