テント買った、その2。
12月に、テントを買った旨の記事をアップしました。
コチラ。
でもそれは、ひょんなことから入手することになった棚ぼたタイプ。
ぶっちゃけ、欲しかったか、というとそうでもなかった。
むしろ、これだけをメインに使うとなれば、我が家には無用の長物と化すおそれすら。
ただ、本命のテントを購入するはこびとなったとき、もしやラーゲルレーヴが使えるんじゃないか?
という期待にかわり、そしてならば手に入れておこうと。
そんなわけで。
本命のテントというのが、予定では3月に発売。
すでに、予約しているので、あとは入荷を待つばかり。
ただ、ここにきて予定外の事実が。
今回我が家が購入するテントというのがこれ。
キャンプを始めてからずっと、コールマンのウェザーマスターシリーズ「ドームテント」と「スクリーンタープ」、
そして昨年3月からはNEMOのタープを愛用。
なんの不便もなく不快な思いもなく使ってきたのだけれど、ただ、スクリーンタープの設営の労力については若干・・・。
そして、ソラオト一家のささやかな欲望が、
「寝床とリビングスペースが一体となったテントが欲しい」
というもの。
なおかつ、設営に手間がそれほどかからないもの。
そこで、スノーピークのランステMあたりが候補に挙がった時期もあったのだけれど、私の希望である
「できれば窓的なものがあるほうがいい」
というところで悩んでいたらば。
小川キャンパルからAutis発売の情報が。
それで、11月にふもとっぱらでおこなわれた
こんなイベントへ足を運んで実物を拝見。
そして夫婦は決めたのだ。
これでいいじゃないか、と。
あとはひたすら待つのみ。
のはずなんだけれど、ここにきて、このAutisの中に入れようと思っていた専用のインナーテントが発売されないことを知る。
元々、ハーフバージョンのラーゲルをAutisの中に入れようかなーと考えていたのだけれど、サイズ的にちょっと無理らしい。
ならばと、じつは我が家に存在する超格安の2人用テント(ホムセンで購入)があるので、それを突っ込んでみようかとも考えているのだけれど、なんか不安。
↑
これの右端にチラっと写っているやつです。
結局のところ、2人用テントを入れても、家族4人で寝ることは不可能なので、外にラーゲルのハーフバージョンを設営することになるわけで。
この先、春から中学生になる長男は一緒にキャンプへ行く機会が減るとしても、ひとまず4人が寝れるサイズのインナーが欲しいのだけれど、
Autisに入れてもほどよく快適に過ごすことができる。そういうちょうど良いものがあるのだろうか。
あなたにおススメの記事
関連記事