COLEMAN CAMP COLLEGEin清里中央 【後編】

ソラオト

2012年07月30日 23:10

期待を裏切る後編です。


一応、前編はこちら


ちなみに、期待を裏切るのは、コールマンのキャンプカレッジではなく、それをレポする私の記事です・・・。
(ハードル下げまくりです)


それでもいいですか・・・|д゚)
さてさて。
テント・タープの設営レクチャーが終わると、周囲のサイトで一斉に設営が始まりました。
我が家はすでに設営完了していたので、その間はまったり。

いい感じに雨も強くなってきました。




(´Д`) ええ、雨です、雨。



すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、
我が家の雨キャンプ率100%です。
最終日は晴れるのですが、必ず雨が降ってます。
自然の中で清々しくのびやかに、舞い踊ったことがありません。
(晴れていても舞い踊りやしませんが・・・)

何よりも、キャンプで見る夕日や星空を・・・



まだ経験していないのですよっ!!ヽ(`Д´)ノ怒



雨が降るとですね、自然とカメラも出すのが億劫になります。
カメラが濡れるし、そんな中で撮った写真はなんだかどんよりしているし、気分も滅入ってるし・・・




そう。
そんなわけで、写真がないんです|д゚)


キャンプカレッジという名のイベントに参加しておきながら、それらしき写真が一枚もない。
いや、正確には1枚くらいならあるのです。
これ。


見覚えがあるって?
たぶん、気のせいです。(お願い、そういうことにしてあげてください)


というわけで、その後に行われた燃焼器具類のレクチャーが上の写真です。

ちょうど次男がお昼寝タイムに入ったので、長男が見張り番として残り(ただ単にDSをしていたかっただけですが)、その間に私も夫と一緒に参加してきました。


バーナーとかランタンの使い方とかはほぼ興味ないのですが、説明がとても聞きやすくすんなり耳に入ってきました。
男性の方が興味ある分野かもしれませんが、こういうことって夫婦で聞いておくほうが苦労や面白さが分かっていいですね。

そのあとは食事のレクチャー。
ダッチオーブンを使ったローストチキンがメインでしたが、これまたスタッフの方の説明が楽しくて、すっごく有意義な時間でした。

レクチャーの後は、実際にグループごとに食材を持ち帰るのですが、ここで私は退散し長男とバトンタッチ。
夫と長男を下ごしらえ部隊に任命。
ちょっとずつ、キャンプの時の食事を作ってもらう流れにもっていかないとね。
家でも外でもご飯作り続けるの、厳しいもんね(-^〇^-)

で、たいして写真もないのでクッキングアフター。





夫と長男がローストチキンに塩コショウしてくれたのですが、これまたいい味加減。

「すっごい美味しい!味付けがめっちゃちょうどいい!神だよ!」


と、全力で褒めちぎっておきました。


今回用意してもらったのが、ローストチキンの他に無洗米、ポトフの材料でした。
それ以外に自分たちで
「エビとホタテの和風マリネ」「レバ刺し風刺身こんにゃく」「もろきゅう」「ステーキ肉」を用意。





今回、テーブルをロー仕様で使用(シャレみたーい(´∀`*)はは~・・・ごめんなさいね。)
BBQグリルも使いやすいし、こどもたちも食事しやすいし、ほんと落ち着くんですねー。





食事の後の焼きマシュマロも座りながらまったりできてすっごく良かったです。

少し雨も弱まってきたので少しだけ夜の雰囲気を。






なにこれ、めっちゃブレブレ・・・。

じゃあ、もう一枚。






ぐだぐだ・・・。
しかも、テントしわしわ・・・。

雨でテンションも下がってるし、気温もめっちゃ下がってるし、とにかくもう寝るよ、と夫に告げ寝床の準備へ。


あまりの寒さに、念のため毛布持ってきてほんとよかった♪





ていうか・・・



「寝袋ひとつ足りない(ー_ー)!!」



しかも足りないの、次男の寝袋・・・。




私「次男の寝袋ないんだけど。」


夫「え?そんなはずないよ、載せたの覚えているもん」


私「だってないもん。載せたつもりで、置いてきちゃったんじゃないの?」


夫「いや、絶対載せたはず」


私「だったらなんで無いのよっ。おかしいじゃん。」


こんなやりとりをしながら、テントやら車内やらを二人で必死に探す。


夫「あ・・・もしかしたら、来る時に寄ったマックスバリューで荷台開けたとき落ちたのかも・・・」


私「えぇぇーーー、落ちたら気づくでしょう!・・・なんか玄関にポツーンと置いてあるのがイメージできるんだけど・・・」


夫「いや、絶対載せたから、マックスバリュだ・・・」


私「ま、ここに無いことには変わりないからもうあきらめよう。私の寝袋と毛布でなんとかするよ」




プラスアルファ的存在だった毛布がもはや最前線で活躍する羽目に。
こんな寒い日に限って寝袋足り無いなんて・・・



夫「俺のせい?」









(ー_ー)!! 誰のせいでもありませんよっ!!


ささやかな戒めとして、インフレータブルマット、前回は横にして4人で寝たけれど今回は通常モードの縦使用で3人(私、長男、次男)までの定員にしました(・_・)

そんなこんなで夜は更け・・・


朝。


コールマンスタッフの方が用意してくださった、オニオンスープとコーンスープ。
それと、自分たちで用意したのはホットドッグ。






その後、撤収のレクチャーがあり、それぞれ撤収作業に入り・・・
ここからは、まさかの





無事閉会式も終わり、サイトはこんな感じに。




これは、私たち利用したサイトから管理棟を見た感じ。




こちらは管理棟から反対方向。炊事場のある方向です。




キャンプレポ、以上!!





キャンプカレッジの様子とか、コールマンのスタッフの方とか、そういうのほぼ無し( ´ゝ`)

あ、そだそだ。
このイベント中、まめにスタッフの方が巡回してくれてコミュニケーションも少しだけ取れました。
残念だったのは、やはりお天気が悪くて、他の参加者さんとのコミュニケーションがとりにくかったこと。

長男も、「お友達できるかな?」なんて楽しみにしていたんですけどね。


最後に、例のキッズプログラムで作ったネームプレート。
家で写真撮りました(^^;)





名前の部分伏字にしてありますが、長男のカモフラ柄はコールマンのロゴを意識しているそうです。
3歳の次男のは「THE自由」
ちょっとだけ私もお手伝いしましたが。


次回のキャンプから使ってみようと思います。
このネームプレート見かけたら声をかけてみてください。

ちょっとだけハニカミます(*´∀`*)



そんな感じで、おしまい。

あなたにおススメの記事
関連記事