コンテナボックス考、其のニ

ソラオト

2017年07月07日 23:50

一部の方から、たとえばkamomeさんから「(コンテナボックスの話)まだ続くんですか?」と言われても、めげないしょげないあきらめない、崖っぷちアラフォーの中年女が綴るsoranoteへようこそ。

ではさっそく。
(もう、面倒くさいから「続きを読む」にもしないよ)


前回ご紹介したのは調理器具、大物編。
今回は小物編です。

トラスコ中山のトランクカーゴと一緒に購入したのが、こちら。



【TRUSCO 薄型折りたたみコンテナ 50Lロックフタ付 グレー 】

いまさら感はんぱないですが、ドラッグストアとかで品出しの際にもよく目にするこのコンテナボックス。
なんだかんだいっても、やはり使い勝手が良さそうで仕方ありません。

実際、必要なものを仕舞ってみたらこれまたジャストサイズ。



で、このコンテナボックスの中には。


これらの物が入っています。


さらに詳しく紹介すると。
キッチンツールボックスの中。


これもやはりトラスコ中山のもの。

ツールボックスの形はいろいろあるけれど、積み重ねて仕舞うことを考えてフラットなタイプの蓋にしました。



キッチンツール、カトラリー、ホイル・ラップ。
食事の支度で使用頻度の高いものをひとまとめに。


チャムスのメッシュバッグ。
当初はこれにキッチンツールを入れていたのだけれど、メッシュ部分にあれこれ引っかかっていちいちストレス。
ということで、こちらには
布巾、ゴミ袋とかスポンジやラップの予備、正直捨ててもいいのだけれど捨てられないユニフレームの薄っぺらなまな板など、出し入れの頻度が低いものたち。

そして、無印で買ったナイロン製の黒いバッグの中。




お皿、コップ類は基本ここにあるものでまかなえます。
(大皿が必要なときは、前回紹介したコンテナボックスの方に仕舞ってあるので)

あとは、水切りかごやら調味料ボックス、アルミトレイ、キッチンペーパーなどがきれいに収まって大満足。
このコンテナボックスはトランクカーゴのほうと比べてても頑丈な作りではないので、あまり重量のあるものは入れられませんが、キッチン関係のこまごまとしたものをひとまとめにできて、かなりストレスが軽減されました。

トランクカーゴ、折りたたみコンテナ、ツールボックス、この3点を同じお店(ネット)で購入しましたが、合計で5000円台だったかと。

整理収納×キャンプの話で、ちょっと主婦感出して素敵な奥さん風。


あなたにおススメの記事
関連記事