南アルプス三景園AC ‖2日目朝編‖
満点の星空に心を打たれ、静かに夜が更けていった初日の夜。
寝床についてまもなく、どうにもこうにも背中が痛い。
まるで、初めて銀マット+寝袋で寝た時のように・・・。
インフレータブルマットの心地よさが、どういうわけが全く感じられない・・・。
とにかく痛い、寝返り打つのも一苦労。
朝起きて痛いのなら「寝違えた」のかもしれないけど、寝てすぐ痛いって、どういうことだ?
なんて、眠気と痛みのコラボレーション祭りに身を預けながらの夜となりました。
そんなこんなで、明け方近くになると今度は次男の咳き込みが。
最近、明け方になると咳き込んで吐いてしまうのを繰り返していて、病院にも行って血液検査をしたところ
「杉花粉症」との結果。
結局、「季節の変わり目は咳が出やすい」というインフォメーションと、気休めの薬を処方されただけで特に打開策もなく・・・。
今回も処方された気管支拡張テープを持参していたので、次男の背中にペッタンと貼り付け再び次男は夢の中へ。
私はそのまま起床@4時半・・・・
「キャンプの時ってなぜか早起きしちゃうんだよね~(*´∀`*)」
なんていう爽やかテイストではなく、激しい背中の痛みと子供の咳き込みで寝ていられなかったという病みテイストでの起床。
そんな私に、朝の神様も素敵なご褒美を~
なんだかネームプレートが、人の横顔に見えたり・・・
だんだん朝焼けの紅色が濃くなってきます。
素晴らしいほどの快晴!!
ソラオト家、ついに雨キャン家族の称号を外す時が来ました!
早起きしたので、一人でまったり。
甲斐駒ケ岳を眺めながら、コーヒー飲んで、化粧して(*^_^*)
そしてそろそろ朝ごはんの支度でも。
本日の朝ごはんは、長男リクエストの和朝食。
朝から油でフライパン汚したくないな~(炊事場が遠いので)と思い、アルミホイルを敷いて鮭を焼きました。
こういう咄嗟の判断、さすが、主婦!
と思っていましたが、
いざ鮭をひっくり返そうとしたらアルミホイルにくっついてしまってはがれません・・・
仕方がないので、アルミホイルごとひっくり返してみました。
ノープロブレムです(*´∀`*)
結果、フライパンは汚れることになっただけのことです。
アルミホイルは無駄に使ってみただけのことです。
次回は是非、フライパンで焼く専用のアルミシートを持参したいと思います・・・。
それにしても、子供たちはまだ起きる気配ありません。
キャンプだからといって早起きするような健やかな子らじゃないのです(´Д` )
何度も何度も起こして、ようやく目覚めてきたので朝食を。
なんだか見栄えの悪いまずそうなお皿がありますが、昨晩焼き方を失敗した餃子の残骸です。
味はcoopで買った冷凍「王将」餃子なので間違いはありません。
もったいないので食べます( ´ ▽ ` )
焼ききれなくて残っていた分は、失敗の教訓を生かし、水餃子にしたところ大好評でした。
(なんせ味は保証つきなので。私の調理方法さえ間違わなければ・・・)
そして前日炊いたごはんをおにぎりにして、味噌汁と納豆、前出の鮭。
地味ですが、長男は「やっぱ和食に限るね~」とジジくさいことを言いながら満足そうに食べていました。
食後は、夫が洗い物に行っている間(結局、私は洗い物をしない)
ハンモックでまったり~~
朝の木漏れ日が気持いいねえ。
3歳の次男に至っては、
「ぼくのお茶持ってきて」と、マイカップを傍に景色を眺めていました。
男のロマンでしょうか・・・。
まだ2日目は始まったばかりですが、まだまだ続きます・・・(今回頑張るよ私。)
あなたにおススメの記事
関連記事