2018年11月14日
初のお盆キャンプは松本へ、の巻【後編】
2017年11月14日
2017年11月02日
初のお盆キャンプは松本へ、の巻 【前編】
キャンプを始めて5年。
実はお盆休みにキャンプをするのは初めての我が家。
中3の長男の諸々の予定に気遣っているとなかなかキャンプに行けず、例年なら「そこだけは避けたい日程」しかタイミングが合わなかったりします。
しかも、わりと直前にならないと予定が確定できないので、ハイシーズンの予約必至なキャンプなんて到底無理・・・。
なのだけれど、とりあえずなんとか予約だけ確保出来たのが6月終わり。(この頃ですでに目星いキャンプ場は予約取れず)
そして塾の合宿で不在となる長男以外の夫婦&次男で迎えたその日。

やんごとなき事情により、これまで活躍してくれたハイエースとお別れすることになり、代わりにやってきたのが中古のCX5(マツダ)
思いがけない出費となり、しかも急遽の買い替えだったため消去法で選んだこの車。
わかっていたことだけれど、キャンプに行くとなると積載問題が・・・。
ひとまず、UL化と称して「載せれるものを載せれるだけ」の荷物で出発。
≫『続きを読む』≫
実はお盆休みにキャンプをするのは初めての我が家。
中3の長男の諸々の予定に気遣っているとなかなかキャンプに行けず、例年なら「そこだけは避けたい日程」しかタイミングが合わなかったりします。
しかも、わりと直前にならないと予定が確定できないので、ハイシーズンの予約必至なキャンプなんて到底無理・・・。
なのだけれど、とりあえずなんとか予約だけ確保出来たのが6月終わり。(この頃ですでに目星いキャンプ場は予約取れず)
そして塾の合宿で不在となる長男以外の夫婦&次男で迎えたその日。
↑画像の日付間違い!正しくは8/12(sat)-14(mon)
やんごとなき事情により、これまで活躍してくれたハイエースとお別れすることになり、代わりにやってきたのが中古のCX5(マツダ)
思いがけない出費となり、しかも急遽の買い替えだったため消去法で選んだこの車。
わかっていたことだけれど、キャンプに行くとなると積載問題が・・・。
ひとまず、UL化と称して「載せれるものを載せれるだけ」の荷物で出発。
≫『続きを読む』≫
2017年08月29日
2017年07月09日
Helinox chair,2nd
最近、ブログモードスイッチが入ったのかなんなのか、更新頻度がすこぶる快調。
で、今回はソラオト家では滅多にない「買ったものの報告」
あ、コンテナボックス第三弾ではありませんので安心してください。
誰にでも公平に訪れるもの、それは誕生日。
もはや誕生日だからといって浮かれる年齢じゃないことは百も承知の上、家族の誰が祝ってくれるでもないため、自分の中で儀式的に「今年も無事一年歳を重ねられたな」と思うだけで終わる予定だったのが。
なぜか夫が「誕生日だから(前から欲しいと言っていたヘリノックスチェアを買ったら?」と言ってくれたのだ。
怖い。
夫が妻のために諭吉先生を送り出すだなんて。
思うところはいくらもありますが、ここは素直にその好意を受け取るとして。
好みのデザインを探し、そしてたどりついたのがこちら。


我が家にとって初のヘリノックスはこちら
愛用中(次男用)のヘリのックスは、コンフォートチェア。
発売された当初は「メッシュなイメージのヘリノックスが、なんとも素敵な雰囲気になった!」と飛びつくように買ったのだけれど、メッシュが使われていないと座り心地が「しっかりしている」のです。(非常にポジティブな表現を選んでみました)
身軽な次男には良いのですが、重厚感のあるお尻と股関節に爆弾を抱えている私とはあまり相性がよろしくなく、店頭などで座ってみるとやはりメッシュを使用したタイプのほうが好相性。
ということで、今回の椅子は私用なので初心にかえり「チェアワン」を選択。
さらに。
次男のものがシンプルなベージュカラーなので、敢えて派手な柄を。
パームツリー柄?なのか、トロピカルな雰囲気が漂い、キャンプというよりビーチのほうが似合いそうですが。
なにはともあれ、非常に気に入っています。
そして本日、早速フィールドデビュー。
場所は隣町の市営プール。
違和感なく馴染んでました。
で、今回はソラオト家では滅多にない「買ったものの報告」
あ、コンテナボックス第三弾ではありませんので安心してください。
誰にでも公平に訪れるもの、それは誕生日。
もはや誕生日だからといって浮かれる年齢じゃないことは百も承知の上、家族の誰が祝ってくれるでもないため、自分の中で儀式的に「今年も無事一年歳を重ねられたな」と思うだけで終わる予定だったのが。
なぜか夫が「誕生日だから(前から欲しいと言っていたヘリノックスチェアを買ったら?」と言ってくれたのだ。
怖い。
夫が妻のために諭吉先生を送り出すだなんて。
思うところはいくらもありますが、ここは素直にその好意を受け取るとして。
好みのデザインを探し、そしてたどりついたのがこちら。


我が家にとって初のヘリノックスはこちら
愛用中(次男用)のヘリのックスは、コンフォートチェア。
発売された当初は「メッシュなイメージのヘリノックスが、なんとも素敵な雰囲気になった!」と飛びつくように買ったのだけれど、メッシュが使われていないと座り心地が「しっかりしている」のです。(非常にポジティブな表現を選んでみました)
身軽な次男には良いのですが、重厚感のあるお尻と股関節に爆弾を抱えている私とはあまり相性がよろしくなく、店頭などで座ってみるとやはりメッシュを使用したタイプのほうが好相性。
ということで、今回の椅子は私用なので初心にかえり「チェアワン」を選択。
さらに。
次男のものがシンプルなベージュカラーなので、敢えて派手な柄を。
パームツリー柄?なのか、トロピカルな雰囲気が漂い、キャンプというよりビーチのほうが似合いそうですが。
なにはともあれ、非常に気に入っています。
そして本日、早速フィールドデビュー。
場所は隣町の市営プール。
違和感なく馴染んでました。