ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年07月02日

駒出池キャンプ場、散策編


駒出池キャンプ場を利用する前の勝手なイメージとしては、
大きな池があってそこを中心にキャンプエリアが点在している。
と思っていました。
実際に行ってみると、池はたしかにランドマーク的存在なのだけれど、むしろ広いキャンプ場の中にある池にすぎず、たしかにその池の周囲の雰囲気が非常に良い感じ。
なのだけれど、個人的には池の周囲じゃなくてもなかなか良い雰囲気のキャンプ場で、特に「あまり話題にならないオートサイト」も、我が家のように「とりあえず自分たちの空間が確保されているのは落ち着く派」には印象の良いキャンプ場でした。

キャンプ場の全体図。
たしかに広い。

詳しくはHPを参照⇒コチラ

今回、我が家のテントを張ったエリアは管理棟裏側の池の畔。

対岸から見るとこんな感じです。
そしてまずはその対岸エリアへ。

本編に登場するダメなトイレ(ソラオト基準)や、バーベキューハウス、炊事棟・シャワー棟を通り過ぎるとすぐに、小奇麗なバンガローが目に入ってきます。
そのバンガローの先に左手側が小川、右手側が池。

また、その小川沿いにあるトイレはそこそこにきれいだったので、滞在中はこちらのトイレをメインに使いました。
小川の上流部?のほうはちょっと急流な感じで水の流れる音もパワフル感あり。
雰囲気も森の中感を味わえて良いのだけれど、利用者の少ないときにここにテントを張るのはなかなか勇気が・・・
利用者が多いときはいいけど、貸切状態の時はちょっと怖い。


このエリア(1号フリーサイト)のトイレと炊事場は比較的新しいようで、炊事場も使いやすそう。
ただ、水は恐ろしく冷たくて、たぶん今まで利用してきたキャンプ場の中でもトップレベル。
朝、顔を洗っているときなんかは途中で休憩入れたほど。


そして1号フリーサイトの炊事場の後方部にあるエリア。

こちらは斜面になっているので設営に苦慮しそうですが、池も見えるし、きれいな炊事場とトイレの近くなので、総合的には悪くないエリアというのが、私の感想。

眺める景色はこんな感じ。
池の向こう岸に小さく見えるのが我が家のテント。

そしてオートサイトへ。

案内図でいうところの30番台以降の数字が充てられたエリア。
一見、フリーサイトと変わらない雰囲気だけど、番号ごとに区分けされています。


コテージも立派。


そしてこちらは3号フリーサイト付近のオートサイト。
白樺の木が爽やかな雰囲気。


時間があれば、八千穂レイクまでハイキングするのもよし。





という感じで管理棟まで戻ってきて、全てを見て周れたわけではないけれどこんな感じ。


  


Posted by ソラオト at 20:26Comments(2)

2014年03月10日

お気に入りのキャンプ場2013年度版

さて。いまだ今年度の「行きたいキャンプ場」の候補が挙がらず途方に暮れているソラオト母。
そんな未来が決まらないなか、「過去を振り返る」という現実逃避でひとやすみ。

2012年からはじめたキャンプは、去年で2年目。
さんざ「朝霧大使」的な、世で言うビッグマウス発言をしてきたのだけれど、実際、朝霧界隈でキャンプをしていることは少ないことが判明。
薄々気づいていたのだけれども。まあねえ。

というわけで。やや強引ですが、ソラオトファミリーによる「お気に入りキャンプ場」をご紹介。


  続きを読む


Posted by ソラオト at 08:31

2012年12月17日

キャンプ場@私的感想

2012年の振り返り。
4月から始めて、キャンプに行った回数10回。
デイキャンプ1回。

備忘録としてキャンプ場の評価的感想をここでひとまとめに。

あくまでも、ビギナーキャンパーのソラオト観点からの評価です。  続きを読む


Posted by ソラオト at 23:51Comments(0)