ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月22日

ランキング

一昨年から、途中放棄のまま下書き保存していた記事。
現時点での最新情報を加味してまとめてみました。


※画像に意味はまったくありません



『トイレ部門1位』
新設されたほうのトイレ。

 
 あのトイレで用を足したいがためにキャンプ行きたいくらい。

2位 清里中央オートキャンプ場 温便座だし、トイレが管理棟の建物内にあるため虫も入りにくいし、そして数も多く安心。
3位 PICA富士西湖 安心のPICA規格。もう少し広くて数があればなお良し。
河内川ふれあいビレッジ オフシーズンでの利用なので好印象というのもあるけど、清潔度・数・機能(温便座)のバランスが良い。
くりの木キャンプ場/夕日ケ丘キャンプ場 この二つのキャンプ場に共通するのが、「かわいい雰囲気」。手作りなcafe感的な?笑

以下、今まで利用したキャンプ場のトイレで、私的にストレス度が低かったところ。


長者の森/早川町AC/モーモーランド清里/しろいだいら/はがちざき/朝霧ジャンボリー(Mサイト)




『ロケーション部門1位』



 目の前に広がる駿河湾、そして沈む夕日に感動。冬は風が強く、夏は湿度で景色が霞むなんてこともあり、季節と天気を読むのが重要。

2位 南アルプス三景園オートキャンプ場 大武川沿いのサイトから眺める甲斐駒ケ岳が素敵。甲府盆地の夜景も少し見える。キャンプ場の雰囲気も良し。
3位 北軽井沢Sweet grass キャンプ場の雰囲気も良いし、そして開放感もいい感じ。全体的なバランスが好み。
田貫湖キャンプ場 おそらく、一般的には近場対決でふもとっぱらのほうが人気なのだろうけれど、個人的には田貫湖派。特に朝の湖面と富士山のコラボが好み。



気が向いたら続きます。  


Posted by ソラオト at 20:10