2013年11月10日
初、東海地区キャンプは岐阜へ
それは11月の半ばに開催されるという「ピーチリゾートオフ’13」に、開催決定時より意気揚々と参加表明をしていたにもかかわらず、その日は長男の学校行事により参加できないという悲しい事実を10月も半ばを過ぎて知ったという。
初の名古屋方面への遠征ということで気分はすっかり西方面。ならばと、11月の連休にそちら方面でキャンプをしようじゃないかとなんとなくそんな流れもありつつ、しかし、予算的には近場で地味に過ごそうじゃないかという流れもあり、そして最終的には子供たちの意見を重視し岐阜は郡上市へ向かうことに。
西方面を微妙に北上し、名古屋方面でもなければ近場でもないパターン。
しかも、出発前夜、夫が会社の飲み会とやらで帰りが遅くなるという中、母子3人で行き先を決定したもんだから、ほろ酔い気分で帰ってきた夫に「岐阜へ行く」という旨をいかに自然にそしてそれが無理強いじゃない的に誘導する術を妻は身につけていなければならない。
そしてそれは見事に成功し、出発当日の朝、キャンプ場に予約の電話を入れていざ出発。
あいかわらず、出発するまでのエピソードが長いのだった。
西に向かって第二東名の行けるとこまで行くのは初めてで、今まで遠いと思っていた浜松までの距離が割と近く感じてびっくり。ハンドルを握っていた夫も「走りやすくてスピードが出やすい」と注意深く運転をしていたけれど、それでも早い。うちからだと、浜松行くより東京行くほうが近かったので、つい西方面は敬遠していたけれど、これならまあ。
気が付けば愛知県入りし、そして岐阜県に入り、目的地到着。子供達と楽しく歌い、時に兄弟喧嘩に怒号をあげ、そして疲れたら寝る係の妻はだいたい気がつくと目的に到着。

今回お世話になるのは、N.A.O明野高原キャンプ場。
メインは今年5月にオープンした「ディノアドベンチャーランド」という恐竜に出会えるアトラクション。
いつものキャンプにくらべ、確かに子供たちのワクワク感が伝わってきて、母までワクワク。
受付で簡単な説明を受けて、ひとまず食材の買出しに行こうとするも、子供たちの気分はすでに恐竜の方向。
グズグズしている子らを連れての買い物より、ここは子供たちの気持ちを満たしたほうが得策と考え、早速そのアトラクションへ。
「じゃあ、その間に俺はテント設営しているよ」と言う夫と別れ、母子3人でいざ恐竜巡りの旅へ。
(このアトラクションに乗車中は写真撮影禁止とのことで、写真は一切ありません)

たいして期待をしていなかった母と、期待で胸がいっぱいだった息子たち。
これが思っていたより楽しかったらしく、いや、確かに恐竜の作りは迫力があり、そしてなかなかのアドベンチャーストーリーになっていたので期待していなかった母も、そこそこに楽しめた。
子供たちは「また乗りたい」と言っていたけれど、値段もそれなりなので二度目はないと言い聞かす。
キャンプ場やコテージ宿泊者は一応一人300円引きなのだけれど、1回だけ。
ちなみに、料金、大人1300円、中学生以下900円。母子3人で割引券利用して2200円。夫も一緒だったら3200円。これ、2回目なら母子3人で3100円。夫も一緒だったら・・・ってしつこい?
3歳未満は無料だけれど、抱っこひも着用だそうです。4歳児も900円ってね・・・。
キャンプ場利用者は半額にすればいいのに。
でも、キャンプ嫌いの長男がこのアトラクション乗った後に「今日のキャンプは楽しい~~」って喜んでいたからよかったのだけれど、正確にはまだキャンプはしていない。
そこから歩いて、指定されていたサイトへ向かうと、すでに夫がテントとスクリーンタープを設営し終えていたのだけれど、位置について頭を悩ませていた。
区画は微妙に狭い。夫婦二人であーでもないこーでもないと、テントやタープを持ち上げては悩むの繰り返し。

悩まされる区画だったけれど、キャンプ場の雰囲気は悪くない。
サイトによっては比較的広めのところもあったり、傍を小川が流れていたりする趣のあるサイトもあったり。

隣のサイトとは木々で遮られているのでプライベート感は十分。

さて。今回の初投入アイテムはハンモック。

ハンモックはすでに持っているのだけれど、諸事情から2本目が我が家にやってくることに。
もちろん、初代もまだ現役活躍続行。
2代目も、初代と同じメーカーで。
初代はブラック系のカラーリングだったので、2代目はちょっと違うテイストにしようと、手配をしてくれた人に「おまかせ」という名の色選び丸投げという暴挙に。結果、大正解。とても素敵。そして初代よりもサイズアップ。
このあと、買出しのためにインター近くまで車を走らせ、バタバタと過ごしたのちようやく夜の宴。

まろやかキムチ鍋と極上和牛のBBQ。さんざん「お腹空いたー、お腹空いたー」と騒いでいただけあって、こどもたちも「うまいうまい!」と言ってあっという間に鍋終わり。
珍しく私も23時頃まで起きて、ワインを片手に夫と語らう。この時間は唯一喧嘩にならないタイム。ただし、いい雰囲気にもなるわけでもない。星も出ていなかった。
翌朝。

快晴でもなければ、雨が降っているわけでもないいわゆるパッとしない天気。
今回は1泊だけれど、デイキャンプ料金を追加しているので17時までのんびりできるという。

雑な朝食をのんびりと。
その後、場内を散策に。
場内にはそこらじゅうに朴の木の葉っぱが落ちていて、「岐阜県っぽいねー」と岐阜県を満喫。

場内の突き当りまで行くと、子供たちが夢中になった恐竜の姿が少しだけ見えるのだけれど、この辺りは日中ずっと恐竜の鳴き声を聞かされるはめになる模様。最初はいいかもしれないけれど、ずっとはちょっと・・・。

↓奥の方のサイト

場内はけっこう広くて、区画サイトだけれども自然の地形を生かした作りになっているので、多種多様。
我が家が利用したサイトは電源サイトで炊事場のすぐ下だったため、夜中発電機の音が若干気になったことと、狭いことが少し気になったけれど、トイレや炊事場へ行くのにはとても便利。
他のサイトも、それぞれの良さがあり、炊事場やトイレから遠くても、広さが十分だったり雰囲気が良かったり。
でも、奥の方は利用者が少ないときは静かすぎて怖い。
そして、この時期だというのに、若者のグループらしき輩が大騒ぎしている声で真夜中に目を覚ますことになり、さらには早朝のはしゃぎながら歩く声でもまた目を覚まし大変不愉快。
夏ならともかく。バンガローなのかコテージなのか、どこからなのか、散策していてそれらしきグループが見当たらなかったので果たしてそれが本当に聞こえていたのか、という秋の夜の不思議な話。

ちなみに、炊事場&トイレ。

高規格のそれと比べたらちょっと足りないけれど、でも清潔で使いやすいものでした。
トイレは、女子の方で和が2つと洋が1つで、洋式は温便座。洋式がもう一つあれば尚良し。
ここのキャンプ場で私が気に入ったもの、それがライト系。
よく見ると、いちいち凝っていたりする。
センターハウスの横にはウエスタンな建物。

宿泊できるらしい。

よく見ると、それなりに作りが凝っていたりするのに、なぜかその良さがあまり伝わってこないというか、もう少し頑張ればもっと良いキャンプ場になるのに的な雰囲気。
多分値段の割に、ってとこかも。「値段がねー、値段がねー」としきりに夫婦でそればかり。
ちなみに今回の利用。
サイト料:4200円
電源使用料:1000円
入場料(中学生以上):800円×2
デイキャンプ料金:入場料800円×2+電源使用料1000円
合計9400円也。
デイキャンプ料金足さなかったとしても、6800円なので高めかなあと。
の、割に感があったのかも。
もう少し値段設定が低かったら満足度も高かったのでリピートもありだけれど、この値段だと。

と、偉そうに批評なんかをしつつ、お昼ごはんに焼きそばを食べ、そしてのんびり撤収し、最後にテントのフライシートでも片付けようかなーなんて頃に雨。
大慌てでゴミ袋へ突っ込む。ほぼ完了していただけに、最後のひと仕事でゴミ袋・・・残念すぎる。さらには、14時過ぎにはチェックアウトで17時までのんびりすることもなくキャンプ場を後に。
そして向かうは、愛知県犬山市にある桃太郎公園。

どんなところか偵察を兼ねて、そしてある方がいるかもしれないという期待を持ってやってくるも結局ただの偵察でおわり。
ある方が見当たらずキョロキョロしていると、長男が「こんにちはーって声かけたらいいのに。」と提案するも、「いや、もし違っていたら恥ずかしいし、誰?ってことになるし」と母が遠慮がちに却下すると、「名前言えばいいんだよ、『ソラミミでーす』ってね」と大変ドヤ顔で言うも、母のHNはソラミミではなくソラオトなのでますます「誰?」ってことになる。
その後向かった桃太郎神社?らしきところは、昭和の香りが漂う不思議な空間で、そして念願の桃太郎さんにも出会えて満足満足。

桃太郎公園を後にして、一行は帰宅の途につく。
帰りもスイスイと第二東名。
気が付けば愛知県入りし、そして岐阜県に入り、目的地到着。子供達と楽しく歌い、時に兄弟喧嘩に怒号をあげ、そして疲れたら寝る係の妻はだいたい気がつくと目的に到着。
今回お世話になるのは、N.A.O明野高原キャンプ場。
メインは今年5月にオープンした「ディノアドベンチャーランド」という恐竜に出会えるアトラクション。
いつものキャンプにくらべ、確かに子供たちのワクワク感が伝わってきて、母までワクワク。
受付で簡単な説明を受けて、ひとまず食材の買出しに行こうとするも、子供たちの気分はすでに恐竜の方向。
グズグズしている子らを連れての買い物より、ここは子供たちの気持ちを満たしたほうが得策と考え、早速そのアトラクションへ。
「じゃあ、その間に俺はテント設営しているよ」と言う夫と別れ、母子3人でいざ恐竜巡りの旅へ。
(このアトラクションに乗車中は写真撮影禁止とのことで、写真は一切ありません)

たいして期待をしていなかった母と、期待で胸がいっぱいだった息子たち。
これが思っていたより楽しかったらしく、いや、確かに恐竜の作りは迫力があり、そしてなかなかのアドベンチャーストーリーになっていたので期待していなかった母も、そこそこに楽しめた。
子供たちは「また乗りたい」と言っていたけれど、値段もそれなりなので二度目はないと言い聞かす。
キャンプ場やコテージ宿泊者は一応一人300円引きなのだけれど、1回だけ。
ちなみに、料金、大人1300円、中学生以下900円。母子3人で割引券利用して2200円。夫も一緒だったら3200円。これ、2回目なら母子3人で3100円。夫も一緒だったら・・・ってしつこい?
3歳未満は無料だけれど、抱っこひも着用だそうです。4歳児も900円ってね・・・。
キャンプ場利用者は半額にすればいいのに。
でも、キャンプ嫌いの長男がこのアトラクション乗った後に「今日のキャンプは楽しい~~」って喜んでいたからよかったのだけれど、正確にはまだキャンプはしていない。
そこから歩いて、指定されていたサイトへ向かうと、すでに夫がテントとスクリーンタープを設営し終えていたのだけれど、位置について頭を悩ませていた。
区画は微妙に狭い。夫婦二人であーでもないこーでもないと、テントやタープを持ち上げては悩むの繰り返し。
悩まされる区画だったけれど、キャンプ場の雰囲気は悪くない。
サイトによっては比較的広めのところもあったり、傍を小川が流れていたりする趣のあるサイトもあったり。
隣のサイトとは木々で遮られているのでプライベート感は十分。
さて。今回の初投入アイテムはハンモック。
ハンモックはすでに持っているのだけれど、諸事情から2本目が我が家にやってくることに。
もちろん、初代もまだ現役活躍続行。
2代目も、初代と同じメーカーで。
初代はブラック系のカラーリングだったので、2代目はちょっと違うテイストにしようと、手配をしてくれた人に「おまかせ」という名の色選び丸投げという暴挙に。結果、大正解。とても素敵。そして初代よりもサイズアップ。
このあと、買出しのためにインター近くまで車を走らせ、バタバタと過ごしたのちようやく夜の宴。
まろやかキムチ鍋と極上和牛のBBQ。さんざん「お腹空いたー、お腹空いたー」と騒いでいただけあって、こどもたちも「うまいうまい!」と言ってあっという間に鍋終わり。
珍しく私も23時頃まで起きて、ワインを片手に夫と語らう。この時間は唯一喧嘩にならないタイム。ただし、いい雰囲気にもなるわけでもない。星も出ていなかった。
翌朝。
快晴でもなければ、雨が降っているわけでもないいわゆるパッとしない天気。
今回は1泊だけれど、デイキャンプ料金を追加しているので17時までのんびりできるという。
雑な朝食をのんびりと。
その後、場内を散策に。
場内にはそこらじゅうに朴の木の葉っぱが落ちていて、「岐阜県っぽいねー」と岐阜県を満喫。
場内の突き当りまで行くと、子供たちが夢中になった恐竜の姿が少しだけ見えるのだけれど、この辺りは日中ずっと恐竜の鳴き声を聞かされるはめになる模様。最初はいいかもしれないけれど、ずっとはちょっと・・・。
↓奥の方のサイト
場内はけっこう広くて、区画サイトだけれども自然の地形を生かした作りになっているので、多種多様。
我が家が利用したサイトは電源サイトで炊事場のすぐ下だったため、夜中発電機の音が若干気になったことと、狭いことが少し気になったけれど、トイレや炊事場へ行くのにはとても便利。
他のサイトも、それぞれの良さがあり、炊事場やトイレから遠くても、広さが十分だったり雰囲気が良かったり。
でも、奥の方は利用者が少ないときは静かすぎて怖い。
そして、この時期だというのに、若者のグループらしき輩が大騒ぎしている声で真夜中に目を覚ますことになり、さらには早朝のはしゃぎながら歩く声でもまた目を覚まし大変不愉快。
夏ならともかく。バンガローなのかコテージなのか、どこからなのか、散策していてそれらしきグループが見当たらなかったので果たしてそれが本当に聞こえていたのか、という秋の夜の不思議な話。
ちなみに、炊事場&トイレ。
高規格のそれと比べたらちょっと足りないけれど、でも清潔で使いやすいものでした。
トイレは、女子の方で和が2つと洋が1つで、洋式は温便座。洋式がもう一つあれば尚良し。
ここのキャンプ場で私が気に入ったもの、それがライト系。
よく見ると、いちいち凝っていたりする。
センターハウスの横にはウエスタンな建物。
宿泊できるらしい。
よく見ると、それなりに作りが凝っていたりするのに、なぜかその良さがあまり伝わってこないというか、もう少し頑張ればもっと良いキャンプ場になるのに的な雰囲気。
多分値段の割に、ってとこかも。「値段がねー、値段がねー」としきりに夫婦でそればかり。
ちなみに今回の利用。
サイト料:4200円
電源使用料:1000円
入場料(中学生以上):800円×2
デイキャンプ料金:入場料800円×2+電源使用料1000円
合計9400円也。
デイキャンプ料金足さなかったとしても、6800円なので高めかなあと。
の、割に感があったのかも。
もう少し値段設定が低かったら満足度も高かったのでリピートもありだけれど、この値段だと。
と、偉そうに批評なんかをしつつ、お昼ごはんに焼きそばを食べ、そしてのんびり撤収し、最後にテントのフライシートでも片付けようかなーなんて頃に雨。
大慌てでゴミ袋へ突っ込む。ほぼ完了していただけに、最後のひと仕事でゴミ袋・・・残念すぎる。さらには、14時過ぎにはチェックアウトで17時までのんびりすることもなくキャンプ場を後に。
そして向かうは、愛知県犬山市にある桃太郎公園。

どんなところか偵察を兼ねて、そしてある方がいるかもしれないという期待を持ってやってくるも結局ただの偵察でおわり。
ある方が見当たらずキョロキョロしていると、長男が「こんにちはーって声かけたらいいのに。」と提案するも、「いや、もし違っていたら恥ずかしいし、誰?ってことになるし」と母が遠慮がちに却下すると、「名前言えばいいんだよ、『ソラミミでーす』ってね」と大変ドヤ顔で言うも、母のHNはソラミミではなくソラオトなのでますます「誰?」ってことになる。
その後向かった桃太郎神社?らしきところは、昭和の香りが漂う不思議な空間で、そして念願の桃太郎さんにも出会えて満足満足。

桃太郎公園を後にして、一行は帰宅の途につく。
帰りもスイスイと第二東名。
Posted by ソラオト at 21:52│Comments(22)
│N.A.O明野高原キャンプ場
この記事へのコメント
爆笑^^(笑)
いや笑えるかどうかわからないかもしれないけれど爆笑^^
我が家の初キャンプの場所がNAOでしたね~それ以来足が向かっていませんが^^;高いんですよね~当時は3月だったので、完ソロで水もまだ通っていなくて・・・恐竜も工事中でした~
でも雰囲気はいいんですけどね~何か一つもう一つ・・・冬場はいいみたいですよ^^
桃太郎もあの人は朝早くしかいないかもしれませんね^^(笑)
で、次はいつ西に?
いや笑えるかどうかわからないかもしれないけれど爆笑^^
我が家の初キャンプの場所がNAOでしたね~それ以来足が向かっていませんが^^;高いんですよね~当時は3月だったので、完ソロで水もまだ通っていなくて・・・恐竜も工事中でした~
でも雰囲気はいいんですけどね~何か一つもう一つ・・・冬場はいいみたいですよ^^
桃太郎もあの人は朝早くしかいないかもしれませんね^^(笑)
で、次はいつ西に?
Posted by みーパパ
at 2013年11月10日 23:00

こんばんは~
ディノアドベンチャー面白かったですか!
TVで紹介されてるのを見て「行かない」と決めたのは、僕の浅はかさだったんですね(笑)
ディノアドベンチャー面白かったですか!
TVで紹介されてるのを見て「行かない」と決めたのは、僕の浅はかさだったんですね(笑)
Posted by キアケタ at 2013年11月10日 23:02
子供達って、何かあるキャンプ場を常に望んでる気がします。
恐竜。男子はたまらないかもしれませんねー。
大人(わたし)は、何も無いキャンプ場を望んでます。
特に、小銭消費型の何かがあるキャンプ場は...。(^^;
朴の木を見ると確かに岐阜っぽいですね。
朴葉味噌を連想〜。
恐竜。男子はたまらないかもしれませんねー。
大人(わたし)は、何も無いキャンプ場を望んでます。
特に、小銭消費型の何かがあるキャンプ場は...。(^^;
朴の木を見ると確かに岐阜っぽいですね。
朴葉味噌を連想〜。
Posted by MOMOパパ at 2013年11月10日 23:37
キャンプ前なのに「キャンプ楽しい」発言ww
子供にとってのキャンプって
テントで寝たりご飯作って食べたりするだけじゃないんでしょうね(^^;;
うちのチビは最近、
友達と遊ぶ=キャンプみたいです。
それ、公園でよくないか?という突っ込みはナシでお願いしますww
岐阜遠征、お疲れ様でした。
西の方、行ってみたいですねー
子供にとってのキャンプって
テントで寝たりご飯作って食べたりするだけじゃないんでしょうね(^^;;
うちのチビは最近、
友達と遊ぶ=キャンプみたいです。
それ、公園でよくないか?という突っ込みはナシでお願いしますww
岐阜遠征、お疲れ様でした。
西の方、行ってみたいですねー
Posted by そうげんパパ
at 2013年11月11日 00:58

こんにちは~
恐竜アトラクション楽しそう。
朴の葉っぱをみてすぐ朴葉みそを思いうかべました~。
キャンプ場のお値段気になりますね。
我が家は
ちょっとお高いと感じたら2回目はありません。
そんなにいけてませんが・・・。
恐竜アトラクション楽しそう。
朴の葉っぱをみてすぐ朴葉みそを思いうかべました~。
キャンプ場のお値段気になりますね。
我が家は
ちょっとお高いと感じたら2回目はありません。
そんなにいけてませんが・・・。
Posted by magugu
at 2013年11月11日 13:59

( ´ ▽ ` )ノ
さ〜せんwww
思いっきり夜中に帰ってました(^^;;
プチニアミスぐらいですかね?w
次回に期待!!
どこかで必ず合わせましょう( ̄^ ̄)ゞ
さ〜せんwww
思いっきり夜中に帰ってました(^^;;
プチニアミスぐらいですかね?w
次回に期待!!
どこかで必ず合わせましょう( ̄^ ̄)ゞ
Posted by グリッチ at 2013年11月11日 17:36
::みーパパさん
まあまあまあ、笑っといてください(笑)
それが一番です(*´∀`)
ただ、笑いどころはわかりませんが(笑)
NAOキャンプ場、前日夜に慌てて検索したんですが、その中にみーパパさんのブログもヒットしました!
検索から、みーパパさんのブログの、しかも初めてのキャンプに飛んだらなんだか新鮮でしたねー。
そして、あのキャンプ場は、やはり値段がねー、ですよね。
あれで、全部ひっくるめて4000円くらいならリピもありかもしれないんないけど、なーんか残念感がねぇ(笑)
雰囲気が良いだけにもったいないです。
冬は良いんですか?!
ほほー。確かに、ACはあるし、あの森に雪が降ったら神秘的でしょうねー!でも、値段が(笑)
桃太郎は、朝早くか、夜おそくじゃないとダメですね(^^;;
なかなかお会いする事ができない、ある意味幻の存在です(爆)
西方面…、うーんうーん。
年内行けたらいいなぁと思ってますが、もしかしたらお正月かもしれません…て、私の勝手な妄想ですが♪
まあまあまあ、笑っといてください(笑)
それが一番です(*´∀`)
ただ、笑いどころはわかりませんが(笑)
NAOキャンプ場、前日夜に慌てて検索したんですが、その中にみーパパさんのブログもヒットしました!
検索から、みーパパさんのブログの、しかも初めてのキャンプに飛んだらなんだか新鮮でしたねー。
そして、あのキャンプ場は、やはり値段がねー、ですよね。
あれで、全部ひっくるめて4000円くらいならリピもありかもしれないんないけど、なーんか残念感がねぇ(笑)
雰囲気が良いだけにもったいないです。
冬は良いんですか?!
ほほー。確かに、ACはあるし、あの森に雪が降ったら神秘的でしょうねー!でも、値段が(笑)
桃太郎は、朝早くか、夜おそくじゃないとダメですね(^^;;
なかなかお会いする事ができない、ある意味幻の存在です(爆)
西方面…、うーんうーん。
年内行けたらいいなぁと思ってますが、もしかしたらお正月かもしれません…て、私の勝手な妄想ですが♪
Posted by ソラオト
at 2013年11月11日 22:48

::キアケタさん
いや、なんていうか、そのですね。
ディノアドベンチャーは、大人の女子的観点からは、まあまあ楽しいけど、値段がね…ってとこです(笑)大人600円、小学生300円、未就学児無料で、キャンプ場利用者は半額チケット有り、だったら大満足で、もう一回乗りたいです。いや、三回は乗ってもいいかもしれません。
恐竜いなくても、雰囲気は楽しめたので紅葉の季節は良いかも。
ただ、もう少し、何かこう…笑
オススメはしませんが、悪くはないですよ(^o^)
いや、なんていうか、そのですね。
ディノアドベンチャーは、大人の女子的観点からは、まあまあ楽しいけど、値段がね…ってとこです(笑)大人600円、小学生300円、未就学児無料で、キャンプ場利用者は半額チケット有り、だったら大満足で、もう一回乗りたいです。いや、三回は乗ってもいいかもしれません。
恐竜いなくても、雰囲気は楽しめたので紅葉の季節は良いかも。
ただ、もう少し、何かこう…笑
オススメはしませんが、悪くはないですよ(^o^)
Posted by ソラオト
at 2013年11月11日 22:55

::MOMOパパさん
そうなんですよねー。
我が家はいつも、大人の視点でキャンプ場選びしているので、何がなんだかわからないけどとりあえず楽しいと思ってくれる4歳児はともかく、11歳児の方は、ただキャンプするだけでは退屈極まりないみたいです。
でも、キャンプにレジャーを絡めると出費が…笑
あと、私はのんびりファミキャン派なんですが、子どもは大勢が楽しいみたいですねー。
MOMOちゃんも、高学年だから、やはりうちの長男と同じ感じなのかな?
今回は、恐竜が良かったようで、もう一回乗りたいと逆に愚図られてしまいました(^^;;
そうなんですよねー。
我が家はいつも、大人の視点でキャンプ場選びしているので、何がなんだかわからないけどとりあえず楽しいと思ってくれる4歳児はともかく、11歳児の方は、ただキャンプするだけでは退屈極まりないみたいです。
でも、キャンプにレジャーを絡めると出費が…笑
あと、私はのんびりファミキャン派なんですが、子どもは大勢が楽しいみたいですねー。
MOMOちゃんも、高学年だから、やはりうちの長男と同じ感じなのかな?
今回は、恐竜が良かったようで、もう一回乗りたいと逆に愚図られてしまいました(^^;;
Posted by ソラオト
at 2013年11月11日 23:08

::そうげんパパさん
ほんと、うちの長男がいかにキャンプをないがしろにしているかわかります(^^;;
キャンプに誘い出す時も、恐竜ちらつかせ、さらには行く途中で漫画本買ってやるからとモノで誘い、有る意味接待キャンプです…笑
同じ子どもでも、次男の方は、テントで寝て外でごはん食べる事を楽しんでくれるんですよね…
でも、キャンプで新しいお友達作ったりと、知らない子どもと気がつけば仲良くなっているのっていいなぁと思います♪
今って、実生活でお友達と自然の中で遊ぶことが少なくなってきてますもんねー。
…って、わりとまともなコメントしちゃいました(笑)
西方面、第二東名がかなり快適でしたよ〜!
ほんと、うちの長男がいかにキャンプをないがしろにしているかわかります(^^;;
キャンプに誘い出す時も、恐竜ちらつかせ、さらには行く途中で漫画本買ってやるからとモノで誘い、有る意味接待キャンプです…笑
同じ子どもでも、次男の方は、テントで寝て外でごはん食べる事を楽しんでくれるんですよね…
でも、キャンプで新しいお友達作ったりと、知らない子どもと気がつけば仲良くなっているのっていいなぁと思います♪
今って、実生活でお友達と自然の中で遊ぶことが少なくなってきてますもんねー。
…って、わりとまともなコメントしちゃいました(笑)
西方面、第二東名がかなり快適でしたよ〜!
Posted by ソラオト
at 2013年11月11日 23:29

::maguguさん
恐竜のアトラクション、小学5年生でもかなり楽しめたみたいですー。
4歳児は少しだけ、ビビってましたが(笑)
ディズニーランドと比べさえしなければ、楽しめます( *´艸`)
岐阜で朴の葉ときたら、飛田牛の朴葉味噌なんかを作るべきだったなー、と翌朝になって気が付きました…。
岐阜キャンプはまた行きたいなあと思っているので、その時リベンジします♪
それにしても、キャンプ場の値段高いですよねー。
バンガロー泊まるのとたいして変わらないという…
高くてもそれに見合う何かがあればいいんですけど、うーん…笑
恐竜のアトラクション、小学5年生でもかなり楽しめたみたいですー。
4歳児は少しだけ、ビビってましたが(笑)
ディズニーランドと比べさえしなければ、楽しめます( *´艸`)
岐阜で朴の葉ときたら、飛田牛の朴葉味噌なんかを作るべきだったなー、と翌朝になって気が付きました…。
岐阜キャンプはまた行きたいなあと思っているので、その時リベンジします♪
それにしても、キャンプ場の値段高いですよねー。
バンガロー泊まるのとたいして変わらないという…
高くてもそれに見合う何かがあればいいんですけど、うーん…笑
Posted by ソラオト
at 2013年11月11日 23:42

::ぐりさん
いや、私がいつもゆるーく&思いつきで行動しているから悪いんですよ…笑
もう少し、ぐりさんの行動パターン勉強しておきます!
でも、西の方も第二東名使えば楽勝(運転は専ら夫ですが)だとわかったので、もう少しエリア拡大していきますねー。
いや、私がいつもゆるーく&思いつきで行動しているから悪いんですよ…笑
もう少し、ぐりさんの行動パターン勉強しておきます!
でも、西の方も第二東名使えば楽勝(運転は専ら夫ですが)だとわかったので、もう少しエリア拡大していきますねー。
Posted by ソラオト
at 2013年11月11日 23:46

こんばんは
岐阜かぁ・・・行ってみたい県ではあるんですよね~キャンプ抜きにしても。。(笑)
キャンプ場とかにアトラクションとかがあると『子供が喜ぶなら』って思って候補地の中でも上位にきていた時期がありました。
※我が家の場合はまだ小さいから兄妹揃ってれば何処でも良いんだって事に気がつきましたけど。。(汗)
確かに支払った金額と比較しちゃう所はありますよね~。
うんうん自分もそう。。
これからの時期は高規格でも比較的安く泊まれるから、あえてそこに飛び込んで基準を探すのも良いのかも??
アッ!?!?! 既にありましたね!! 『ソラミミ基準』がッ!!!(爆笑)
※ナイス 長男君!!!!!(笑)
岐阜かぁ・・・行ってみたい県ではあるんですよね~キャンプ抜きにしても。。(笑)
キャンプ場とかにアトラクションとかがあると『子供が喜ぶなら』って思って候補地の中でも上位にきていた時期がありました。
※我が家の場合はまだ小さいから兄妹揃ってれば何処でも良いんだって事に気がつきましたけど。。(汗)
確かに支払った金額と比較しちゃう所はありますよね~。
うんうん自分もそう。。
これからの時期は高規格でも比較的安く泊まれるから、あえてそこに飛び込んで基準を探すのも良いのかも??
アッ!?!?! 既にありましたね!! 『ソラミミ基準』がッ!!!(爆笑)
※ナイス 長男君!!!!!(笑)
Posted by 颯凪 at 2013年11月12日 03:17
::颯凪さん
岐阜は、私もキャンプでは初めて行きましたが、白川郷には二度、飛騨高山にも二度、下呂温泉に宿泊したりとちょいちょい足を運んだ事があり、静かで良いとこです。
なんとなく、群馬と通ずるところがあるような気がしますが(^o^)
渋いながらも、良い土地ですね〜。
ほんとは、アトラクションとかに頼らず、自然を楽しめるようなキャンプを子ども達に教えてあげたいのですが、まあ、その、よく考えたら、私自身が全く知識がなく、ただぐうたら過ごしてるから子どもも飽きちゃうんでした(^^;;
しかも、うちの兄弟は近寄れば喧嘩…。
颯凪さんちのお子さん達が羨ましい!
そうそう、これからは高規格のキャンプ場も安くなりますね!
…って、冬キャンですか…。
我が家、どこまで冬キャンができるものやら(ノ∀`;)
ソラミミ基準では、12月が限界かな(笑)
岐阜は、私もキャンプでは初めて行きましたが、白川郷には二度、飛騨高山にも二度、下呂温泉に宿泊したりとちょいちょい足を運んだ事があり、静かで良いとこです。
なんとなく、群馬と通ずるところがあるような気がしますが(^o^)
渋いながらも、良い土地ですね〜。
ほんとは、アトラクションとかに頼らず、自然を楽しめるようなキャンプを子ども達に教えてあげたいのですが、まあ、その、よく考えたら、私自身が全く知識がなく、ただぐうたら過ごしてるから子どもも飽きちゃうんでした(^^;;
しかも、うちの兄弟は近寄れば喧嘩…。
颯凪さんちのお子さん達が羨ましい!
そうそう、これからは高規格のキャンプ場も安くなりますね!
…って、冬キャンですか…。
我が家、どこまで冬キャンができるものやら(ノ∀`;)
ソラミミ基準では、12月が限界かな(笑)
Posted by ソラオト
at 2013年11月12日 23:00

こんばんは〜^^
岐阜ですか〜、と、遠いなぁ〜~_~;
キャンプしてないのに「キャンプ楽しい」はウチのちびも同じですww
キャンプに行って帰ってくるまでが全てキャンプなんですよね。
解るww
キャンプ場...高いです(−_−;)
関東の千葉並みに強気ですねww
もう少しリーズナブルなら良いキャンプ場って感じですかね?
桃太郎公園は以前TVで見た事あります!
珍百景だったかな??なんかそんな感じの番組だったと思いますww
桃太郎の腕がメッチャ太いのが気になります(爆)
岐阜ですか〜、と、遠いなぁ〜~_~;
キャンプしてないのに「キャンプ楽しい」はウチのちびも同じですww
キャンプに行って帰ってくるまでが全てキャンプなんですよね。
解るww
キャンプ場...高いです(−_−;)
関東の千葉並みに強気ですねww
もう少しリーズナブルなら良いキャンプ場って感じですかね?
桃太郎公園は以前TVで見た事あります!
珍百景だったかな??なんかそんな感じの番組だったと思いますww
桃太郎の腕がメッチャ太いのが気になります(爆)
Posted by kmr
at 2013年11月13日 01:48

おはようございます!
「東海」の定義は色々ありますよね。
もちろん、岐阜はどんな解釈でも東海に間違いありませんが。
N.A.O明野高原キャンプ場は今まで存じ上げませんでした。
こちらのコンセプトは「ありのままに、あるがままに」ということで、「愛のままに わがままに」みたいなものですね(笑)
なるほど、キャンプ場だけでなく色々な施設もあるせいか、なかなかいいお値段しますね(^^;)
設備が整っていることはありがたいですが、サイトの目の前がアスファルトというのはちょっとなぁ。
でもキャンプ嫌いのご長男が楽しんでくれたようなので、オールOKとしましょう!(^^)v
「東海」の定義は色々ありますよね。
もちろん、岐阜はどんな解釈でも東海に間違いありませんが。
N.A.O明野高原キャンプ場は今まで存じ上げませんでした。
こちらのコンセプトは「ありのままに、あるがままに」ということで、「愛のままに わがままに」みたいなものですね(笑)
なるほど、キャンプ場だけでなく色々な施設もあるせいか、なかなかいいお値段しますね(^^;)
設備が整っていることはありがたいですが、サイトの目の前がアスファルトというのはちょっとなぁ。
でもキャンプ嫌いのご長男が楽しんでくれたようなので、オールOKとしましょう!(^^)v
Posted by 物欲夫婦
at 2013年11月13日 10:10

ディノアドベンチャーランド?!
気になって調べてみたら…わお!
これは子ども達のテンション上がりますね!
けっこうリアルな作りなので娘はビビりまくるかもw
ソラオトさんのお写真を見てると本当に雰囲気良さそうで、
良いな~なんて思っちゃうんですが、う~ん、確かに色々とお高い感じ?
だけども、我が家は野性味溢れるキャンプより、
色々と揃って充実してる方が嬉しい軟弱キャンパーなので
こっち方面に行く際は候補に入れちゃいますねφ(.. )
でもって桃太郎神社!
ソラオトさんのお写真で見ると桃太郎も可愛らしく見えますが、
実際に見ると哀愁漂う感じだった思い出ですw
気になって調べてみたら…わお!
これは子ども達のテンション上がりますね!
けっこうリアルな作りなので娘はビビりまくるかもw
ソラオトさんのお写真を見てると本当に雰囲気良さそうで、
良いな~なんて思っちゃうんですが、う~ん、確かに色々とお高い感じ?
だけども、我が家は野性味溢れるキャンプより、
色々と揃って充実してる方が嬉しい軟弱キャンパーなので
こっち方面に行く際は候補に入れちゃいますねφ(.. )
でもって桃太郎神社!
ソラオトさんのお写真で見ると桃太郎も可愛らしく見えますが、
実際に見ると哀愁漂う感じだった思い出ですw
Posted by 705
at 2013年11月14日 19:17

::物欲夫婦さん
お返事遅くなってごめんなさい!
私としたことが、風邪で体調を崩し、昨日会社を休んだものの、スマホでブログを確認してコメント返事するつもりが、どこかにフラっと立ち寄りそこでコメントを残したのちに満足して電池が切れてしまったようです。
という、どうでもいいくらい不要な言い訳は私の得意技だと、夫に指摘されています(笑)
ここから本題です。
東海の定義を持ち出しましたね。
これについては、静岡県民が「富士山は静岡か、山梨か」の問題に匹敵するくらい熱く語れるテーマです。ちなみに、ここでいう静岡県民とは静岡県東部地区を指します。
一応、東海4県は、愛知、岐阜、三重、静岡とされていて、東海地方のくくりです。が、しかしですよ。
百歩譲って、お隣の愛知はともかく、三重と、岐阜が静岡と親近感を抱いているのか、って話です。
静岡県は、東部と中部を境に東電と中電に別れているし、JRも熱海までは東日本で、それ以西は東海だし…でも、かと言って決して関東ではなく…山梨と一緒にしたら、富士山問題も解決するんじゃないかと…
ハッッッッ!!!
またもや、どーでもいいことを…。
こんな話でも41号さんならきっと真剣に考えてくださると、その懐に甘えた、まさに私のわがまま…
ハッッッッ!!!
愛のままに、わがままを…
プロローグ長いですか?そーですか。
ですよねぇ。
あ、突然切り替わりますが、
目の前のアスファルト、気になります?
私も、どちらかというとキャンプ場でアスファルトはあまり好ましくないタイプですが、それ以上に木の量を重視しています。
アスファルトをカバーできるほどの木があれば良しです。
3D判定です(*´∀`)
ここは、メインストリートはアスファルト道路幅広めですが、キャンプサイトに入るといい感じに幅が謙虚になり、そして木立の割合が多く、ソラオト基準ではかなり高得点でした!おそらく、41号基準ではさらなるネイチャー感が必要だと思われますが、きっとトイレの基準はほぼ同じだとにらんでいます(笑)
お返事遅くなってごめんなさい!
私としたことが、風邪で体調を崩し、昨日会社を休んだものの、スマホでブログを確認してコメント返事するつもりが、どこかにフラっと立ち寄りそこでコメントを残したのちに満足して電池が切れてしまったようです。
という、どうでもいいくらい不要な言い訳は私の得意技だと、夫に指摘されています(笑)
ここから本題です。
東海の定義を持ち出しましたね。
これについては、静岡県民が「富士山は静岡か、山梨か」の問題に匹敵するくらい熱く語れるテーマです。ちなみに、ここでいう静岡県民とは静岡県東部地区を指します。
一応、東海4県は、愛知、岐阜、三重、静岡とされていて、東海地方のくくりです。が、しかしですよ。
百歩譲って、お隣の愛知はともかく、三重と、岐阜が静岡と親近感を抱いているのか、って話です。
静岡県は、東部と中部を境に東電と中電に別れているし、JRも熱海までは東日本で、それ以西は東海だし…でも、かと言って決して関東ではなく…山梨と一緒にしたら、富士山問題も解決するんじゃないかと…
ハッッッッ!!!
またもや、どーでもいいことを…。
こんな話でも41号さんならきっと真剣に考えてくださると、その懐に甘えた、まさに私のわがまま…
ハッッッッ!!!
愛のままに、わがままを…
プロローグ長いですか?そーですか。
ですよねぇ。
あ、突然切り替わりますが、
目の前のアスファルト、気になります?
私も、どちらかというとキャンプ場でアスファルトはあまり好ましくないタイプですが、それ以上に木の量を重視しています。
アスファルトをカバーできるほどの木があれば良しです。
3D判定です(*´∀`)
ここは、メインストリートはアスファルト道路幅広めですが、キャンプサイトに入るといい感じに幅が謙虚になり、そして木立の割合が多く、ソラオト基準ではかなり高得点でした!おそらく、41号基準ではさらなるネイチャー感が必要だと思われますが、きっとトイレの基準はほぼ同じだとにらんでいます(笑)
Posted by ソラオト
at 2013年11月16日 00:53

↑
うわっ!長過ぎてウザい返事になってる感が…。しかも、読み返したら、電池が切れたのは、「私自身」だという補足も入れたくなり…。
すみません(≧∇≦)←笑ってるし
::705さん
すみません、お待たせいたしましたヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
ディノアドベンチャーランドは、私も「こどもとおでかけ,秋」みたいなタイトルの旅本で見かけて知りましたー。
また、それも宣伝効果抜群な記事だから、まるで某テーマパーク並みの盛り方してたので、6割減くらいの心持ちで出かけたらまあ!以外と面白かったという。
でも、このレポでまた期待値上げちゃいけませんよ(笑)
期待値は下げたままで(≧∇≦)
ただ、うちの次男が少しビビってましたので、小さな子供には迫力満点、また11歳男児もエキサイトしていたので、705さんちの長男くんにも喜んでもらえるかも♪
キャンプ場自体は雰囲気悪くないし、設備もまあまあだし、決して二度と行きたくないわけではないので良いところなんです。
値段も、家族4人ホテル泊したこと思えば、ねえ(笑)
思い出は、ブライスレスです(*´∀`)
桃太郎神社は、確かに哀愁漂う感じでしたねー!
というか、あの辺り…犬山市全体…さらにはあの辺りというか、愛知の岐阜寄り?から岐阜にかけて、なんとなく独特な雰囲気で、特に犬山市は何年か前に明治村行った時のイメージのままに、哀愁感なのかなんか独特の雰囲気が…
私は、気分的というより体質的にちょっと苦手な何かがあるんですよね…( ̄∀ ̄;)
うわっ!長過ぎてウザい返事になってる感が…。しかも、読み返したら、電池が切れたのは、「私自身」だという補足も入れたくなり…。
すみません(≧∇≦)←笑ってるし
::705さん
すみません、お待たせいたしましたヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
ディノアドベンチャーランドは、私も「こどもとおでかけ,秋」みたいなタイトルの旅本で見かけて知りましたー。
また、それも宣伝効果抜群な記事だから、まるで某テーマパーク並みの盛り方してたので、6割減くらいの心持ちで出かけたらまあ!以外と面白かったという。
でも、このレポでまた期待値上げちゃいけませんよ(笑)
期待値は下げたままで(≧∇≦)
ただ、うちの次男が少しビビってましたので、小さな子供には迫力満点、また11歳男児もエキサイトしていたので、705さんちの長男くんにも喜んでもらえるかも♪
キャンプ場自体は雰囲気悪くないし、設備もまあまあだし、決して二度と行きたくないわけではないので良いところなんです。
値段も、家族4人ホテル泊したこと思えば、ねえ(笑)
思い出は、ブライスレスです(*´∀`)
桃太郎神社は、確かに哀愁漂う感じでしたねー!
というか、あの辺り…犬山市全体…さらにはあの辺りというか、愛知の岐阜寄り?から岐阜にかけて、なんとなく独特な雰囲気で、特に犬山市は何年か前に明治村行った時のイメージのままに、哀愁感なのかなんか独特の雰囲気が…
私は、気分的というより体質的にちょっと苦手な何かがあるんですよね…( ̄∀ ̄;)
Posted by ソラオト
at 2013年11月16日 01:20

::kmrさん
たたたたたた、大変失礼いたしました!!!
41号さんのコメント前のkmrさんを見落としていた私めをどうかお許しくださいませ!
しかも、
「キャンプに行って帰ってくるまでが全てキャンプ」
って!
なんということでせう。
目からウロコがボロンボロンと落ちました。
そーですねぇ(*´∀`)そーゆうことですねぇ。
私は一体、母親業を何年やってるんでしょう。子供の気持ち、わかってませんでしたよ。
キャンプに行って帰ってくるまでがキャンプ。
これ、胸に刻んでおきます!
で、ここ、ちょっと高いですよねー。
たぬ我が家は、千葉の相場がわからないのですが、千葉もそんな感じなんですか…。
ますます、千葉が遠くなり…。
我が家では、伊豆価格の判定でした。
千葉や伊豆と並ぶ岐阜の郡上市!
ポテンシャルが高いと判断して良いものか(笑)
もう少し安ければ、全くもって良いキャンプ場でした!
あ、サイトによっては狭さを感じるとこもあるかもですが。
そうだな、泊まりの場合の入場料がなければいいかも♪
たかだか、1600円の差なんですけどね(笑)
桃太郎公園、珍百景的な番組に出てたんですか?!
確かに、珍な感じでしたねぇ…あ、別にそういう意味じゃないですよ、そういう(笑)
ただ、公園の方でキャンプしている人々も変わった感じのサイト?というかテントというか、雰囲気だったり、なぜか外人さん達が多かったり、十分珍百景でしたねー。
たたたたたた、大変失礼いたしました!!!
41号さんのコメント前のkmrさんを見落としていた私めをどうかお許しくださいませ!
しかも、
「キャンプに行って帰ってくるまでが全てキャンプ」
って!
なんということでせう。
目からウロコがボロンボロンと落ちました。
そーですねぇ(*´∀`)そーゆうことですねぇ。
私は一体、母親業を何年やってるんでしょう。子供の気持ち、わかってませんでしたよ。
キャンプに行って帰ってくるまでがキャンプ。
これ、胸に刻んでおきます!
で、ここ、ちょっと高いですよねー。
たぬ我が家は、千葉の相場がわからないのですが、千葉もそんな感じなんですか…。
ますます、千葉が遠くなり…。
我が家では、伊豆価格の判定でした。
千葉や伊豆と並ぶ岐阜の郡上市!
ポテンシャルが高いと判断して良いものか(笑)
もう少し安ければ、全くもって良いキャンプ場でした!
あ、サイトによっては狭さを感じるとこもあるかもですが。
そうだな、泊まりの場合の入場料がなければいいかも♪
たかだか、1600円の差なんですけどね(笑)
桃太郎公園、珍百景的な番組に出てたんですか?!
確かに、珍な感じでしたねぇ…あ、別にそういう意味じゃないですよ、そういう(笑)
ただ、公園の方でキャンプしている人々も変わった感じのサイト?というかテントというか、雰囲気だったり、なぜか外人さん達が多かったり、十分珍百景でしたねー。
Posted by ソラオト
at 2013年11月16日 01:52

遅コメ失礼しますm(_ _)m
なかなか強烈なお値段ですね^^;
我が家から岐阜行くにはかなりの気合いが必要なのですが
GW・盆時期にこちらのキャンプ場検討した事がありました。
近場のキャンプ場はワンコOKの所、大体把握しているのですが
遠征になるとWeb頼りになるのですぐペットOKで出て来たのが
こちらと系列のキャンプ場でした
人気のキャンプ場なようで既に満員でしたが・・・
お世辞抜きで以前ソラオト家からオムで頂いたやきそばが
私の中で過去一・二を争う旨さだったので画像を見るとヨダレがw
最後の写真、ピントが桃太郎(笑)
最高です^^v
なかなか強烈なお値段ですね^^;
我が家から岐阜行くにはかなりの気合いが必要なのですが
GW・盆時期にこちらのキャンプ場検討した事がありました。
近場のキャンプ場はワンコOKの所、大体把握しているのですが
遠征になるとWeb頼りになるのですぐペットOKで出て来たのが
こちらと系列のキャンプ場でした
人気のキャンプ場なようで既に満員でしたが・・・
お世辞抜きで以前ソラオト家からオムで頂いたやきそばが
私の中で過去一・二を争う旨さだったので画像を見るとヨダレがw
最後の写真、ピントが桃太郎(笑)
最高です^^v
Posted by そうパパ
at 2013年11月18日 18:44

::そうパパさん
なかなか強烈なお値段でしょう?!
キャンプだけならまだしも、さらにアトラクションみたいなレジャー部分でもお金かかりますからね…
そうパパさんとこから岐阜行くルート…
確かに遠いですね〜。というか、道が不便ですよね。
でも、岐阜のキャンプ場も良いとこ多そうです。
わたし、キャンプ場ってだいたいどこもワンちゃんOKなのかと思ってましたが、そんなこともないんですね。
ここのキャンプ場、値段はまあ高めですが、こどもたちは楽しく過ごせたみたいだし、雰囲気もなかなかだし、悪くはなかったですよー。今さらですが(笑)
焼きそば、気に入っていただけたみたいで良かったです!
グルキャンでは必ず作りますからね、間違いなく(笑)
最後の桃太郎の写真、スマホのアプリで周りをぼやけさせたんですよー。だってほら、いちお、下半身露わになってたんで(笑)
なかなか強烈なお値段でしょう?!
キャンプだけならまだしも、さらにアトラクションみたいなレジャー部分でもお金かかりますからね…
そうパパさんとこから岐阜行くルート…
確かに遠いですね〜。というか、道が不便ですよね。
でも、岐阜のキャンプ場も良いとこ多そうです。
わたし、キャンプ場ってだいたいどこもワンちゃんOKなのかと思ってましたが、そんなこともないんですね。
ここのキャンプ場、値段はまあ高めですが、こどもたちは楽しく過ごせたみたいだし、雰囲気もなかなかだし、悪くはなかったですよー。今さらですが(笑)
焼きそば、気に入っていただけたみたいで良かったです!
グルキャンでは必ず作りますからね、間違いなく(笑)
最後の桃太郎の写真、スマホのアプリで周りをぼやけさせたんですよー。だってほら、いちお、下半身露わになってたんで(笑)
Posted by ソラオト
at 2013年11月20日 00:38
