2013年06月02日
本栖湖~ふもとっぱらドライブ
ふもとっぱらは鹿の落し物が多いのと、長男の「トイレが怖かった」という意見と、さらに怖くない方のトイレは男女共用という情報、そして小学生の長男の入場料をなぜか取られた件があり、私の中では「私はあまり好ましくない」キャンプ場だったのだけれど、本栖湖へドライブした帰りに夫の希望で寄ったところ・・・。
ということで、梅雨入りした6月最初の週末。
本栖湖も朝霧もどんよりとしたお天気に違いない、と思っていたらなんと富士山が久しぶりにくっきりと姿を現しているじゃありませんか。Nパパさんに「富士山は見えない」と言ってしまった手前、本当にそうなのかどうか確かめるべくカップラーメンを持って本栖湖へ。
続きを読む
Posted by ソラオト at
17:24
│Comments(34)
2013年06月02日
富士山こどもの国へ遠足からのキャンプ、の巻。
2013.5.25sat - 26sun
富士山こどもの国オートキャンプ場
次男の幼稚園の遠足が現地集合・解散のこどもの国だったので、そのまま遠足終わりでキャンプを敢行。
不思議なことに、遠足の写真は1枚も撮っていない・・・。
遠足らしき写真は出発前に家で撮ったお弁当のみ。
前日まで仕事で、遠足の準備&キャンプの準備、そして当日、現地にはAM9時15分着というタイトなスケジュール。
この時期の富士山こどもの国界隈はまだまだ肌寒いと踏んでいたものの、行ってみたらまあ。
時折差す陽射しが暑いのなんの。防寒対策はしてきたのに、日焼け対策を甘く見ていたので翌日しっかり日焼けで肌が赤くなってしまいました。山をなめたらだめ。こういうことも。
さて。ぬかりなく遠足としてのこどもの国時間を過ごした後、下界という名の市街地へまずは夕飯の買出し。
今回は、先日の天子の森にてキャンプデビューを果たした友人家族(今回は母子のみ)と一緒。
なんせ、遠足からのキャンプということで労力は果てしなく抑えようということになり、夕飯も「作らない」ベースで。
そしてキャンプ場入口となる草原の国ゲートへ向かい、初めての「富士山こどもの国オートキャンプ」のはじまりはじまり。
続きを読む
Posted by ソラオト at
13:36
│Comments(0)