ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月09日

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】

ノリ出すと止まらない、
しかしエンジンかかるまで時間がかかる、
気分にムラがある。

それがO型(´Д`)    あれ?違います?


お得意の、キャンプレポ面倒くさがり病が出てきちゃいまして・・・ははは。

さて、気を取り直して。いきましょう!!!!(←いちお、気合)

ハプニング続きだった前編からは期待できないほど、ノーマルな後編です。



▲.:*。△.:*。▲.:*。△.:*。▲
拷問のような、炎天下での荷物運びも終了し、使い物にならないカメラも見切りをつけ、いよいよ設営です。


今回2サイト予約をしておいたので、どんなレイアウトにしようか悩み・・・

A1サイトにスクリーンを設営し、A2の方にテントを2つ設営することに。

子供たちが「川で遊びたい~」というので、サイトの目の前の川がちょうど浅い川だったのでそこ限定で遊ばせることに。
目の前なので、設営しながら監視もできますが、やはり川遊びの事故が気になります。

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



大急ぎで設営。
そして過去最速で設営完了。
(暑すぎてモタモタしていられなかったという事実もあり)

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


哀愁漂う背中ですが、壊れたランタンを愛でているわけではありません。

あっ、そうそう。
荷台から転げ落ちたランタンですが・・・
荷物をサイトに運び入れたとき、しっかりランタンの入ったケースも運んでいた夫。

そして、ひと段落着いたときに、


「壊れてなかった~(´∀`)マントルが破損しただけだったー」

との朗報?が。


私「へぇ・・・それはよかったね(・_・)
 でもそのマントルとやらがなければ使い物にならないんじゃ?」

夫「予備を持ってきた( ̄▽ ̄)」


それはそれは・・・。
さすが、荷台から落とすのも2回目なだけあるよ。←そう、前回も落としていたのですよ

という、平和なオチが付いて一件落着。


とりあえず、スクリーンを設営し終えて、カップ麺ランチ。
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



今回は、夜に友人が来るので子供たち用にお座敷コーナーを設けてみました。
テーブルは、IKEAで購入。ひとつ500円くらいでした・・・たぶん。

いつか、ちゃんとしたやつ(木製とか竹製とかなんかそういうやつです)を買うまではこれで我慢することにします。


レポの途中ですが、ここで周囲の雰囲気を。

川へ降りる階段方向から見たサイトの風景。
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


手前の、我が家のスクリーンがA1で、奥に向かってA2、A3・・・と続きます。
そして、橋を渡ってBサイト群があります。

無料キャンプ場なので仕方ないのですが、サイトとサイトの間隔が狭いし、
プライベート感はゼロです。
寂しがり屋さんにはおすすめの距離感です。

炊事場は普通にキレイでした。
なんか、林間学校を思い出すレベルです・・・(わかりにくい表現ですみません)

トイレは・・・
たぶん普通にキレイな方なのかもしれません。
が、私にはギリです。
許容範囲のめっちゃ底辺、ギリギリなとこです。
ここのトイレを底辺の基準にしたいと思います。


キャンプ場の様子は、以上。(・_・)


得意の言い訳をすると、
1泊キャンプで、しかも暑過ぎて軽く熱中症にかかった感いっぱいだったし、
友人たちが夜来るから食事の支度もしなきゃで、
ゆっくり散策している時間が全くなかったんです・・・。



そのかわり、自分とこのサイトは360度ビューで撮影してます( ´ ▽ ` )


清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


A1サイトは川へ降りる階段の隣なので、片側しかサイトがなくレイアウト次第では少しプライベート感があります。
向かって左の柵の向こうが川です。


A2サイトにテントを2張り設営。
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


友人カップル用に、ホムセンでチープなテントを購入しておきました。
張り綱もない至極簡単なテントです・・・


A2サイト側から川を望む。
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



川からサイトを望む。
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



そして、川~

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



比較的浅めで水遊びしやすいところが長く続きます。
↓このあたりが、長男いわく、とても良い感じだそうです。
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



キャンプでの川遊びは今回初めてで、子供たちにとってはとても楽しい時間だったようです。


日中、1匹だけブヨを発見しましたがその後ブヨを始め、ほとんどの虫を見かけることがなく、夜も比較的快適に。
トイレの入口にでっかい蛾が数匹いたくらいで、蚊にさされることもなく虫リスクは低かったです。

毎度、テント&タープにはがむしゃらに虫除けスプレーを撒き、蚊取り線香を焚き、人間そのものにも浴びるように虫除けスプレーをしています。
巷では、手作りのハッカスプレー?なるものを用意している方が多いようで、私も調合に憧れましたが時間の都合上、市販のものを購入。

ハッカ油スプレー。10mlくらいでしょうか。お値段も800円くらいだった気がします?

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



ランニングコスト・・・気になるところですが・・・
意外にこれ、一吹きで絶大な効果が。
虫除けにもなりますが、めっちゃくちゃスーーーーっとして吹きかけたとこだけが不快なほどにひんやりします。
キャンプ後の一週間、仕事中に激しい睡魔に襲われたときにも効き目大。
目が覚めます。


清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


そして、川遊びもひと段落したところで夕飯の下準備を。

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


面倒くさいときはやっぱりBBQ♪

畑で採れたじゃがいもをホイルで包み~
洒落たスーパーで売っていた、洒落たナスを包み~~

あとは、安い豚バラ肉を塩麹に漬けて~
画像はないけど、サーモンとブロッコリーのトマトクリーム煮込み&ペンネを作って~~
他もろもろ用意して下準備完了( ´ ▽ ` )


時間は4時半。
友人たちが今からこちらへ向かうという連絡が入ったので、キャンプ場近くにあるお風呂で合流することに。

キャンプ場のある森林公園の入口からすぐのところにある、やませみの湯というところ。
こじんまりとしていますが、施設も清潔に保たれていてお風呂も気持ちよかったです。
お風呂だけでも立ち寄りでまた利用したいくらい。
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


食事もできるので、次回のキャンプではお昼ご飯をここで食べてもいいかも~。
っていうか、夕飯をここで食べてキャンプではおつまみとお酒だけでもいいかも~~。
なんせ、オートキャンプ場じゃないので、荷物はできる限り軽量化して来たい所です・・・。

で、さっぱり湯上り、友人たちと合流できなかったので連絡を入れようとしたその時、ちょうど合流。
私たちは一足先にキャンプ場に戻り、夕飯の支度の詰めを。

いい感じに暗くなってきた頃、お風呂に入ってきた友人たちもキャンプ場へ到着。
夜の宴のはじまり~

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



私たちのお向かいのサイトもグループキャンプだったので、比較的遅い時間まで灯りと話し声が聞こえましたが、大騒ぎする感じではなく、私たちも周囲に気を払いつつ23時まで宴を楽しみました。



そして翌朝。

ここのキャンプ場のチェックアウトは10時。
初の10時アウトです・・・。

そのせいか、周りのキャンパーさんたちの早起きといったら・・・
5時には普通に話声が聞こえ、5時半には朝食の準備をしている音やらなんやらと、活動モード全開。

ね・・・眠いんですけど・・・・・。

6時起きで十分だと思っていたので、これには誤算。
仕方なく眠い目をこすりながら起床。
朝食の準備を始めて、あとはみんなが食卓にそろえばスープも出せる~という段階まできても、
誰も起きてきやしない・・・・・・・・・(´Д`)

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】



とりあえず、コーヒー飲んでまったり。

結局7時頃に朝食となり、8時過ぎに撤収開始。


速やかに作業に入りたいのに、次男がめっちゃ不機嫌ぐずぐずモード。
とにかく抱っこの子。
声をかけられるだけで、ご立腹。

キャンプはほぼ初めての友人たちも気を使って撤収作業を手伝ってくれようとするのだけれど、勝手がわからないし、私もただ座っているだけで何もできないのは心苦しいので、友人たちには長男と一緒に川遊びをしてもらうことに。

友人たちがいなくなると、母は豹変です( *`□´)


「いつまでもグズグズしないっ!!!!!」


と、泣きつく次男に喝を入れ、心を鬼にして炎天下の撤収へ。



とにかく暑い・・・
晴れキャンプを越えて、炎天下キャンプ。

雨キャンプからのネクストステージが炎天下・・・
酷だよね(´Д`)

今後、夏キャンプは、避暑地のオートキャンプ場にします。
肝に銘じておきます。



なんとかチェックアウト10時ギリギリに撤収作業完了し、家路へ向かいます。


なぜなら、このあとさらにもうひと労働があるのです・・・
それは。


冷蔵庫の搬入!

13年ものの冷蔵庫のドアの閉まりが悪くなってきたので買い替えしました。
新しい冷蔵庫の搬入が、キャンプから帰ってきた日の午後。
しかも、うち、二世帯住宅なので二階へクレーン車を使って搬入です。

いつもなら帰ってきてきすぐキャンプで使った物たちの片付けに入るのですが、
今回はとにかく冷蔵庫の中の片付け・・・。

炎天下キャンプのあとの冷蔵庫片付け作業。そして新冷蔵庫への詰め替え。



酷過ぎやしませんか(´Д`)


そんな過酷な労働のあとの新冷蔵庫~( ´ ▽ ` )

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】


じゃーーんキラキラ


この日の夕飯は当然ながらレトルトカレー。

清水森林公園黒川キャンプ場【後編】




お疲れさまでした・・・。

次のキャンプは、来月の連休に山梨の三景園です!
いろんなワクワク&ドキドキがいっぱい(*゚▽゚*)



同じカテゴリー(黒川キャンプ場)の記事画像
冬の電源なし&ストーブなし&貸切キャンプ、の巻
そうだ、キャンプへ行こう@黒川キャンプ場。
清水森林公園黒川キャンプ場【前編】
下見
同じカテゴリー(黒川キャンプ場)の記事
 冬の電源なし&ストーブなし&貸切キャンプ、の巻 (2014-01-27 22:46)
 そうだ、キャンプへ行こう@黒川キャンプ場。 (2013-06-24 23:06)
 清水森林公園黒川キャンプ場【前編】 (2012-08-06 21:49)
 下見 (2012-06-10 00:11)

この記事へのコメント
こんばんは~

後編お疲れ様でした^^

実は私もO型です・・・

A1サイト川の傍で一番いいところじゃないですか!

ランタン良かったですね、やっぱりケースが重要ですね♪
友人カップル用テントは暑そうですね・・・ww

最後の写真はモヒート?

来月の三景園、連休でよく取れましたね☆
Posted by ポコとコロのパパポコとコロのパパ at 2012年08月09日 23:52
こんばんは~

ランタン被害はマントルでしたか~
破損箇所で一番マシなのかな^^?

サイトの間隔は確かに狭いですね・・・
そして荷物運ぶの大変そうだ(涙)

日曜はハードでしたね!
お疲れ様でした~
冷蔵庫が輝いているぜぇ~

レトルトカレーの隣に写っている飲み物が凄く気になります
お酒ですか?水ですか?
Posted by たお at 2012年08月09日 23:58
こんばんは☆

ムラムラなO型383です(´Д`)ウヴァー

旦那さん良かったね~(笑)
『予備もってきた』って親指立ててませんでした?(笑)
無料でこのロケーションならいいですね♪
って車横付けできないのは厳しいな(><)
でもその分荷物厳選できるかな?

次男君の水着カワイイ~~~
センスいいな~

この雰囲気ならお友達カップルもキャンプ嵌ったんじゃないです?

帰宅後も大変でしたね(><)
お疲れ様でした~
Posted by 383383 at 2012年08月10日 00:01
こんにちは☆

なんか、ソラオトさんの周り、O型比率高くないですか?(笑)

私もO型ですし、nomocoさんもO型とのこと。

だからそのO型の特性、めっちゃわかりますww

キャンレポお疲れ様でした♪

その飾らない文章の数々がほんと、らしいですよねー(笑)

友達がいなくなった後の豹変っぷりがまた共感しまくりですっ!

楽しく読ませてもらいましたよ♪
キャンプの後に冷蔵庫搬入って過酷すぎですねww

最後のカレーの写真、後ろの枝豆にカエルはいませんでしたか?
Posted by kamome78kamome78 at 2012年08月10日 09:56
::ポコとコロのパパさん::

O型(・∀・)人(・∀・)ナカーマ♪

いい感じにいい加減~~なフリをして本当は繊細なO型(*´m`*)


A1サイト、いい場所~♪と、一番に予約したのですが、
荷物を運び入れるのには一番遠かったですヽ(´o`;

チープなテント、日中に設営したときは中が灼熱地獄でした・・・
風が全然抜けないんですもの。
やはり安いだけありますね・・・

最後の写真、モヒート風です~
キャンプで使わなかったミントとライムと、炭酸がすっかり抜けたスプライトで割りました。

三景園、4月に予約入れておいたんです~(*´∀`*)
Posted by ソラオト at 2012年08月10日 21:36
::たおさん::

マントルが破損した、と言われてもよくわからない私です(笑)
あんな音がして壊れていないっていうのが、ある意味感心しましたー。
キャンプ道具ってただ高いだけじゃないんですね・・・(^_^;)

サイトは狭いし、荷物運びは大変だし、トイレも底辺でしたが、また行きたいなあと思うのは無料だからですねー

ブラック冷蔵庫、輝いて鏡のように我が姿が映るので、
それを見ながら体操してます(´∀`)

飲み物は・・・
炭酸の抜けたスプライトで作ったモヒートです(笑)
Posted by ソラオト at 2012年08月10日 21:58
::383さん::

ムラムラって・・・笑
なんか、別の意味な感じがムンムンしますよー(*≧∀≦*)

そういえば、マントル持ってきたって言う夫が、
なんとなくドヤ顔だったような気がします( ´艸`)

このキャンプ場、いろいろ不便はありますが、
それも醍醐味!と思えばすごく良いところです~
とにかく川がキレイ。
ほんと、荷物も厳選するようになります!
おかげで、我が家では軽量化キャンペーン実施中♪

次男の水着、7年前の長男のおさがりなんです~
当時、私は子供服のお店でネット担当していたので、お給料はほぼ子供服に注がれました(*≧∀≦*)
Posted by ソラオト at 2012年08月10日 22:07
::kamome78さん::

ほんとO型率高いですねーー!!
実は職場のアウトドア関連部署もO型男子多いんですよね。
やっぱインディアンにO型が多いからですかねえ( ´艸`)

飾らない感じに仕上がってますか?
あれ?おかしいな。
気取ってる風出す感じの言葉を選んでいるはずなのに(笑)

キャンプの後に冷蔵庫搬入の日程組んだの、夫です(-.-;)
どうかしてますよね、ほんと・・・

カレーの後ろの枝豆にカエルはいなかったです(*≧∀≦*)
塩ふって食べそうになんかなってませんが、
もしかしたらコビトはいたかもしれません・・・
Posted by ソラオト at 2012年08月10日 22:13
私O型です^^(笑)

あんまりメンドクサガリじゃないかも~(笑)
すぐ記事書いちゃうし~日に何回も書いちゃうし(笑)

さて、キャンプレポって大変ですよね~でもちょっと人とは違ったところから見ておくと面白いですよ^^

さて、さて、カウプレですが、20万は予定していません^^;というのは20万だと来月とかに到達しちゃうかもしれないので^^;次はチェアにしようと思っており・・・ちょっと試作がまだ

なので、初コメントとはいえ10万の今回で応募とさせていただきました^^

結構倍率高くなりそうですが、期待して^^;?待っていてください~ハズレ商品も作りますので

こちらもお気に入りいれさせていただきますね^^

文体が好きです
Posted by みーパパみーパパ at 2012年08月11日 00:57
お子さんの水着 ちょー シャレオツ!!
めちゃめちゃかわいいですね!!

撤収時の子供のグズグズは 厳しいですね・・・

我が子は ぐずる年齢ではないので
そのへんは クリアですが

上の子は 手伝える年齢なのに
手伝わない・・・・・


旦那から娘へ 一括入り 手伝う感じに。。。

でも最後の最後まで 遊びたい気持ちもよーくわかります^^
キャンプ楽しいですものね
お気に入りに登録させていただきました

これからもよろしくお願いします
Posted by may* at 2012年08月11日 09:19
浅い川でも川遊びは心配ですよね~
私が監視員ですが、泳げないので役に立たないかもしれません(笑)

雰囲気は難民ちっくですね(笑)
トイレと炊事場大事ですよね、汚い所はウチも却下です。

お友達は良い所から参加ですね!(・∀・)
私もそこから参加したいです(笑)

夏は避暑キャンプが一番ですよ~暑い所へは近寄りません(・∀・;
来月の三溪園なら多少涼しいですかね?
水着で撤収、川で冷却って裏ワザもありますが・・・・(笑)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年08月13日 18:26
::みーパパさん::

O型ですか~~ヽ(*´∀`)ノ
確かに、みーパパさんは面倒くさがりなイメージじゃないですよね!
こう見えて?私もリアルでは面倒くさがりなイメージ持たれていないと思います(笑)
凝り性で夢中になるととことん、の人なんですけどスイッチのオンとオフが激しいんです(^^;;
目下の目標は「安定」( ´ ▽ ` )

っていうか、今回のカウプレに参加させていただいてありがとうございます!!
宝くじも買わなきゃ当たらない!カウプレも参加しなきゃ当たらない!
1%の望みでもワクワク感を与えてくださってありがとうございます~~~
Posted by ソラオト at 2012年08月13日 20:25
::may*さん::

シャレオツですかぁ~~(*゚▽゚*)
7歳離れた長男がちびっこだったときは、子供服のお店でネットの仕事していたんです~
毎日かわいい子供服に囲まれて、それはそれは幸せで気が付けばお給料は子供服に消えてました・・・

娘さん、お手伝いしないんですね(´Д` )
うちもお兄ちゃんが4年生なのに、全然全然全然手伝わなくて、女の子だったらきっと手伝ったんだろうなーーと勝手に甘い夢を見ていました。

ま、子供は遊ぶのが仕事ですもんね・・・そう思うしかないですよね・・・。

お気にいり登録ありがとうございます(^O^)
Posted by ソラオト at 2012年08月13日 20:30
::Nパパ&Kママさん::

川遊び、すっごく気になる人なんです。
毎年夏になると子供の事故が多いじゃないですか・・・
すっごい怖いんですよね。でも、子供って気がつくといない。
その一瞬にヒヤっとしてしまうので、水辺に行く時はめっちゃご先祖様に「よろしくお願いします」とお頼みします(^^;)

ここ、確かに写真だと難民キャンプですね(´Д` )
Bサイトのほうがプライベート感が増しているのですが、「まむし注意」の看板で却下でした・・・
木陰や夜は涼しいし、川もキレイで冷たくて本当はなかなか良い場所だと思います~
私のネガティブレポだとどうも良さが伝わりませんが(笑)

来月の三景園はもう少しまともなレポができるよう頑張ります~\(*⌒0⌒)♪
Posted by ソラオト at 2012年08月13日 20:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清水森林公園黒川キャンプ場【後編】
    コメント(14)