ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月21日

南伊豆キャンプ▲後編:



先週の伊豆キャンプ続きです
(▲前編はこちら▲)

::::*:::::*:::::*::::*:::::

到着前からなんだかハプニング続きですが、なんとかキャンプ場に到着。
(しかも、キャンプ場付近で道に迷うというプチトラブルもあり)

キャンプ場は国道136号線からも眼下に見える場所にあり、こじんまりとしたアットホームな雰囲気でした。
一番ノリなのか、いや、このまま他のキャンパーは来ないような予感もするけれど、とりあえず他には誰もいないため、
「こちらで良いですか?」と指されたサイトがきれいな芝生のサイト。


サイトというより、もはや庭?快適な香りがします。

南伊豆キャンプ▲後編:



写真右上の奥に写っているのが、フリーサイトで砂利なので芝生サイトより1000円安い4500円なのだそう。

芝生サイトは魅力的だけど、手狭で作りこまれた感じがキャンプっぽくないかな~とも思いましたが、なんとなくその場の雰囲気で芝生のほうに。


インスタントラーメンで腹ごしらえしたらテント設営。


二人とも珍しく設営を手伝っているのかなーと
南伊豆キャンプ▲後編:



思いきや、すぐ喧嘩。
南伊豆キャンプ▲後編:


「手伝わなくてもいいから、邪魔もしないでっ怒

最終的にはこうなります。


しかし今回はテントだけの設営なので、いつもの数十倍の速さで完成~。
もうスクリーンタープ設営したくない。
南伊豆キャンプ▲後編:



まだ兄弟喧嘩してます・・・



テント設営も終わり、さてのんびり・・・としたいところですが、今回コンパクトキャンプを目指したため、調味料類を一式持ってきませんでした。


下田で魚介類を買った後、コンビニで焼肉のたれと食事用の水、それと翌朝のパンとジャムを買ったのですが、その時チラっと頭を横切った「醤油」の必要性に後から気づくはめに。


私としてはBBQだから焼肉のたれがあれば事足りるかなーと考えていたのですが、夫にしてみたら


「焼きサザエには、なんとしても醤油」だそう。


管理人の奥さんに「この近くで醤油売っているところありますか?」
と聞くと、「雲見の方に行けば・・・。車で7、8分くらい」とのこと。
その程度ならいっか~。
と、のんきに出発。


その前に海岸の方に行ってみようということになり、狭い坂道を集落のある方へ車で降りて行きました。

そもそも、今回のキャンプの目的の一つ。
「海岸で磯遊び」は
子供たちの楽しみでもあったのです。


しかし着いたのは小さな小さな港。
この集落の生活港みたいなところでとても磯遊びの雰囲気ではありません。



でも確か、磯遊びをしていた方のブログを見たのでどこかにそんな海岸があるはず。

と、今度は波勝崎苑の方へ向かってみました。


山道をくねくねと車を走らせます。

が、到着したのは波勝崎苑。
野ザルの楽園です。


しかも有料。


子供たちは、磯遊びができない代わりに猿園に入りたいと言います。

大人たちは、猿に払うお金を惜しみます。


結果、年長者の意見に従ってUターン決定。
再び山道を走ります。


そしてキャンプ場を通り過ぎて醤油を求め雲見界隈へ向かうのですが、若干の疲労が出てきた妻は夫に改めて確認しました。

「醤油じゃなきゃだめ?
焼肉のたれでもいいんじゃない?」


しかし夫も頑なです。


「いや、醤油で」



仕方なく醤油だけのために山道ドライブにつきあいます。
よくよく考えたら、夫が一人で買いに行けば良かったのです。

そんなモヤモヤした思いでいると、次男がゲホゲホと妙な咳き込みを始めました。



コンコン・・・げほっ



コン・・・・・ゲホッゲホッ




グェェ~~ッダウン



南伊豆キャンプ▲後編:


(空の画像でお楽しみください)


本日2度目のリバースなり・・・。


「キャンプ場へ戻って!!」

つぼ焼きには醤油の夫もこれには黙って従うしかありません。



キャンプ場へ戻るも、次男は吐いてスッキリ。元気も回復。

それにしても、ちょっと山道ドライブてんこ盛り過ぎたのでしょう。
意味もなく夫のせいみたいな空気にしたくなる妻です。


が、険悪な空気ではキャンプも楽しくないので、気持ちを切り替え早速BBQの支度に。


本日のメインは新鮮魚介!





あれほど、サザエには醤油と訴えていた夫も、

「焼肉のたれでも旨いね」


・・・。

言葉を失いかけましたが、ま、美味しかったのなら良かったです。


私はなんといってもアワビが美味しく、いや、金目鯛も美味しかったし、巨大マッシュルームも美味しかったし・・・

全部美味しくいただきました。


南伊豆キャンプ▲後編:

美味しい食事とアルコール。
これで本日のトラブルも水に・・・アルコールで流しましょう。


南伊豆キャンプ▲後編:

海の方はきれいな夕日が眺められたに違いありません。
今度はぜひ海眺望キャンプに行きたいものです。


日も落ちてだんだん冷え込んできました。



白ワインとカマンベールチーズ焼きで締めて、私は寝床に入る準備を。

洗い物だけ済ませ、あとはゴミ箱を車に仕舞うか、テントの前室に仕舞うか、いずれにしても


「ゴミ箱だけはちゃんとしまっておいて」


と釘をさして就寝。


南伊豆キャンプ▲後編:


翌朝。
早朝からなにやらガサゴソと音がします。

夫が先に起きているようでした。
まだ早いけど・・・と起きてみると、夫が


「昨日、ゴミ箱をゴミ置き場に置いておいたら動物に荒らされた」





はぁ(゚Д゚≡゚Д゚)?


事情を聞いてみると、生ゴミの臭いが気になったので、ゴミ箱ごとキャンプ場のゴミ置き場に置いたらしく。
ゴミ置き場には柵の扉がついていたから、大丈夫だと思って・・・とのこと。


いや・・・・
扉に鍵が付いていないから・・・開いちゃうよね・・・・・・

せめて、両開きになる扉をカラビナで鍵しておけばよかったのに・・・




って、言いたいのを我慢して

「ま、しょうがないよ・・・」

とだけ言っておきました。


きっと夫も「やべっ、妻に怒られる」と、
慌てて早朝から一人片付けをしていたのでしょう。

朝、6時前だというのにひと仕事終えて疲労を漂わせていました。


そんな夫に
「コーヒーでも淹れる?」
と、声を掛けます。


「おっ、いいね。」

穏やかな空気が流れかけましたが、同時にコーヒーを忘れたことに気づきました。


「あ、コーヒーなかったハート


醤油に続き、コーヒーも無し。

軽く嫌がらせのようです。


コーヒーは無かったけれど、紅茶があったのでひとまずティータイム。
そして質素な朝食。

南伊豆キャンプ▲後編:




そういえば、私たちの他にバイクで来ていたソロキャンパーの方がいましたが、私たちが朝食を食べ始める頃にはキャンプ場を出発していました。
でも、ここのキャンプ場、管理人さんが夜はいなくなってしまうので、私たちの他にもキャンプをしている人がいてなんとなく心強かったです。


そうこうしていると、管理人さんが登場。
本日はご主人の方でした。

最初は軽く挨拶をしただけだったのですが、この管理人さんとてもお話好きのようで、その後はずっといろんな話をきかせてくれました。(撤収中もずっとノンストップトーキングだったのでとても人懐こい方だと思われます・笑)
そして飼われているワンちゃんも連れてきてくださったのですが、実は我が家大型犬が苦手でして・・・(^^;)
でもとてもお利口で大人しいワンちゃんでした。

我が家が利用したサイトの横が小さいながらもドッグランになっていたので、ワンちゃん連れのキャンプにも良さそうですねー。


撤収作業中に暇を持て余していた長男が次男を撮影していました。

南伊豆キャンプ▲後編:


「コビトジナン」

偶然なのか、ちゃんと次男にピントがあっていました。



そして、予定を大幅にオーバーしてチェックアウト。
時間にしたら10時前だったので早いほうなのですが、このあと雲見海岸で行われる「海賊料理祭り」に行きたかったので早めにチェックアウトする予定でした。


海賊料理祭りの会場に到着したのが10時すぎ。


南伊豆キャンプ▲後編:


すでにお目当てだった、マグロの解体ショーは終わってしまい、新鮮なマグロのお刺身にはありつけませんでした。
残念。

でも、かにの味噌汁・・・これがまたいつもだったら出汁程度の扱いのカニの身が、甘くてふっくらしていてめちゃくちゃ美味しかった~。
南伊豆キャンプ▲後編:



あとは、こんなふうに、あちこちでドラム缶グリルで魚を焼いてくれています。

南伊豆キャンプ▲後編:


それを適当にもらいます。
かなりゆるーい感じです。
ゆるい感じなので、全く見ず知らずの人たちを撮影していても許されました。
(勝手に私がそう思っただけです。)


ただ、砂浜なので歩きにくいし靴を選ばないと砂だらけに。
長男は「だめだよ」と注意したにもかかわらず波打ち際で遊んだので、ズボンもびしょ濡れに。


「着替えないじゃんっ!どうするのよっ!もう、ほんとヤダッ怒

女はつまらないことでいちいち目くじら立てる生き物です。


しかし素晴らしいことにこの雲見海水浴場には足湯があるのです。

南伊豆キャンプ▲後編:


ただし熱いです・・・。
夏の海水浴シーズンに、この熱さはどう対応しているものか気になりました。
よくよく考えたら海水浴に足湯はあまり必要ないかもしれません。
きっと冬の海岸をフレッシュな雰囲気の恋人たちが、裸足で波打ち際をキャッキャとはしゃいで、
「ちょっと寒くなっちゃったね」なんて言いながら夕日に染まる海を見ながら足湯で温まったりなんかしちゃうんでしょうねぇ。

・・・チッ。




さて帰りますか。
雲見の民宿街を歩いて駐車場へ。
なかなかレトロで穏やかな時間が流れている海辺の町でした。
南伊豆キャンプ▲後編:



そんな町を出発してしばらくすると、次男が「アイス食べたい」と言うので途中寄ったスーパーで大発見。


南伊豆キャンプ▲後編:



新鮮なお魚が激安っ!
南伊豆キャンプ▲後編:


どんだけ安いかっていうと、

かます、小ムツ 10円。



10円って!!



我が家はかますと、320円の鯵、120円の鯖を購入
南伊豆キャンプ▲後編:



張り切って買ってきた妻に待っていたのが、魚を捌くこと・・・。

さんまでさえも、エラワタ取りしてもらい三枚におろすのも魚屋さんまかせの私。
そんな私が小さく唸りながら万能包丁で魚の頭をぼとりと切り落とし、うわぁと嘆きつつやっとこさで三枚におろした次第。

南伊豆キャンプ▲後編:


こんなバイオレンスな家事、一年に一度のレアイベントです。

頑張った甲斐あって、お刺身にしていただいた鯵も、塩焼きにした鯖もかますも大盛況。
西伊豆に出かけたらこのスーパーは絶対寄るべし、です。


今回のキャンプ、ハプニングは多かったけれど、新鮮な魚介を食べるという目的は十分に達成したし、次回に生かせる教訓も学べたし、荷物もどこまで少なくするか必要最低限っていう目安もできたし、得るものはたくさんありました。

伊豆のキャンプ。夏はしんどいかなーと思いますが、まだまだ気になっているキャンプ場があるので出かけてみようと思います。



しかし、さすがに秋キャンプも10月を過ぎてくると夜の寒さに怯んできますね・・・。
冬キャンプはちょっと無理だと踏んだソラオト家。
11月を最後に今年のキャンプはクローズです。
11月もかなり寒そうですが・・・地元朝霧界隈に出没予定。
最後はイベント関係で締めることになりそうです。


ちなみにプチ情報♪
11月の3・4・5日は富士宮市の秋祭りがあります。
各町内から山車が出て市内をお囃子が賑やかに響きわたります。
中心部にある浅間大社では露店がたくさん出ます。
朝霧高原から市内までは車で30分程度・・・かな。
意外に富士宮市内の中心地まで来るキャンパーさんは少ないのかもしれませんが、浅間大社はおすすめのパワースポットなのでキャンプでお越しの際はぜひ寄ってみてください(^O^)



同じカテゴリー(オートキャンプはがちざき)の記事画像
南伊豆オートキャンプはがちざき▲施設編
南伊豆キャンプ▲前編:キャンプ道は険しいよ、の巻
同じカテゴリー(オートキャンプはがちざき)の記事
 南伊豆オートキャンプはがちざき▲施設編 (2012-10-24 21:28)
 南伊豆キャンプ▲前編:キャンプ道は険しいよ、の巻 (2012-10-16 22:41)

この記事へのコメント
消えちゃいましたか・・・・ご愁傷様です(-。-;
雲見のなつかしい風景!また行きたくなっちゃいました(・∀・)
さざえ祭りは本気で熱いらしいですね(笑)

お店がなくて本当こまりますよね~
コンビニで朝食を買おうと下田方面に向かったら、20キロ走っても見当たりませんでした(^^;
キャンプ場近くはよく通りますが、そんな感じだったのですか。
上記のスーパーは松崎あたりですか?
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年10月22日 09:05
こんにちは^^

しょうゆ探しが洗濯物増やす旅になるとは・・・
ゴミ箱の件も・・・
旦那さんを許してあげてくださいね
コーヒー無かった(はぁと)等々
お二人のやりとりを凄く見てみたい(笑)

冬の海岸の足湯で舌打ちwww
分かります!自分も同じ気持ちになりますよ~~
あの頃に戻りたい・・とか?

でも伊豆の新鮮な魚貝を味わうキャンプは成功ですね♪
Posted by 383383 at 2012年10月22日 11:40
こんにちは。

なにげに調味料、かさばりますよね.....。
しかもうちはよく袋の中で漏れてたりします......。
私も前回しょうゆを忘れましたがコンビニがあって助かりました。
ないと.....ガクッときますよね、ダンナさまの気持ちも分かります^^


でもお祭りは楽しそうでよかったですね~!!こういうイベント参加してみたい♪

ちゃんとおいしいお魚ゲットできて、とりあえずは目的達成ですね♪
Posted by こぶたこぶた at 2012年10月22日 14:20
ソラオトさんって富士宮だったんだ!

昨日までいたとこだ(笑)なんて思いましたよ~^^;

しかし、今回のレポは今までになく毒吐いてますね~\(◎o◎)/!楽しいけど

私はキャンプでも普段でもとにかくみーママの言いなりかな~ソラオトさんのところの旦那さんと同じ^^そんなことこだわらなくてもいいじゃんってとこに何故かこだわるんですよね~(笑)

でも、まあ気分よく過ごして欲しいので、言うこと聞くようにしております^^

結構いろいろ頑張ってくれているので、その感謝の気持ちも込めてね^^

キャンプを初めて初めて夫婦の共同作業をしている気分になっていますよ(笑)

ちなみに10月のふもとっぱら、夜の気温は3時台で3度でした~寒かったけど、3シーズンシュラフでいけましたよ
Posted by みーパパみーパパ at 2012年10月22日 17:51
こんばんは☆

全消え&2回レポ作成、大変お疲れ様でした<(_ _)>

それにしてもソラオトレポは本当面白いですね~(笑)
かなりのファンになっております。

本編はまさかの醤油購入レポで終わってしまうのではないかとハラハラして読んでましたw

ツッコみ所が満載でどこをどう手をつけていいのか分からないくらいのアクシデントっぷりです(笑)

海岸足湯で1人で妄想して舌打ち…www

気持ちは分かります(笑)

コーヒー事件も旦那さんの絶句顔が浮かびますね~

kamoばあの実家は富士宮なのでその祭り知ってるかも♪

聞いてみようかな♪

…行きたいって言われたら、、、どうしましょうww
Posted by kamome78kamome78 at 2012年10月22日 21:24
::Nパパさん::

消えちゃいました・・・
同じ内容のレポを2回書くときの虚しさといったらないですね。
途中まではかろうじて保存していたのですが、全部書き終わってタグ入力している時にオールクリアです((;_;)

雲見は穏やかな集落ですね~。
今度はキャンプ場の方にもぜひ行ってみたいなあと。
雲見からの海に沈む夕日を見てみたいです!

あの界隈、コンビニが1軒でもあると便利なんですけどね・・・。
おすすめスーパーは・・・えーーっと


今調べましたら、松崎店とのことでした~。ビンゴです。
サークルKの隣になります。
雲見キャンプの時はぜひ行ってみてください(^O^)
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月22日 21:33
こんばんは~

手伝わなくてもいいから、邪魔もしないでっ
わかります、これ(笑)うちも同じです。
次男くんの嘔吐も大変でしたね(@_@;)・・・空の写真には笑えましたが

私もさんまのハラワタと頭はとってもらう派です
なので3枚おろし・・キャンプ後にやれと言われても多分やりません(笑)
でもとっても美味しそうですね、苦労の甲斐がありそうです
Posted by ももんがももんが at 2012年10月22日 21:45
::383さん::

醤油といい、山道といい、夫が悪いわけではないのですが
(醤油は持ってこなかった私が悪い気がしますがそこは固く目をつむります)
なんとなく夫のせいみたいな風にしたがる私の悪い癖が(笑)

でも必ず飴を与えるようにしています(はあと)
私はあまりガミガミ言う方じゃないと思うんですが、
少ない言葉が鋭利なんですよ( ´▽`)ハハハ

でもロマンチストなので、冬の海岸ではしゃいだあの頃に戻りたい・・・


あ。戻る思い出がなかった(´Д` )

色気より食い気です♪
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月22日 21:45
::こぶたさん::

↑関係ないけど、「こぶたさん」ってかわいい響きですね(*´`)

調味料って、キャンプで使う分は少量ですが、それぞれに欲しいので種類が嵩張るんですよねー。
うちは全部の調味料をカゴに入れてあるので、そのカゴを持っていくのを面倒くさがった結果こんなことに・・・。
日本人は醤油が大事です!(T ^ T)
醤油さえあればとりあえずなんとかなりそうですもんね(笑)

このお祭りは朝早くから行くに限ります。
そしたらもっと混んでいたかと思うんですけど。
無料で地の物が食べれるって良いですよね~。
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月22日 21:51
::みーパパさん::

そうなんです、何を隠そう富士宮っこです(*゚▽゚*)

毒が出てましたか???
これは全然毒を抑えている方だったのですが、ダダ漏れでしたか(笑)

うちの夫もたぶん面倒くさいから黙っていることが多いようですが(口では私に勝てないので)、実はこう見えて、夫の方が気難しいんですよ~。
表向きはめっちゃ社交的ですけど、妻には厳しいです。
みーパパさんは奥様に優しそうなイメージですが、うちの場合は優しいのではなく「冷たい」んですよ・・・ぐすん(意外でしょう)

仮面夫婦な私たちですが、やはりキャンプでは少しでも力を合わせないと、ですね~。
キャンプってそう言う意味でも夫婦共通の楽しみを共有できるって感じで良いですね!

ふもとっぱら、3時に3度ですか・・・
風を遮るものもないので余計寒いかもしれないですね。
来月の中旬には朝霧でキャンプがあるんですけど、心して行ってきます!
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月22日 21:59
::kamome78さん::

私も、穏やかで笑顔の絶えない素敵なキャンプを目指して毎回出発しているんですけど・・・
どうしてこうなっちゃうんでしょうねぇ。
面白い・・・
そういえば、幼馴染に「面白さが前面に出て本当は美人だったことに気づかなかった」と言われたことがあります。
そう、私は面白いより「美人」と言われたい(爆)でももうそんな面影もないアラフォー世代となり、もはやただの面白いおばさんとなってしまいました・・・残ったのは毒だけ。
だから夫も冷たいのかも(爆爆)

っていうか、kamomeさんのお母さんのご実家富士宮なんですか!!!!
衝撃です。
ぜーーったい祭りのことは知っていますよ~~
っていうか、来てください!( ̄▽ ̄)
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月22日 22:11
::ももんがさん::

本当は手伝って欲しいし、むしろ自主的にいろいろやってくれることを望んでいるんですけどね~
現実は厳しいです・・・(;_;)
そのうち・・・いつか・・・きっと・・・!
お互い気長に待ちましょう♪

嘔吐は参りました。
ここではできるだけサラっと流して書きましたが、けっこうテンション下がりました。
次回から嘔吐対策も考えなければ、ですね。

魚は、あの頭とか腸とかおっそろしいですよね・・・
頭なんて切り落としたあと、すっごい恐怖ですもん(^^;)
家に着いたのが3時前くらいだったので新鮮な刺身を食べたい一心で三枚におろしましたが、やればできることに気づきました(笑)
でもできるだけやりません(´Д` )
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月22日 22:20
こんばんわ!

まさについ先日、「完成と同時に全消え!?」経験したんで、その気持ちわかります(-_-;)

何だか波乱万丈のキャンプでしたね。
でもコンパクトキャンプとは言え、結構グルメなキャンプじゃないですか(≧∇≦)ъ
見ているだけで、お酒が進んじゃいました(笑)

我家もママサンが寒さに悲鳴をあげる為、一足お先に10月でクローズです。
また来年が楽しみですねーv( ̄∇ ̄)v
Posted by ku-ga at 2012年10月22日 22:53
うちも完成からの消滅経験しましたw

うちは行きたいとことかは嫁が決めますが、積載とか料理とか片付けはすべて私の役割ですw

調味料は忘れないようにキャンプ用で冷蔵庫に入ってますw
なのでそのboxを持って行くだけなのでらくちんですよw
Posted by rockalily at 2012年10月23日 00:15
::ku-gaさん::

消えました?
何か最近、管理画面とか他の方のブログ見るときとかすごく重たい気がします。
サクサクっといけないものですかねえ(^^;)

そうそう、今回のキャンプ、「グルメキャンプ」としましょうヽ(*´∀`)ノ
手間暇はなにもかけていないので私は楽チン。
でも素材がいいのでお腹は満足。すばらしい~
味覚の秋、お酒がすすみますよね(*゚▽゚*)

ku-gaさんたちは今月でクローズなんですね。
確かにもう寒さが厳しいです・・・
来月のキャンプ、かなりドキドキです・・・防寒対策どうしましょ(笑)
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月23日 20:57
::ロカさん::

わっ!ロカさんまでも・・・( ̄□ ̄;)
お互い次はないことを祈りましょう・・・


料理もロカさんが担当なんですか~!
それは非常に羨ましいです!
うちはキャンプ以外でも私がリサーチしたり案を出したりしないと決まらないんで、もう少し夫にも頑張って欲しいんですよね・・・。

我が家はバスケットにキャンプ用の調味料を全てセットしてあるんですけど、それを持っていくのが面倒くさがったら今回のような結果に・・・
これからは私も、冷蔵庫に醤油とか焼肉のたれとかドレッシングといった必要最低限のものだけ小さなカゴにセットしてコンパクトキャンプ用に用意しておきます~(*゚▽゚*)
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月23日 21:09
こんばんは~^^

2回目の空画像が映ったときに
来たかリバース!!って思っちゃいました(爆

記事消去はたまらんとですよwww
グリはある程度でその都度追記部分をコピーだけ
してます。
Posted by グリッチグリッチ at 2012年10月23日 23:57
こんにちは~

我家も山道は恐怖です、熟睡していることを祈りながら運転です
起きていても静かなときは危険信号なので常にビニール袋は待機させてます(><)
しかもそんな事まで旦那さんのせいにしてしまうとは(笑)

伊豆といえば海の幸!
どれもこれも美味しくないわけありませんね♪
でも、焼肉のタレでサザエは試したいけど勇気いります^^

そしてびっくりなのが、レアイベントにしては三枚おろしお上手ですね☆
家なんて血だらけのグチャグチャですよ^^;

今回もソラオト節
楽しませて頂きました~(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2012年10月24日 10:59
::グリッチさん::

空画像=リバースの図式が定着しかけてましたね・・・危ない危ない(^^;)

私もグリさん見習って、追記を都度コピーしておくことにしました♪
あとはパソコンがフリーズしないことだけを願うばかりです。
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月25日 21:01
::ポコとコロのパパさん::

ポコちゃんコロちゃんも三半規管弱い系ですか(ToT)
うちも、長男は比較的強いほうで乗り物酔いしないタイプだったのですが、次男のほうが全くダメなようです。
これからは我が家も山道ではリバース袋を用意しておかなくちゃ・・・

そしてそれを夫のせいにしてしまうのは、運転が荒かったのと、醤油にこだわりすぎだったのを根にもっていたからです(笑)

焼肉のたれdeサザエ、全然いけましたよ~
むしろ私はこちのほうが好みです。苦味が和らぐような感じがしました~

三枚おろし、頑張りましたよ~~(´Д`)
ちなみに骨の部分はめっちゃ身が付いてました・・・精進します・・・。
Posted by ソラオトソラオト at 2012年10月25日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南伊豆キャンプ▲後編:
    コメント(20)