ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月29日

こたつ

さてすっかり年末。
帰省もなければ年越しキャンプもない。
掃除してご馳走食べてまったり過ごす6日間の連休。目標は太らない。
たかが6連休に太ってたまるか精神で。

お気に入りキャンパーさんの一人、kamomeさんという愉快な方のブログで
「キャンプにこたつ」というセンセーショナルなシーンを見かけた。
スノーピークホームページか何かで見た、IGTの使い方のひとつとしてシュラフやらのキャンプグッズを駆使してこたつのような使い方を推進するそれとは違い、本当の本当にこたつなのだった。
そこがテントの中だと知らなければ、上京してきたばかりの男子のひとり暮らしの部屋ウインターバージョン。
こたつの無い暮らしをして早10年のソラオト家。
家にこたつがないのに、キャンプでこたつだなんて贅沢極まりないと羨ましげに眺めていたあの日。

そんなとき。義弟という名の神様が。
長男からの依頼を受けてのプレゼント。それは手作り。ちょっとした空き時間に作成したのだそう。
そういえば、夫の弟は大工。ついでにいうと、その奥さんは一級建築士。でも今回のこたつ制作には関係ない。
いつか何かを頼もう。
で、これがそのこたつ。

こたつ



裏面にはちゃんとヒーターがついているのだけれど、脚をたたむとそのヒーターにかかってちょうどよくたためない。
天板の木は雰囲気よろしく素敵な感じなのだけれど、ヒーターを直接天板に止めてあるので布団ははさめない。

「布団はさむんだったらヒーターはずして別の木枠みたいなのに止めるといいよ」
屈託なく大工という名の神は笑うので、
「面倒だからこのまま使うよ」
と屈託なく返答。
そのときソラオト夫妻は「これはキャンプで使える」という思考回路。キャンパーとして順調に成長中。

このままだともちろん天板に布団がはさめず、こたつとしての機能は十分に働かないのだけれど、毛布を足もとにかけて遠赤外線の直接攻撃をブロック。温められた毛布で足元を温められる上に、ヒーターがむき出しになっているので、こたつのある空間のH2Oも温める作戦。
その空間とはまさにテントの中。
冬キャンプ。ああ、冬キャンプ。

こたつ


イメトレのため、わざわざウッドデッキにこたつを出して、そのへんにあった飲み干したシャンパンの瓶と食べかけの食パンと熟しすぎた洋梨を飾ってみる。セッティングセンスに若干の疑問を抱きつつ気分は洋風。
「ワオ」とか、「いいねぇ」とかのアラフォーの独り言はなるべく近所に聞かれないよう、撮影を。

そうして、焚火台も職場の人から格安で新品を譲っていただくことになったりして、ソラオト家の冬キャン装備が整っていく2012年の暮れ。




同じカテゴリー(DIY)の記事画像
何か作ってる
DIYキッチン
同じカテゴリー(DIY)の記事
 何か作ってる (2013-02-17 16:29)
 DIYキッチン (2012-08-22 18:24)

Posted by ソラオト at 23:53│Comments(20)DIY
この記事へのコメント
ソラオトさん、こんばんは〜

ソラオト家の冬キャン!楽しみですね〜!
ソラオト家の冬キャン!
大事な事なので、もう1回言っておきました(^^)

そういえば洋梨って食べた事が無いけど、こんな形だっけか…?
じっと見てたらフクロウに見えてきましたw

でわでわ 良いお年を〜♪
Posted by Yassan at 2012年12月30日 01:23
おはようございます。

キャンプにコタツ!

新しい流れがきていますね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

義弟さんも素敵なプレゼントをしてくれますね。
次はなにを作ってくれるのでしょうか?
Posted by あーどべっぐあーどべっぐ at 2012年12月30日 06:39
こんにちは!のパです。
ご無沙汰してすみません。。。
着々と冬キャン準備が整って来ましたね〜
kamoちゃんも前回初冬キャンやってましたよね〜
コタツにビックリしましたが、ソラオトさんまでコタツ。。。
我が家も次回、コタツキャンプ、コタキャンしてみようかな(^-^)

来年は是非グルキャンしましょうね〜

良いお年を〜
Posted by のぞみパパ at 2012年12月30日 10:57
お疲れ様です!

我が家もコタツが無い生活12年ですw

今日年末の買い物にカインズ行ったんですが、
ヒーターがコタツ天板裏全面に付いた薄型コタツに釘付けでした!

お値段約1諭吉・・・・

買えない・・・・・(-_-;)  w

弟君のプレゼント、有難いっすね~!
冬キャンデビュー間近ですね!


我が家はコットン新幕の初張りを虎視眈々と狙っていますが、
見通したたず・・・です(T0T)

行けたとしてもホカぺで電源サイトかもですw

来年も宜しくお願いします!
良いお年を~☆
Posted by tame0521tame0521 at 2012年12月30日 14:59
こんにちは☆

まさかのコタツネタ!
スマホに送られてきたソラオトさんの新着UPタイトルに「こたつ」と書かれているのを見て笑ってしまいました(笑)

私の本気のこたつレポ見た後に自作こたつをプレゼントされるなんてすごいタイミングですね♪

しかも木製の温かみのある素敵なコタツじゃないですか(*^^)v

旦那様の弟さん夫婦は大工さんと一級建築士ですか!?
すごいですね!

では私がいつかマイホームを建てる際には注文建築をぜひお願いしたいと思います♪

お代金はkamoミルフィーユ鍋でよろしいか聞いといてください。

ごめんなさい、やっぱ聞かないでください。

これで年内ブログラストですか?

今年はこんな私に絡んでくれてありがとうございました♪
良いお年を!
Posted by kamome78kamome78 at 2012年12月30日 17:47
いいですね^^大工さんがいるなんて~木もらいたいな・・・

冬キャンやられるんですね~竜洋なら待ち伏せしないといけませんね(笑)

そう寒くないので大丈夫ですよ~

最近温度の感覚がずれてきているのは感じますけどね^^


行かれる時はご一報を^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年12月30日 22:09
我が家は、コタツぐーたら生活送ってます~

それに比べ、こちらは木の温もり溢れる素敵なこたつ~♪

ソラオト家の冬キャンももうすぐですね~♪
Posted by あやきち at 2012年12月31日 07:32
弟さんは大工ですか(・∀・) それは神ですね(笑)
コタツキャンプ超快適ですよ!\(^o^)/
難点は・・・コタツ虫になってしまう事ですね(笑)
背中が寒いので、やっぱりストーブも欲しいですよね(・∀・)
ヒーターってオイルヒーターですか?
本年はお世話になりました。来年は何処かでご一緒出来ると良いですね!良いお年をお迎え下さい<(_ _)>
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2012年12月31日 09:42
::Yassanサン::

大事です、ソラオト家の冬キャン、ソラオト家の冬キャン・・・
プラシーボ効果でその気になるのが(笑)
近くに、煙突が付いたコットンの白くま幕の方がいたら、迷わず暖をとりに伺います(笑)

今年は、Yassanサンとの偶然の出会いからご縁をいただき、本当に嬉しく思います。
来年もリスペクトさせていただくべく、ストーカーのようにはりついていきますので、どうぞよろしくお願いいたします(*´∀`*)
Posted by ソラオト at 2012年12月31日 10:24
::あーどさん::

キャンプにこたつは、冬キャンに尻込みしている兵達に勇気と希望を与えてくれました!笑

いやー、作ってくれる人が親類にいて良かったです( *´艸`)
早くも、次の作品をお願いしようと、プレゼンしてます♪
ほんとはあーどさん見習って自分で作りたい気持ちはあるんです…
ええ、気持ちは(*´∀`)
Posted by ソラオトソラオト at 2012年12月31日 12:17
::のパさん::

寂しかったです。
一度きりの遊びだったのね…
と、憂いていたところです(*≧艸≦)

kamomeこたキャン、感染しちゃいました。
菌はノロ並に繁殖しますのでぜひ一緒に感染者になりましょう!
来年はご一緒できること楽しみにしてます!
Posted by ソラオトソラオト at 2012年12月31日 12:24
::tameさん::

こたつ無い歴12年ですか!
これからは先輩と呼ばせていただきます(*´∀`)

手作りこたつ、すっごい簡単でニトリで諭吉一名を差し出すくらいなら、作ったほうが良さそうです。
ホームセンターで、ヒーターだけ3000円弱で買えるみたいですよー。
ぜひシャレオツなやつ、作ってください!( *´艸`)
そして、コットンの新しいおうちのインテリアに☆

来年楽しみにしてます!
よろしくお願いします\(^o^)/
Posted by ソラオトソラオト at 2012年12月31日 12:32
::kamomeさん::

まさかの、こたつでしたよ!
うちには関係ないなーと、鼻くそほじりながら見てましたので、そんな矢先にこたつプレゼント!kamomeさんからの刺客かと思いましたよ。

まさかかと思いますが、義弟とは連絡とってませんよね?笑

マイホームを建てる際は、ぜひお声かけください(*´∀`)
ただ、千葉まで遠征できるかどうか不安なので、kamome家が富士山麓に引越してくることをオススメします。
仕事は、うちの会社で斡旋しますよ。時給880円からです(爆)

いつかIGT連結ならぬ、KT2(こたつ)連結しましょう!
来年もよろしくお願いします。
Posted by ソラオトソラオト at 2012年12月31日 12:49
::みーパパさん::

そうなんです、大工なんです(^O^)
なのに、うちの旦那さんは…あ、これ以上はやめておきます。
悪口みたいなので( ›◡ु‹ )

端材みたいな木だったらいくらでもあると思われます(笑)
先日、その大工にみーパパさんの自作テーブルとかを見せたところ、良くできてるよーと、関心してました。プロも絶賛です。
自分の事のように、誇らしげに見せましたから(笑)

竜洋は…。風が強くて(^^;;
寒さよりも風が強いのはもっと苦手なんですよ…

ぜひ、風のない暖かいところで、待っていてください♪
Posted by ソラオトソラオト at 2012年12月31日 13:02
::あやきちさん::

こたつでぐうたら生活、
日本人の美学ですね(≧∇≦)

このこたつ、木のぬくもりが素敵なのに、布団かけたら天板が隠れちゃうってとこがまた素敵だと思いたいです…

冬キャンの準備が整うころ、春になっている予感がする今日この頃ですが、心構えだけは地道に育ててみようと思います!
あやきちさんちも、冬キャン楽しんできてくださいねー♪
Posted by ソラオトソラオト at 2012年12月31日 13:17
::Nパパさん::

あ、こたつ発信の泉、Nパパさん\(^o^)/
確かに、キャンプにこたつ持っていったら、何しにキャンプ来ているのかわからなくなりそうなくらい、そこから動かなくなりそうですね(笑)
ヒーターは、こたつに付いてるあの電気のやつの事です(笑)

来年は、きっとどこかでお会いできそうですよね!
Nパパさんの行動範囲、かなり近いとこまできていますもん♪
Posted by ソラオトソラオト at 2012年12月31日 13:27
こんちゃ〜!

こたつ!
でも、布団かけないなら
かなりなオサレツールではw

斬新です☆

さてさて、今年もあと数時間w
結局お会いする事はできませんでしたが、
来年どこかでご一緒できればと思います。

それでは、よいお年を☆
Posted by グリッチグリッチ at 2012年12月31日 17:29
義弟という名の神様を持つ ソラオト女王様 こんばんわww

女性が鼻くそほじりながら 見てましたとか言ってはいけませんwww


ロン家キャンプ時、降水確率100%なので

こたつはいいかも!と思っていたら先こされましたwww


それを使う日は 春ということなのでwww

うちが実践投入 先にいけそうですがww(ニヤリ


ホカペが結構熱くなるので テーブルに毛布かければ

十分な気がします。ヒーターがついてると結構じゃまかもと
あまり大きなテーブルうちは スクリーンがせまいので
置けないので^^;  あとは天板ですね。

次の休みにでも 物色しにいこうかな?ww

なんか 夢牧行けば誰かしかいそうなので
もう1回行ってみようかと 画策中です。

来年も楽しいブログ除きにまいります♪
よいお年&お正月をー^^
Posted by ロン at 2012年12月31日 20:38
グリさん

あけましておめでとうございます!

このこたつが我が家のリビングに鎮座している新年を迎えているソラオト家です(笑)
キャンプへもって行く前に、リビングに昇格しました(*゚∀゚*)

昨年は近いところまでグリさんの温度を感じたのですが、後一歩及ばず(笑)
今年はどこかでお会いできることを楽しみにしています!

どうぞよろしくお願いします~♪
Posted by ソラオトソラオト at 2013年01月03日 15:58
ロンさん


あけましておめでとうございます。

今年は言葉に気をつけていきたいと思います。
ロンさんブログもぜひ、お鼻の垢を除去しながら拝見させていただきます♪
どうぞよろしくお願いします!


さて。こたつを使うのは春先以降・・・
むしろ来年の春先以降かもしれません(爆)
ぜひとも、こたキャンをおおいに楽しんで第2のkamomeさんを目指してください!

こたつ用の天板は重要ですねー。
あれ、一枚板だとけっこう重いですもん。
薄いベニヤ板を塗装して角や切り口をヤスリがけしたらどうでしょう。
ま、私だったら面倒なのでやりませんが(笑)

ゆめ牧、昨年何度この名前を見たことかわかりません。
確かにブロガーさん遭遇率は高そうですね!
一つ言えることは、100%ソラオト家には出会えないということです(´Д`)
Posted by ソラオトソラオト at 2013年01月03日 16:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こたつ
    コメント(20)