ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月28日

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂

7月の三連休中日、14日(日)。
「ヒリゾ浜」という秘境的スポットがあることは薄々知ってはいたけれど、いつでも行けるだろうと思っていたら10年くらい経っていた。
そんな折、ローカル情報満載のフリーペーパーに紹介されていたのを見て「ああ、そういえば!」と、思い出す。すっかり記憶の秘境。
そうして、ネットで下調べをしてみると秘境とはうらはらに、今や人気スポットと化し早朝から駐車場がいっぱいになるという。
ということで、前日の22時に自宅を出発。
どれだけ遠いかというと、まあ、途中買い物したりしても夜中の2時には到着。いくらなんでも早すぎる。が、それでも先客がいたので「やっぱり人気なんだねえ」と妙に安心して仮眠。

夜もしらじらと明けてきて何やら外が賑やかしい。早朝5時というのに、若者のグループやら、中年的男性やらなんやらが、ゾロリゾロリと歩いてそして海を見て「ほお」とか「やあ」とか言っていた。
なんとなく気が気ではなくなってきた私は、目を覚ますことにしていそいそと身支度を整える。
受付時間は8時からなのだけれど、7時前にはこんなことに。
ヒリゾ浜シュノーケリング未遂


途中で気がついたのだけれど、どうやら皆、乗船場まで荷物を置いて順番取りしているもよう。
皆に倣って我が家も慌てておいてみる。
ちなみにこの日も、カメラは持ってきたのにSDカードを忘れている。

もう、この頃には駐車場もいっぱいになってきて人もたくさん。
どういう流れか、日本語ではないアジア某国の若者グループも多く、そして懸念していたマナーについて、トイレ待ちの際に知らしむことになる。
そんな折、7時半前から受付に並んでいた夫が戻ってきて「今日は最低レベルの透明度で全くもって期待ができない、そしておすすめできない状況」と、非常に悲しいアナウンス。
「でももしかしたら、そうは言ってもね、ほら、少しくらい。」と、無理にでも明るい気持ちに持ち上げてそして何事もなく乗船スタート。

船は何隻も出ているのでわりとスムーズに列は進む。
そして列に並んでいる時から、わいのわいの騒ぐ私と長男と夫のそばで無口になっていた次男は、生まれて初めての船に緊張していた。彼は船が大好きで、幼稚園のマークも船にしていた。

いよいよ乗船。

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂


釣り船とか漁船とかよくわからないけれど、そんなような船に乗って。

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂


ワクワクな長男にひきかえ、

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂


緊張している次男。

そしてこのあと、次男の不安的中。
船が動き出すとあれよあれよと、スピードが出て波しぶきをあげながらザバンザバンと激しく進み、縦揺れで心臓がふわりと浮くような感覚に。そして飛沫も顔にかかり、まさかのスプラッシュマウンテン。
四歳児にとってかなり刺激が強く、次男の足は小刻みに震えているほど。
これは、いいのか?いいのだろうか?幼児も、そしてご老人も?乗車時に身長制限や妊婦さん等の断り事項もなかったけれど、ほんとうにいいのか?
身長制限もひっかからないし妊婦でもない私でさえもちょっと怯えた。

そんな思いをして到着したヒリゾ浜。

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂



秘境でもなんでもなかった。


さらに。写真はないのだけれど、次から次へとこの小さな浜へ船で運ばれてくる人々によって、もはや芋洗状態の浜。
大きな石がゴロゴロとしている浜はただでさえ歩きづらいというのに、人々のテントが張られそして動くことも困難な状態に。
さらに、ようやく海にたどりついても波が高くそして濁っていた。透明度最低レベルは間違っていなかった。
しばらくそこで、ぼんやりと途方に暮れていたのち、「こうしていても仕方ないから帰ろう」と号令を発する母の言葉に、次男が「またあの船にのるの?」と、どうしようもない悲しい現実が重なり、家族の気持ちを重くした。
しかも。帰るにしても、船を降りた場所で乗船しなければならないのに、ルートはひとつ。片道一車線。
降りてくる人々を行き渡してからじゃないとすれ違えないほどのルートで、待てど暮らせど一向に帰路の人々は進めないシステム。
最初のうちは、お行儀よく待っていたのだけれど次第にイライラしてきて、「もう待てませんよ」と、到着した人々がズンズン降りてくる中、最後の数人を迎えるところでフライングスタート。
先頭は我が家だったのだけれど、その後ろにやはり同じく「もう帰ります」のグループがどんどん連なってきていたのでタイミングを逃していると「なんてのんきな家族なんだ。これじゃいつになっても帰れないぜ。こんちくしょう。」なんて、怒りの矛先を向けられる羽目になってしまう。
さらに、わりと血の気の多い私が「ちょっとちょっと、順番守りなさいよ」なんてことになったら、一大事。

そんなこんなで、なんとか無事復路の船に乗って、ふたたびザブンザブンと大きく揺られて「ひゃあ」とか叫びながら陸地に運ばれる。
やはり次男は震えていた。怖い思いをさせてごめんね、と思う横で長男が「めっちゃ楽しい~。ひゃっほ~~。」とバカみたいに浮かれていた。


港から歩いて10分程度のところにある隣のトガイ浜へ行くことに。
ヒリゾ浜シュノーケリング未遂



こちらは、波も穏やかでヒリゾほどではないけれど、そこそこの透明度なんだそう。
とはいえ、ヒリゾが透明度最低なのでこちらも今日はいまいち。

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂


でも、まあ。せっかくここまで来たのだから、と普通に海水浴を楽しむことに。

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂


石浜だったので、カニがたくさん。
子供たち、こういう磯遊びが好きなのでとりあえず楽しめてよかった。

ヒリゾ浜シュノーケリング未遂



時間の経過とともに、すこーしだけ海水の透明度が上がって、ちょっとだけ熱帯魚も見れたもよう。
お昼少しまわったところで、軽く昼食をとって撤収。

碧い海でのシュノーケル体験を長男にさせてあげたくて、かなりテンション上げてきただけにとても残念だったけれどまたいつかリベンジしようと誓いも新たに中木を後に。

秘境の地も、もはや大人気スポットでまったく秘境ではなかった。



Posted by ソラオト at 23:40│Comments(26)
この記事へのコメント
お疲れ様でした(笑)

まだ知られていない新たな秘境を求めて彷徨うか
はたまた学校サボらせて平日行っちゃうか

え?どっちもムリ?Σ( ̄▽ ̄)エッ
Posted by キアケタキアケタ at 2013年07月29日 10:08
お?7月3連休に西伊豆にいらっしゃったんですね〜

ヒリゾ浜、いまや有名な観光地ですもんね^^;;
我が家も一度行きたいな〜と思ってますが
なるほど、やはり芋洗い状態でしたか(汗)
混んでても逃げ場がないですよね。。

船頭組合?も、入場制限とかかければいいのに、、なんて勝手に思ったりして。

それでも綺麗と聞けば
蒼い海でシュノーケリングしたくなりますよね〜

長男くん、リベンジできるといいですね♪


あ、シーカヤックでプライベートビーチを開拓してみるとかw
赤いGINZA号あたりを拝借して、、、
Posted by そうげんパパそうげんパパ at 2013年07月29日 15:07
既に、噂になる位の所はどんなところでも『時既に遅し。。。』感を感じるのは自分だけ??
※そして・・・絶好のポイントでも誰もいないのに気づくと『あっ!!ココ入っちゃダメな所だ!?』って勝手に思い込んじゃう自分は小心物。。。(汗)

それでも、県内に海があるのは羨ましい!!!!
※オレなんか、伊豆大好きだけど自宅から高速つかって5時間以上だよ
!! 残念だけど帰ろう・・・・って考えに着かないよぉ。。。。(本音(汗))

失礼しました・・・・取り乱した。。。。(苦笑)

今年も海水浴のシーズンが来ましたね~~。
わが家は今年も新潟の海かなぁ・・・。
Posted by 颯凪 at 2013年07月29日 21:24
SDカード多くないですか?(笑)
ヒリゾ浜行ったのですか!良いな~
もちろん雲見キャンプもセットですよね?(・∀・)
あ、夏の雲見ならエアコンが無いと無理です(笑)

芋洗いの浜は嫌だな(^^; 大揺れしますが
先端に乗るとあまりしぶきを浴びませんよ。
デッキに隠れらたら良かったのですが(^^;
残念なヒリゾ浜ツアーでしたね~
綺麗な時は本当綺麗らしいですね。
リベンジに期待します(・∀・)
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2013年07月29日 22:03
こんばんは〜^^

ヒリゾ浜、何年前だったかな?
結構前ですが、1回行ってみようかな?って思った時があって
その時は今程有名じゃなかった時でしたが...
やはり、休日になると人でごった返すという情報を聞いて
キャンセルした事を思い出しました(;^_^A

芋洗い状態はキツイですね〜(>_<)
残念でしたが、お子さん達はカニいっぱい取ったりして
満喫出来た様ですね(^_^)v

私もGINZA RED号を拝借して
プライベートビーチ探しなんて最高だと思います‼ww
Posted by kmrkmr at 2013年07月30日 01:12
::キアケタさん

新たな秘境…
私のアドベンチャースピリットに火をつけて、インターネットで秘境を探してみようかな(笑)
ま、インターネットで秘境と謳ってる時点で、秘境じゃないですよね。
平日学校さぼらせるのも魅力的ですが、算数と英語の無い日にしなくちゃ(笑)
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月30日 08:39
ヒリゾ!!!やっぱり大人気ですか!!!

ちなみに私の友達家族が同じ日に行ってまして、
朝5時着で既に車がいたと言ってたので、
それはソラオトさん一家の車も含まれてたのですねw

彼らからスリリングな船旅情報は無かったのですが、
波次第では違う場所も考えておかなきゃなあ。

お盆真っ只中のヒリゾは更に芋洗い状態になりそうですし、
ソラオトさんレポで更に気を引き締めた次第です(*´ω`*)

そしてヒリゾリベンジ、上手くいきますように☆
Posted by 705 at 2013年07月30日 10:31
ヒリゾ浜の発音をしてみて
本当に「ヒリゾ」で合ってるのかどうか少し自信がなかったんですが
やはりヒリゾなんですね。

透明度の高い海ってそれだけで最高!なんですが
なかなかいいとこないですよねぇ。

我が家もシュノーケルさせたいんですけど
何気に実家の近くの海がキレイだと最近気がつきました(笑)

ヒリゾリベンジできるといいですね♪

長男くんのテンションに何気に私もテンション上がりましたw
Posted by yukkyyukky at 2013年07月30日 14:47
::そうげんパパさん

今あらためて、そうげんパパさんのブログ確認してきましたら!まあ!
ニアミスでしたね(; ̄O ̄)
夕日ヶ丘キャンプ場も雲見海水浴場も近くを通っていたのにー!

ヒリゾ浜、観光地なんですね!
近場に住んでいるほうが知らないのかもです。
ほんと、十年くらい前は穴場スポットだったような印象ですが、今や○国からも若者がくるくらいですもんね…

でも、あの蒼い海見てみたい〜(*´∀`)

入場制限、私もそう思いました!
まあ、遠方から来る方には酷かもしれませんが、せめてそういう状態であることのアナウンスをしていただけるとありがたいですねー。
なんだか、船頭組合?の金の匂いが…爆

あ!
シーカヤック!
その手がありましたね!(*≧▽≦)ノシ))
赤いあいつに…ふふふ。
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月30日 16:25
こんばんは~

ヒリゾ浜とは初めて聞きました。

基本、海とは入るものではなく、美味しい食べ物を提供してくれるところという認識の私が知る由もなかったとは思いますが。
なるほど、こういうところがあるんですねぇ。
しかし、全くもって秘境とはかけ離れていた点は残念でしたね(>_<)

ご長男くんと過去2回お会いさせていただいた際は、比較的クールな印象があったので、
「めっちゃ楽しい~。ひゃっほ~~。」
とハイテンションになったことが意外でした(^^)


一方で、ソラオトさんが
「ちょっとちょっと、順番守りなさいよ」
と言い出しかねないという点については、さほど意外ではありませんでした(笑)
Posted by 物欲夫婦物欲夫婦 at 2013年07月30日 19:39
こんばんは

道志のみならず西伊豆もテリトリーだったとは。。。

されど、母は強し、でしたね~ 我慢できること、ある意味、美徳だと思うことが多い今日この頃です。

この前の選挙、ソラオト党があれば、一票、投じたのですけどね。

もちろん、アウトドア優遇策を期待してのことですか!
Posted by armysealsarmyseals at 2013年07月30日 23:19
こんばんは^^

秘境ヒリゾ浜!私が学生の時から有名でしたよ~
って2年位前の話だっけかな?
あ、突っ込みはノーセンキューw

次男君が足ガタガタ震えるほどだったなんて
トラウマにならなきゃいいけど・・・
それにしても漁船?は儲け主義に走りすぎですよね
足の踏み場も無く大して透明度も無いなんて
混み具合を見物に行っただけ?(><)
でも近場で磯遊びが出来て何よりです♪
今年は海にはいけないかもしれないな~
でも伊豆には行きたいんです!行きたいんです~
Posted by 383383 at 2013年07月30日 23:40
::颯凪さん

噂の場所も、私のまわりでは噂にもなっていない秘境だったので、まあ人気とはいえそんなに・・・と思っていたらこれです。
地元ナンバーの車はほとんど見なくて、ほぼ首都圏でした。
都会の情報網は怖いですねー(笑)
静岡県民って、そういうところが呑気なんですよ・・・。

誰もいない場所は、それはそれで不安になりますね、確かに(笑)
地元民がいる程度がちょうどいいです。やっぱ、車のナンバーでチェックですかね♪

そそそそ!そういえばっ!!
群馬に海は無いですね!
伊豆まで5時間・・・遠い目。
・・・と、思うでしょう?ところが、ですよ。
県内の、しかも同じ東部地区在住の我が家からも、南伊豆となると4時間、酷いときは5時間かかります(爆)韓国にでも行ったほうが早いんじゃないか、って話です。
ま、高速使わないのでお金はかかりませんが、案外ガソリンくいます(笑)

颯凪さんとこからだと、新潟の海のほうが近いんですね?
日本海で海水浴・・・太平洋側っ子からは、なんとなく不思議な感じです(笑)
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月30日 23:52
::Nパパさん

たぶん3回に1回はSDカード忘れてます( ̄▽ ̄;)
そして3回に1回は電池忘れてます( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

雲見キャンプ、本当はヒリゾ浜行くと決まってから近隣のキャンプ場探したんですが、すでにどこも予約が埋まってました・・・。
が、やはり夏の伊豆キャンプはせめて山の中のほうが良いですねー。
海風キャンプは不快指数高いです(笑)
エアコン必須ですよね(。-∀-)

船は先端に乗ればいいんですね!なるほど。
揺れを意識して、真ん中にどーんと座ってしまいました。
次回はあるかどうかまだわかりませんが、その時は先端に・・・
いや、あの揺れ方というかダイナミックさはスタンダードなんですか!?ちょっと怖いなあ(笑)
でも、HPで見るようなあんな蒼い海だったらリベンジしたいですね~
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月30日 23:59
::kmrさん

波乗りしていると、ローカル情報的な感じで浜情報が入ってくると思いますが、私もそんな感じで(私は波に乗れてませんが)ぼんやりと「いつか行ってみようかな~」と考えていたものでした。
しかもよく考えたら、それって20年も前・・・?!
あ、違った、12~3年ほど前でした(笑)もうこの年になると、20年も10年もよくわからなくなってくるのですよ、ね、ね。

ぼんやりとした記憶+現在の情報をネットで収集していったので、正確な「芋洗い指数」を把握できていなくて、このざまです・・・。

GINZA号でプライベートビーチ探し。
やはりこれしかないですよね~~(´∀`)
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月31日 00:08
::705さん

うわっ!705さんのお友達もいらしていたんですね!!
5時着?
ほぉぉー。そしたらたぶん、同じ駐車場組ですね、きっと。
小さなお子さん連れだったかな?
だとすると、けっこう絞られてきます(笑)

船のスリリング情報、聞いてないですか!?
ま、ま、まさかうちが乗った船だけがあんなダイナミックな運転をしたわけじゃあ・・・笑
座る場所にもよるのかも??

705さんちはお盆に行くんですか!!!???
まじすか!
この前の三連休も酷かったのですが、そこで学んだことは朝一で行くよりも、お昼過ぎくらいにのんびりと行くのもアリかな。
どうせ、浜へ着いたら芋洗い状態ですからねー笑

こうなったら、激混みでも海さえ透明度高かったらそれで良し!ですよね。
我が家のような思いはしてもらいたくないので、海の透明度が高いことを切に願っています!そして私にもリベンジの光を差してください~~
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月31日 00:16
::yukkyさん

え、ヒリゾを疑った?笑
本当にヒリゾですよ。私の勝手な推測では、「日入曽」的な漢字があるんじゃないかと。
そして、ヒリゾ浜の隣の「トガイ浜」は「戸外」(←こちらは多分合っている)
なんていうか、ソラオトが「空音」からきているみたいな?

透明度の高い海・・・まあ、金さえあれば沖縄にでも、もしくは海外まで飛び立てばいいんでしょうけどね、ほら、無い家庭だから、伊豆でなんとかしようと思うとこうなっちゃうのよね(笑)

あ、yukkyさん実家は確かカントリーな地区にあると聞いていたけどまさかの海辺!?透明度高いだけじゃダメよ。ポイントは熱帯魚がいることね♪アジとかイワシとかじゃダメね(笑)

長男のあのテンションでyukkyさんのテンションも上がったのなら、母は「バカ!」と思ったことを訂正します♪
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月31日 00:28
一番揺れるので、小さなお子様と船酔いする人にはお勧めできません(・∀・;
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2013年07月31日 10:04
::物欲夫婦さん

海は入るという認識がない?
ということは、泳ぐところという認識もないわけですね(笑)
美味しいものを提供してくれるところ、という認識のみ…

正解ですっ(*´∀`)

私もここ何年も海で泳いでません。浜で膝を抱えてひたすらうだってるだけですねー。そして、海の近くは海産物が新鮮で美味しいから、ワクワクします。涼しくなったら、海産物キャンプしたいですね〜♪

で、なんですって?
私がモンスター観光客だとしても違和感がないですって?
ま、そこまでは言ってないとしても、聞き捨てならないですねっ。
私は、モラルが高いだけなんです(。-_-。)
そして、そんな私によく似た長男は、普段クールボーイなんですが、突然なんの前ぶれもなくテンションが上がるんですよね。彼のハイテンションポイントはよくわかりませんが、私の性格そのものだそうです(笑)
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月31日 18:30
::38さん

38さんが学生の頃から有名ですか?!
えーと…

私がまだ幼児期の頃…かしら…(*´∀`)

ていうか、真剣な話、38さんの幻のサーファー時代ですか?
だとしたら、わかる気がします。私は、たしかそういうツテでヒリゾの存在を知りましたから♪

で、二年前の話の件については、こんな感じで触れずにおいときますねっ。

漁船は…
ほんと、ダイナミックな運転でしたねー。
けっこうトラウマになったみたいなんですが、兄があんな感じでバカみたいに浮かれていたのが、「お兄ちゃんになれば楽しいんだ、きっと」と、かえって救われたのかもしれません。
ただね、混雑ぶりを見に行っただけ感は否めず…
金の匂いがプンプンしましたよ(-_-)

て事で、伊豆でシーカヤックして、秘境を見つけてほしいな♡
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月31日 18:43
::armysealsさん

せっかく、ソラオト党に1票入れてくださるというのに、
お返事の順番を間違えてしまいました。ごめんなさい!

一番我慢できないのは、私なんですけどね^^;
ただ、あきらめが早いのと、気持ちの切り替えの早さは自覚しています。
夫は、こんな忙しない妻についていけず、時々あからさまに嫌な顔しますね(笑)

そして、決断力は抜群ですが、政治のことは人並み以下の理解力なのでアウトドア優遇策も期待に応えられないこと必至です…笑

テリトリーは広いですよー。
行った所は全てテリトリーです( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月31日 18:53
::Nパパさん

そうなんですね!
早く教えてくださいよっ(笑)

次回は心して乗船します!
Posted by ソラオトソラオト at 2013年07月31日 18:56
こんにちは~

ヒリゾ浜
魅惑的な名前ですね
実態は芋洗い化した観光地だったとは(^^)

復路乗船でのイライラしながらも次男君を
気使うあたりさすが母親!ですね(^o^)

ここの駐車場は無料なんですか?
Posted by ポコとコロのパパポコとコロのパパ at 2013年08月01日 12:32
こんにちは~

きれいそうな海ですね。
あ、でもイモ洗いはいやですね。

カニの画像はデジャブかと
思いましたが、子供たちはやはりカニとか
とったりするのが好きなんですね。
Posted by magugu at 2013年08月01日 16:27
::ポコロパパさん

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません(>_<)

ヒリゾ浜は、なんとなく南国ビーチを彷彿させるような魅惑のネーミングですよねー。
でもその実態は・・・がっかりビーチでした・・・

しかもね、船がけっこう揺れて怖かったし。
4歳の次男が横で脚をがくがく震わせていて、ほんとうにかわいそうでした・・・。

そうそう、ここの駐車場ですね、有料でした!
確か1000円だったかな。
でも、駐車場のトイレは綺麗でした~(笑)
Posted by ソラオトソラオト at 2013年08月04日 21:25
::maguguさん

お返事おそくなってしまってごめんなさい(>_<)

ヒリゾは海水浴というより、その透明度からシュノーケリング目的で行ったので、いろいろ道具も揃えていっただけに残念でした~
南伊豆で透明度の高い、そして穴場的なスポットはまだあるので、おとなしくそちらで楽しみたいと思います。

うちの子は、海水浴より磯遊びのほうが楽しいみたいですねー。
maguguさんちのお子さんも、そうかな。

カニ取りは大人も夢中になって楽しいですよね♪
Posted by ソラオトソラオト at 2013年08月04日 21:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒリゾ浜シュノーケリング未遂
    コメント(26)