2016年05月10日
2016GWキャンプin白州(後編)
さて、道の駅はくしゅうで夫の両親とちょうど良いタイミングで合流したのち、まずは腹ごしらえ。
朝ごはんをさっき食べたばかりのような気がするのであまりお腹が空いていないのだけれど、スケジュール的には昼ごはんを食べなければいけない。
前日にスマホで調べて「たぶんここがいいだろう」と持ち前の勘で適当に選んだお蕎麦屋さんにナビをセットし、到着すると「あれ、ここ前に来たことある」と義母。
どうやら、清里に別荘のある義父母の友人夫妻に「おいしいから」と連れてきてもらったのだそう。「なんとなくいいと思ったんだよねー」と勘と適当で選んだくせにドヤ顔の私なのだった。
そしてこちらがそのお店。

メニューは、確か、もり蕎麦ととろろ蕎麦、もり蕎麦とマグロ丼セット、この3つだけだったような。
お店のご主人なのか、すごく人懐っこい?というか愛想のいい男性が、まるで親戚のおじさんのような親しみやすさ。
昨年秋の清里キャンプの帰りに寄ったお蕎麦屋さんもそうだったのだけど、出されたお茶をわりと早い段階で飲み干してしまう夫が、お茶のおかわりを申し出ると「お茶はあまり飲まないで。あとで蕎麦湯出すから~」と言われてしまう。蕎麦の嗜みなのだろう。よくわからないけれど、言われたとおり乾いた喉をそのままに、蕎麦湯を待つ。そしてお待ちかねの蕎麦湯。
たしかに美味しいのだけれど、結局お茶を飲む。蕎麦湯とお茶は同じステージじゃないのだ。

ちなみに、蕎麦は美味しかった。
でも本当は、天ぷらも食べたいと思っていた。
蕎麦屋を後にした一行が向かった先は、リゾナーレ八ヶ岳。
日本一スタイリッシュなお花見回廊とかいう、なにやら素敵な気配のイベントが行われているのだという。

義母にうまく説明できず、「よくわからないんだけど」「なんかお花のイベント?みたいなやつらしい。」という曖昧きわまりない情報しか提供できていなかったので、皆たいした期待もせずにやってきた。
が、案外よかった。

こういう雰囲気、嫌いじゃない。むしろ好き。

お花屋さんのワゴンとかもかわいい。

義母も「なんだかテラス?で食べている人たちの食事が、外国のハムとかソーセージの盛り合わせみたいなやつでおしゃれだったよ。ワインなんかも飲んでいいよね~。」としっかり、他人の食べているものをチェックしていた。しかし表現は曖昧極まりない。
そして、たぶんその盛り合わせ「.みたいなやつ」は、間違いなくハムとソーセージの盛り合わせ。しかも、羨ましいわりに、義母は絶対的なビール派でワインはまるで飲めない。
雰囲気って大事ね。

そんなふうにはしゃぎがちな中年と老年の女子に比べ、わりと冷めた感じの男性陣。
特に最年少男子、次男の「つまらない」指数は高かったため、クラフトコーナーでご機嫌取りに。

スタッフの方に指導してもらいながら、すっごい小さな粘土細工を30分くらいかけて作る。大人たちはその間、近くのベンチに腰掛けてしばし休憩。長男以外は皆、老体。すぐに疲れる。

そしてできあがったのがこちら。

大きさがわかりにくいのだけれど、まあ、とにかくかわいらしいサイズ。ちょっと小太りなゴキブリよりも小さい。
ちなみに値段は1500円。思い出はプライスレス。次男も喜んでいたし、皆も「なかなかの出来だね!」とひとしきり盛り上がったのだけれど、それから1時間後には車の中に放置され、そしてこのレポを上げている現在となっては、もはやそれがどこにあるのかさえ不明。
ここを後にし、一度道の駅はくしゅうに戻ったところで義父母に長男をお願いしお別れ。
長男のカメラには、その後(たぶん翌日)、地元のお祭りに行った写真が収められていた。

「お祭りにカメラ持っていったの?」と後日長男に尋ねたところ、「え?カメラ持ってる人けっこういたよ。」と。たぶんそれ観光客ね。
地元のお祭りに一眼レフカメラ持って行く中2男子。しかも笑顔の友達の写真も撮っていたりなんかして。
この子、彼女できるのだろうか・・・。母さん心配。

そんな長男がいなくなり、夫婦と次男だけになったらなんだか急に寂しい気分。
清里の丘公園でのキャンプも、長男だけが義父母と一緒に帰ったのだけれど、そのときは、最初から長男は日帰りだったせいかそんなに寂しさが湧いてこなかったのに。
家族4人のキャンプはだんだん少なくなってきている。来年になったら、長男は受験生なのでもっと減るのだろうな。
なんてセンチメンタルな気分になっていても仕方ないので、夕飯の支度にとりかかる。
全然ピントがあっていないのだけれど、一応パエリアとクレソン・みょうが・ほたるイカのアヒージョ、ゴルゴンゾーラのチキンソテー。

長男があまりパエリアを好まないため、長男のいないキャンプではここぞとばかりにパエリア。

でもたぶん、パエリア好きじゃないと言ったのはもう何年も前の話なので、もしかすると長男もパエリア好きなのかもしれない。
今度は長男がいるときにも作ってみよう。
などと、うっかり長男のことを考えてしまう、まるで恋。そして、こんなこと言おうものなら「キモイ!!!ウザイ!!!!」と激しく罵られること必至。思春期の怒りスイッチは急に入るから恐ろしい。
そしてこの日、私はPM8時前にはテントに入り就寝のはこび。
でも、早めに眠りについてよかった。2日目の晩は風が強く、夕食時から時折突風が吹き荒れて、あちこちのサイトでそこそこの被害があったもよう。
夜になっても風は収まることなく、風でテントが揺れるたびに目を覚ます。
それでも我が家はなんの被害もなく過ごせ、爽やかな朝。

こちらのキャンプ場、チェックインは14時と遅い分、チェックアウトも12時と遅いため、午前中がのんびり。

片付けをしては休憩。休憩をしては片付け。合間に朝食。

撤収日の朝は手抜きがスタンダード。ひどいときは、朝食なし、ってことも。
かなりのんびり撤収だったにもかかわらず、それでもすべて終わったのが11時ごろ。
管理棟に挨拶をして、さらに次の予約までしてキャンプ場をあとに。
帰り道、七賢酒造さんと金精軒さんに寄っておみやげを購入。

試食のきなこ餅を食べた次男が「お昼ご飯はお餅がいい!」と言ってきかず、あらためて「お餅の食べれるお店」を探す苦労を知る。
日本一スタイリッシュなお花見回廊とかいう、なにやら素敵な気配のイベントが行われているのだという。
義母にうまく説明できず、「よくわからないんだけど」「なんかお花のイベント?みたいなやつらしい。」という曖昧きわまりない情報しか提供できていなかったので、皆たいした期待もせずにやってきた。
が、案外よかった。
こういう雰囲気、嫌いじゃない。むしろ好き。
お花屋さんのワゴンとかもかわいい。
義母も「なんだかテラス?で食べている人たちの食事が、外国のハムとかソーセージの盛り合わせみたいなやつでおしゃれだったよ。ワインなんかも飲んでいいよね~。」としっかり、他人の食べているものをチェックしていた。しかし表現は曖昧極まりない。
そして、たぶんその盛り合わせ「.みたいなやつ」は、間違いなくハムとソーセージの盛り合わせ。しかも、羨ましいわりに、義母は絶対的なビール派でワインはまるで飲めない。
雰囲気って大事ね。

そんなふうにはしゃぎがちな中年と老年の女子に比べ、わりと冷めた感じの男性陣。
特に最年少男子、次男の「つまらない」指数は高かったため、クラフトコーナーでご機嫌取りに。

スタッフの方に指導してもらいながら、すっごい小さな粘土細工を30分くらいかけて作る。大人たちはその間、近くのベンチに腰掛けてしばし休憩。長男以外は皆、老体。すぐに疲れる。

そしてできあがったのがこちら。

大きさがわかりにくいのだけれど、まあ、とにかくかわいらしいサイズ。ちょっと小太りなゴキブリよりも小さい。
ちなみに値段は1500円。思い出はプライスレス。次男も喜んでいたし、皆も「なかなかの出来だね!」とひとしきり盛り上がったのだけれど、それから1時間後には車の中に放置され、そしてこのレポを上げている現在となっては、もはやそれがどこにあるのかさえ不明。
ここを後にし、一度道の駅はくしゅうに戻ったところで義父母に長男をお願いしお別れ。
長男のカメラには、その後(たぶん翌日)、地元のお祭りに行った写真が収められていた。

「お祭りにカメラ持っていったの?」と後日長男に尋ねたところ、「え?カメラ持ってる人けっこういたよ。」と。たぶんそれ観光客ね。
地元のお祭りに一眼レフカメラ持って行く中2男子。しかも笑顔の友達の写真も撮っていたりなんかして。
この子、彼女できるのだろうか・・・。母さん心配。

そんな長男がいなくなり、夫婦と次男だけになったらなんだか急に寂しい気分。
清里の丘公園でのキャンプも、長男だけが義父母と一緒に帰ったのだけれど、そのときは、最初から長男は日帰りだったせいかそんなに寂しさが湧いてこなかったのに。
家族4人のキャンプはだんだん少なくなってきている。来年になったら、長男は受験生なのでもっと減るのだろうな。
なんてセンチメンタルな気分になっていても仕方ないので、夕飯の支度にとりかかる。
全然ピントがあっていないのだけれど、一応パエリアとクレソン・みょうが・ほたるイカのアヒージョ、ゴルゴンゾーラのチキンソテー。
長男があまりパエリアを好まないため、長男のいないキャンプではここぞとばかりにパエリア。
でもたぶん、パエリア好きじゃないと言ったのはもう何年も前の話なので、もしかすると長男もパエリア好きなのかもしれない。
今度は長男がいるときにも作ってみよう。
などと、うっかり長男のことを考えてしまう、まるで恋。そして、こんなこと言おうものなら「キモイ!!!ウザイ!!!!」と激しく罵られること必至。思春期の怒りスイッチは急に入るから恐ろしい。
そしてこの日、私はPM8時前にはテントに入り就寝のはこび。
でも、早めに眠りについてよかった。2日目の晩は風が強く、夕食時から時折突風が吹き荒れて、あちこちのサイトでそこそこの被害があったもよう。
夜になっても風は収まることなく、風でテントが揺れるたびに目を覚ます。
それでも我が家はなんの被害もなく過ごせ、爽やかな朝。
こちらのキャンプ場、チェックインは14時と遅い分、チェックアウトも12時と遅いため、午前中がのんびり。
片付けをしては休憩。休憩をしては片付け。合間に朝食。
撤収日の朝は手抜きがスタンダード。ひどいときは、朝食なし、ってことも。
かなりのんびり撤収だったにもかかわらず、それでもすべて終わったのが11時ごろ。
管理棟に挨拶をして、さらに次の予約までしてキャンプ場をあとに。
帰り道、七賢酒造さんと金精軒さんに寄っておみやげを購入。
試食のきなこ餅を食べた次男が「お昼ご飯はお餅がいい!」と言ってきかず、あらためて「お餅の食べれるお店」を探す苦労を知る。
Posted by ソラオト at 00:45│Comments(12)
│Foresters Village Kobitto
この記事へのコメント
こんにちは
八ヶ岳方面は、夏でも涼しくて大好きな場所ですが、ここ、温度はどうでしたか?
もっとも、20時前に寝ていたのでは、夜の気温はわからないか!?
八ヶ岳方面は、夏でも涼しくて大好きな場所ですが、ここ、温度はどうでしたか?
もっとも、20時前に寝ていたのでは、夜の気温はわからないか!?
Posted by armyseals
at 2016年05月10日 09:06

拝啓 ソラオトさま
お元気そうで何よりです。
この体でのコメント送信には多少の「飽き」も感じつつ(^^;もありますが、いつも通り この体でのコメントにさせていただきます。
さて自称「soranote」マニアなワタクシ、今回のキャンプレポ、勝手ながら星3つ付けさせていただきました。
1部、2部どれも愉快爽快なブログ構成だったのですが、特に際立っていたのが第二部に綴られている長男くんへの行。
ソラオトさまの長男くんへのツンデレ具合ときたら、なんともまあ~(´▽`)
マニア心を擽ってくれるのです。
またまた腹を抱え笑わさせて頂きました。
時にサディスティックに、時にサザエさんの母 舟さんのような母性愛と内助の功。
このギャップが何ともマニアにはツボなのかと。。。(笑)
申し訳ありません、またまた話しが長くなりました。
この辺で筆を置かせていただきます。
五月、キャンプには気持ちの良い季節ですね!
これからも楽しいキャンプレポートをお願いします(^_-)。
では さようなら
敬具
追伸
このコメントを書きながら、実はソラオトさまが
「引いている(-_-;)」のではないかと弱冠の不安があります。
私、soranoteマニアではありますが、けしてソラオトストーカーではありませんので、ご安心ください\(^-^)/
ですが、どこかのキャンプ場でソラオトさまにバッタリお会いできる事を期待しつつ、、、、\(^-^)/
キャンプライフに勤しんで参ります。
お元気そうで何よりです。
この体でのコメント送信には多少の「飽き」も感じつつ(^^;もありますが、いつも通り この体でのコメントにさせていただきます。
さて自称「soranote」マニアなワタクシ、今回のキャンプレポ、勝手ながら星3つ付けさせていただきました。
1部、2部どれも愉快爽快なブログ構成だったのですが、特に際立っていたのが第二部に綴られている長男くんへの行。
ソラオトさまの長男くんへのツンデレ具合ときたら、なんともまあ~(´▽`)
マニア心を擽ってくれるのです。
またまた腹を抱え笑わさせて頂きました。
時にサディスティックに、時にサザエさんの母 舟さんのような母性愛と内助の功。
このギャップが何ともマニアにはツボなのかと。。。(笑)
申し訳ありません、またまた話しが長くなりました。
この辺で筆を置かせていただきます。
五月、キャンプには気持ちの良い季節ですね!
これからも楽しいキャンプレポートをお願いします(^_-)。
では さようなら
敬具
追伸
このコメントを書きながら、実はソラオトさまが
「引いている(-_-;)」のではないかと弱冠の不安があります。
私、soranoteマニアではありますが、けしてソラオトストーカーではありませんので、ご安心ください\(^-^)/
ですが、どこかのキャンプ場でソラオトさまにバッタリお会いできる事を期待しつつ、、、、\(^-^)/
キャンプライフに勤しんで参ります。
Posted by ひなぱぱ at 2016年05月10日 09:55
こんにちは☆
中2男子、手厳しい~!
まぁ、それでも一緒にキャンプ行くんだからまだまだ可愛い。いつか照れを越えて頼もしい存在に育ってくれることを勝手ながら期待しちゃいます♪
真新しいキャンプ場がとっても居心地良さそうですね♡
最近低料金を重視してキャンプしていますが、たまに高規格に行くと感動してしまいます!
中2男子、手厳しい~!
まぁ、それでも一緒にキャンプ行くんだからまだまだ可愛い。いつか照れを越えて頼もしい存在に育ってくれることを勝手ながら期待しちゃいます♪
真新しいキャンプ場がとっても居心地良さそうですね♡
最近低料金を重視してキャンプしていますが、たまに高規格に行くと感動してしまいます!
Posted by くぅ
at 2016年05月10日 14:24

はじめまして、こんにちは。
とっても素敵なお写真と、丁寧に書かれている文体が読みやすく、ついついさかのぼって記事を読んでしまいました。
八ヶ岳には年に数回キャンプに行くのですが、ひまわり市場の物価は高いですよねー(笑
地元の高原野菜がたくさんあるわけでもなく、なぜ?輸送費?と思います。
このキャンプ場は新しくオープンしたのですね。
設備も清潔そうで、とても気になります。
またぜひブログにお邪魔したいな、と思いますので、お気に入り登録させていただいてもいいでしょうか??
とっても素敵なお写真と、丁寧に書かれている文体が読みやすく、ついついさかのぼって記事を読んでしまいました。
八ヶ岳には年に数回キャンプに行くのですが、ひまわり市場の物価は高いですよねー(笑
地元の高原野菜がたくさんあるわけでもなく、なぜ?輸送費?と思います。
このキャンプ場は新しくオープンしたのですね。
設備も清潔そうで、とても気になります。
またぜひブログにお邪魔したいな、と思いますので、お気に入り登録させていただいてもいいでしょうか??
Posted by みっけ
at 2016年05月10日 16:44

こんにちは。
長男くんへの愛が溢れる記事ですね(照)。
ヒューヒューだよっ!(古)
うちの娘ももうすぐ思春期突入、
難しい年頃になっちゃうから、人ごとではないですが(^_^;)
粘土細工のくだり、あるあるだわ〜ww
今回も笑わせて頂きました(^^)
長男くんへの愛が溢れる記事ですね(照)。
ヒューヒューだよっ!(古)
うちの娘ももうすぐ思春期突入、
難しい年頃になっちゃうから、人ごとではないですが(^_^;)
粘土細工のくだり、あるあるだわ〜ww
今回も笑わせて頂きました(^^)
Posted by Ame
at 2016年05月10日 17:07

::armysealsさん
八ヶ岳エリア、良いですよね〜。
気温、過ごしやすかったです。
夜も少し肌寒い感じでしたが、ノー電源で全然大丈夫だし、焚き火するにも心地よい気候かなあと。
まあ、私は早寝しちゃうんですけど(≧∇≦)
こちらのキャンプ場、armysealsさんにおススメです!
ソロサイトがなかなか良い感じでした。
八ヶ岳エリア、良いですよね〜。
気温、過ごしやすかったです。
夜も少し肌寒い感じでしたが、ノー電源で全然大丈夫だし、焚き火するにも心地よい気候かなあと。
まあ、私は早寝しちゃうんですけど(≧∇≦)
こちらのキャンプ場、armysealsさんにおススメです!
ソロサイトがなかなか良い感じでした。
Posted by ソラオト
at 2016年05月11日 08:46

前略 ひなパパさま
星3つと聞いて我ながら納得しました。
というのも、今回のレポは自分でも楽しめたからです。
しかしながら、ひなパパさんの考察にしたがって、長男のくだりを意識しながら再度読み直してみたところ、なるほど息子を思うも空回りしている母の様子が目に浮かび、なんだか滑稽で愉快に思えてきました。
そしてなにより、ひなパパさんの鋭い分析に感心しきりです。
私は、自称、マリアナ海溝より深い愛情を持っている女です。
が、その深さゆえ、表面的にはドライでクールな層に覆われています。そうでもしないと、ソラオト愛情海溝に飲み込まれてしまうんです。嗚呼、何人の航海士が飲み込まれていっただろうか・・・
あ、すみません。今週、睡眠不足なんです。
ところで。
唐突ですが、引いてませんよ。
ブログは自分と家族の記録をメインに続けていますが、それでもこの拙いブログを楽しみにしていると恥を忍んで公言してくださる方がいることに、素直に嬉しく思っています。
私自身も、こっそり楽しみにしていたブログがあったのですが、ある日突然閉鎖されてしまい、ものすごくショックを受けたことがあります。
いつもコメントしてみようかな、と思いつつなんとなく「一度コメントすると次から定期的にコメントしなきゃ悪いかな」とか「でもただこっそり覗いてるだけでもすごく楽しみなんだよなあ」なんて思うタイプなので、勝手に「きっと私のブログにもそんな風に思いながら更新を楽しみにしている人がいるのかもしれない」と自分に言い聞かせていました。
なので、勇気を出してコメントしてくださるのはとても嬉しいし励みになります。
でも、コメントがなくても「きっと見てくれてる」と非常に前向きに捉えることができるハートの強い女なので、気にせずマイペースにおつきあいください。これからもぜひ。
あ、すみません、私の方こそ長くなりました。
約束がなかなかできないソラオト家なので、いつかどこかのキャンプ場でバッタリ、なんて日を楽しみにしています。
ちなみに次あたりは道志方面に出没するかもしれません。
ではまた。
草々
ソラオト
星3つと聞いて我ながら納得しました。
というのも、今回のレポは自分でも楽しめたからです。
しかしながら、ひなパパさんの考察にしたがって、長男のくだりを意識しながら再度読み直してみたところ、なるほど息子を思うも空回りしている母の様子が目に浮かび、なんだか滑稽で愉快に思えてきました。
そしてなにより、ひなパパさんの鋭い分析に感心しきりです。
私は、自称、マリアナ海溝より深い愛情を持っている女です。
が、その深さゆえ、表面的にはドライでクールな層に覆われています。そうでもしないと、ソラオト愛情海溝に飲み込まれてしまうんです。嗚呼、何人の航海士が飲み込まれていっただろうか・・・
あ、すみません。今週、睡眠不足なんです。
ところで。
唐突ですが、引いてませんよ。
ブログは自分と家族の記録をメインに続けていますが、それでもこの拙いブログを楽しみにしていると恥を忍んで公言してくださる方がいることに、素直に嬉しく思っています。
私自身も、こっそり楽しみにしていたブログがあったのですが、ある日突然閉鎖されてしまい、ものすごくショックを受けたことがあります。
いつもコメントしてみようかな、と思いつつなんとなく「一度コメントすると次から定期的にコメントしなきゃ悪いかな」とか「でもただこっそり覗いてるだけでもすごく楽しみなんだよなあ」なんて思うタイプなので、勝手に「きっと私のブログにもそんな風に思いながら更新を楽しみにしている人がいるのかもしれない」と自分に言い聞かせていました。
なので、勇気を出してコメントしてくださるのはとても嬉しいし励みになります。
でも、コメントがなくても「きっと見てくれてる」と非常に前向きに捉えることができるハートの強い女なので、気にせずマイペースにおつきあいください。これからもぜひ。
あ、すみません、私の方こそ長くなりました。
約束がなかなかできないソラオト家なので、いつかどこかのキャンプ場でバッタリ、なんて日を楽しみにしています。
ちなみに次あたりは道志方面に出没するかもしれません。
ではまた。
草々
ソラオト
Posted by ソラオト
at 2016年05月12日 23:18

::くぅさん
中2男子の手厳しさ、ときに心が折れるのよ。マジで。
ほんと、鋼のハートを持つ女と言われたこの私が。
失恋?なにそれ?失恋の仕方を忘れたわ。と高慢ちきだったバブル時代の私に教えてあげたい。
「息子に連続失恋させられるよ。」
しかもさ、一緒にキャンプ行ってくれたりするから安心しちゃうのよー。これが。
飴と鞭すぎる。
誰に似たんだろー。
ちなみに、たしかに頼もしい存在になりつつあるかも!
夫より頼りになります。
高いところに手が届かないであたふたしていると、長男がサッと手を伸ばして取ってくれて・・・キュン♥
そして、「キモイ、マジやめて。むかつく」と言われるパターン。
そうそう、そんなことよりキャンプ場ね。
居心地よかったです!
たぶん、オーナーさんのお人柄もあるし、キャンプ場のルールがファミキャンメインの我が家にはちょうどいい感じだったのもあるかもしれません。
今回はGW価格もあり、我が家にしては奮発しましたが、GWで遠出して高速代とガソリン代を考えたら実はお得、ということでこちらを利用させていただきました。
キャンプ場より、ガソリン代と高速代のが高いってね・・・よく考えたらあれよねー。
中2男子の手厳しさ、ときに心が折れるのよ。マジで。
ほんと、鋼のハートを持つ女と言われたこの私が。
失恋?なにそれ?失恋の仕方を忘れたわ。と高慢ちきだったバブル時代の私に教えてあげたい。
「息子に連続失恋させられるよ。」
しかもさ、一緒にキャンプ行ってくれたりするから安心しちゃうのよー。これが。
飴と鞭すぎる。
誰に似たんだろー。
ちなみに、たしかに頼もしい存在になりつつあるかも!
夫より頼りになります。
高いところに手が届かないであたふたしていると、長男がサッと手を伸ばして取ってくれて・・・キュン♥
そして、「キモイ、マジやめて。むかつく」と言われるパターン。
そうそう、そんなことよりキャンプ場ね。
居心地よかったです!
たぶん、オーナーさんのお人柄もあるし、キャンプ場のルールがファミキャンメインの我が家にはちょうどいい感じだったのもあるかもしれません。
今回はGW価格もあり、我が家にしては奮発しましたが、GWで遠出して高速代とガソリン代を考えたら実はお得、ということでこちらを利用させていただきました。
キャンプ場より、ガソリン代と高速代のが高いってね・・・よく考えたらあれよねー。
Posted by ソラオト
at 2016年05月12日 23:29

::みっけさん
はじめまして!
よくぞ勇気を出してコメントしてくださいました。
しかもさかのぼって記事を読んでいただけたとは・・・泣けます。
さかのぼって記事を読んでいるのなんて自分だけかな、と思っていましたので(どんだけ自分好きなんだ)。
八ヶ岳方面、よく行かれるんですね!
我が家も大好きなエリアです。
しかし、ひまわり市場!
夫と「あれは清里の別荘族価格だ」と結論づけています。
今回のキャンプ場はおすすめです。
もし機会があればぜひ利用してみてください。
我が家も年内にまた行く予定で予約を入れました(笑)
お気に入り登録、ありがとうございます。
ぜひともご自由に登録したり解除したりしちゃってください。
はじめまして!
よくぞ勇気を出してコメントしてくださいました。
しかもさかのぼって記事を読んでいただけたとは・・・泣けます。
さかのぼって記事を読んでいるのなんて自分だけかな、と思っていましたので(どんだけ自分好きなんだ)。
八ヶ岳方面、よく行かれるんですね!
我が家も大好きなエリアです。
しかし、ひまわり市場!
夫と「あれは清里の別荘族価格だ」と結論づけています。
今回のキャンプ場はおすすめです。
もし機会があればぜひ利用してみてください。
我が家も年内にまた行く予定で予約を入れました(笑)
お気に入り登録、ありがとうございます。
ぜひともご自由に登録したり解除したりしちゃってください。
Posted by ソラオト
at 2016年05月12日 23:37

::Ameさん
ヒューヒューだよ!ってーーーーー
同年代ですね(・_・)
違和感なく受け入れられます。
なんなら明日から普通に使ってみることもできますw
思春期・・・
女の子の、父親に対するそれもまた。
家庭にもよるのだけれど、話聞いているだけで「お父さんかわいそーーー」って同情しますもん。
あ、私も父に対して相当酷かったっけ。
でも、父と娘が仲良しのところも最近多いんですよね。
粘土細工、わかってもらえます?
こうして、親が子供に気を使ったりお金使ったりするんですよね・・・。
ヒューヒューだよ!ってーーーーー
同年代ですね(・_・)
違和感なく受け入れられます。
なんなら明日から普通に使ってみることもできますw
思春期・・・
女の子の、父親に対するそれもまた。
家庭にもよるのだけれど、話聞いているだけで「お父さんかわいそーーー」って同情しますもん。
あ、私も父に対して相当酷かったっけ。
でも、父と娘が仲良しのところも最近多いんですよね。
粘土細工、わかってもらえます?
こうして、親が子供に気を使ったりお金使ったりするんですよね・・・。
Posted by ソラオト
at 2016年05月12日 23:45

おはようございます。
次の予約をするとは素敵なキャンプ場だったんですね✨
お昼にお餅って難しいですよね〜。
次男くんはお餅好きなんですね。
頭の片隅に置いておきます。
そして長男くんへの想い、わかる気がする。
かわいいかわいいは次男だけど、長男への想い入れは次男より深いかも。
ウザがられてもきになる存在ですね(⍢)
お祭りの写真、よく撮れてる。
富士山のやつなんて、ちょっとセンス感じますわ〜
次の予約をするとは素敵なキャンプ場だったんですね✨
お昼にお餅って難しいですよね〜。
次男くんはお餅好きなんですね。
頭の片隅に置いておきます。
そして長男くんへの想い、わかる気がする。
かわいいかわいいは次男だけど、長男への想い入れは次男より深いかも。
ウザがられてもきになる存在ですね(⍢)
お祭りの写真、よく撮れてる。
富士山のやつなんて、ちょっとセンス感じますわ〜
Posted by コショウ
at 2016年05月16日 08:39

::コショウさま
返信、遅くなりましてまことに申し訳ありません!
今までキャンプしてきて、初めてチェックアウトのときに次の予約を入れました。
ものすごく素敵~~~!というより、ただただ居心地が良かったので♪
以前行った、群馬のくりの木キャンプ場も同じような感覚だったのだけど、そちらは距離的な問題から気軽に行けなくて。
そうそう、次男のお餅好きは時間限定かも(笑)
そのときの気分。
たぶん、次にお餅を差し出しても「なにこれ?」的反応の予感。
なんだろね、次男はただ「かわいい」よねー。
期待も長男の十分の一あるかないか。
長男は・・・初めての育児で苦労とか心配とか期待とか、もはや自分の軌跡でもあり。
たぶん本人にしたら、重いしウザイよね^^;
そんな長男と写真の話しができるのが唯一の楽しみです。
返信、遅くなりましてまことに申し訳ありません!
今までキャンプしてきて、初めてチェックアウトのときに次の予約を入れました。
ものすごく素敵~~~!というより、ただただ居心地が良かったので♪
以前行った、群馬のくりの木キャンプ場も同じような感覚だったのだけど、そちらは距離的な問題から気軽に行けなくて。
そうそう、次男のお餅好きは時間限定かも(笑)
そのときの気分。
たぶん、次にお餅を差し出しても「なにこれ?」的反応の予感。
なんだろね、次男はただ「かわいい」よねー。
期待も長男の十分の一あるかないか。
長男は・・・初めての育児で苦労とか心配とか期待とか、もはや自分の軌跡でもあり。
たぶん本人にしたら、重いしウザイよね^^;
そんな長男と写真の話しができるのが唯一の楽しみです。
Posted by ソラオト
at 2016年05月22日 20:59
