2016年08月27日
2016夏キャンプは廻り目平へ、の巻/後編
【1日目の記事はこちら】



この日は朝から快晴。

確か3年前に利用したときは、朝起きたら周りはほとんど撤収後で、のんきなファミキャンは我が家だけの静かな空間だった。
山・岩登りの装備を整えた人々は早朝からここを出発して行ったらしい。
今回は夏休み。
周囲の子供たちの賑やかな声で目を覚ます。


この日は朝から快晴。
確か3年前に利用したときは、朝起きたら周りはほとんど撤収後で、のんきなファミキャンは我が家だけの静かな空間だった。
山・岩登りの装備を整えた人々は早朝からここを出発して行ったらしい。
今回は夏休み。
周囲の子供たちの賑やかな声で目を覚ます。
少し前に起きた夫と、洗顔をしようと炊事場へ目をやるも、食器等の洗い物をする人たちが次から次へと出入りしている。
なんとなく落ち着かないので、管理棟近くの炊事場のほうへ行くことにした。
そこには外国の方と思われる男性が1人。しかも洗い物をしているわけでも、洗面をしているわけでもない。
なんとなくそわそわした感じでそこにいた。
「おはようございます」と声をかけて、顔を洗おうとしようとしたそのとき。
「スミマセン コノ ミズ ワ ノンデ イイ?」的なカタコトの日本語と水を飲むようなジェスチャーで問いかけられた。
こういうとき、夫はまるで頼りにならない。
海外旅行で現地の方とのコミュニケーションは一切私に丸投げだったこと然り、自分が苦手とされる分野は私にその主権を一任する判断だけは俊敏なのだ。
いっておくが私だって英会話力なんてまるでない。coming soonのスペルさえ危ういのだから。
そしてこの場合においては、相手がカタコトながらも日本語で話しかけてきているっていうのに、まるで聞きなれない外国語でも聞くような顔でヘラヘラとしていた。
そんな夫に、妻は、「そのまま飲んでる?私たちは飲んでないよね?」と確認すると「うん、飲んでない」
そのやりとりを見て、やや不安そうだった外国人も、そのあとの「でも、沸かして飲んでいるよね。」という言葉に安堵の表情を浮かべ、そして持っていたケトルを指して「OK、OK、アリガトウ!」と足取り軽くその場を去っていった。
朝から爽やかなグローバルコミュニケーション。
サイトに戻りしばらくぼんやりしたのち、身支度を整えていると次男が起床。
それを受けて長男も起床。
この日の長男はいつになく、朝食の支度に積極的です。

学校の夏休みの宿題の中に、「朝食コンテスト」という全員強制参加のコンテストがある。
小学生の時は、この手のものは任意参加だったので当然スルーをしていたのだけれど、中学になったら強制なのだという。
しかも、校内選考のあと運動会の日に体育館に貼り出されて、一般(父兄・生徒)の投票があるというのを、長男が提出した朝食レポートが校内選考で選ばれてから知った。
長男が提出といっても、実際の料理はほぼ母の仕事。これは恥ずかしい。
結果的には1年生の部で2位だったそう。
選ばれて何が恥ずかしいんだという意見もおありでしょうが、何って、そりゃ張り切っておしゃれインスタグラマーの朝食風に演出した感ムンムンなところが。いや、そんなたいしたもの作っていないのだけれど、それなのに盛ってる感が。
ということで今年はナチュラル感を前面に打ち出していこうと、まずは設定を「キャンプの朝ごはん」に。
そしてポイントは「料理をしない」

その名も、セルフサンドウィッチ。
長男もたくさん手伝ってくれたし、それに何よりもみんなが美味しい美味しいとたくさん食べてくれたこと、普段野菜を積極的に食べない次男もたくさん食べてくれたこと。
母にとってはとても有意義な朝食となりました。
こんなことでもなければ、撤収日の朝にこんな面倒なこと、ねえ。

と、チェックアウトがPM7時ということもあって、のんびり朝ごはんをすませたあとは撤収作業へ。
こうしてサイトの全景を写真で見ると、まるで魔方陣のように洗濯物をタープの周囲に干しているさまがなんとも。
ただし、キャンプでのこういう無秩序感は心地よい。おそらくここが、おしゃれに今ひとつたどり着けない要因なんだと思う。
テントを設営した場所から車を停めてあるところまでは、距離にしたらたいしたことないのだけれど、足場の悪い斜面の上り下りがあるため腰と膝に負担がかかる。
比較的歩きやすいシューズを選んで正解。
(ちなみにトイレに行くのもいちいち斜面を上り下り)
しかも、なんとなくの役割分担で、夫がその場でテントやらタープやらを片付け、荷物をまとめ、そして私がそれを運搬して車に積載するという役目。

夫の積載よりなんとなく私のほうがセンスあるんじゃないか?という、積載あるある。
無事撤収を完了させたところで、夫が「今11時くらいじゃない?」と、時計を見るわけでもなく100%なんとなく。
「ちょっと川の方に寄ってから帰ろう」ということになり、最後に散策。

ほのぼの系次男(長男いわく「かまってちゃんのぶりっこちゃんでイラっとする」)は、1人でバードウォッチング。

双眼鏡はありません。
手メガネです。
川ではサンダルを流す遊びを。

サンダル流す・・・嫌な予感。

あ、ほら、危ないよ!
お母さんは、本当にサンダル流しちゃったおじさんを知っているんだから。
そんなふうに時間にしたら15分か20分かそのくらいの時間を楽しんで車に乗り込むと、時間は13時過ぎ。
「え?」
さっきの11時くらいが本当に適当過ぎだったのだ。
16時くらいには自宅に到着していたかったのだけれど仕方ない。のんびり帰ることに。
そして地元のラーメン屋さんでお腹を満たして帰宅。
家の窓を開けたらちょうど虹。

なんとなく落ち着かないので、管理棟近くの炊事場のほうへ行くことにした。
そこには外国の方と思われる男性が1人。しかも洗い物をしているわけでも、洗面をしているわけでもない。
なんとなくそわそわした感じでそこにいた。
「おはようございます」と声をかけて、顔を洗おうとしようとしたそのとき。
「スミマセン コノ ミズ ワ ノンデ イイ?」的なカタコトの日本語と水を飲むようなジェスチャーで問いかけられた。
こういうとき、夫はまるで頼りにならない。
海外旅行で現地の方とのコミュニケーションは一切私に丸投げだったこと然り、自分が苦手とされる分野は私にその主権を一任する判断だけは俊敏なのだ。
いっておくが私だって英会話力なんてまるでない。coming soonのスペルさえ危ういのだから。
そしてこの場合においては、相手がカタコトながらも日本語で話しかけてきているっていうのに、まるで聞きなれない外国語でも聞くような顔でヘラヘラとしていた。
そんな夫に、妻は、「そのまま飲んでる?私たちは飲んでないよね?」と確認すると「うん、飲んでない」
そのやりとりを見て、やや不安そうだった外国人も、そのあとの「でも、沸かして飲んでいるよね。」という言葉に安堵の表情を浮かべ、そして持っていたケトルを指して「OK、OK、アリガトウ!」と足取り軽くその場を去っていった。
朝から爽やかなグローバルコミュニケーション。
サイトに戻りしばらくぼんやりしたのち、身支度を整えていると次男が起床。
それを受けて長男も起床。
この日の長男はいつになく、朝食の支度に積極的です。
学校の夏休みの宿題の中に、「朝食コンテスト」という全員強制参加のコンテストがある。
小学生の時は、この手のものは任意参加だったので当然スルーをしていたのだけれど、中学になったら強制なのだという。
しかも、校内選考のあと運動会の日に体育館に貼り出されて、一般(父兄・生徒)の投票があるというのを、長男が提出した朝食レポートが校内選考で選ばれてから知った。
長男が提出といっても、実際の料理はほぼ母の仕事。これは恥ずかしい。
結果的には1年生の部で2位だったそう。
選ばれて何が恥ずかしいんだという意見もおありでしょうが、何って、そりゃ張り切っておしゃれインスタグラマーの朝食風に演出した感ムンムンなところが。いや、そんなたいしたもの作っていないのだけれど、それなのに盛ってる感が。
ということで今年はナチュラル感を前面に打ち出していこうと、まずは設定を「キャンプの朝ごはん」に。
そしてポイントは「料理をしない」
その名も、セルフサンドウィッチ。
長男もたくさん手伝ってくれたし、それに何よりもみんなが美味しい美味しいとたくさん食べてくれたこと、普段野菜を積極的に食べない次男もたくさん食べてくれたこと。
母にとってはとても有意義な朝食となりました。
こんなことでもなければ、撤収日の朝にこんな面倒なこと、ねえ。
と、チェックアウトがPM7時ということもあって、のんびり朝ごはんをすませたあとは撤収作業へ。
こうしてサイトの全景を写真で見ると、まるで魔方陣のように洗濯物をタープの周囲に干しているさまがなんとも。
ただし、キャンプでのこういう無秩序感は心地よい。おそらくここが、おしゃれに今ひとつたどり着けない要因なんだと思う。
テントを設営した場所から車を停めてあるところまでは、距離にしたらたいしたことないのだけれど、足場の悪い斜面の上り下りがあるため腰と膝に負担がかかる。
比較的歩きやすいシューズを選んで正解。
(ちなみにトイレに行くのもいちいち斜面を上り下り)
しかも、なんとなくの役割分担で、夫がその場でテントやらタープやらを片付け、荷物をまとめ、そして私がそれを運搬して車に積載するという役目。
夫の積載よりなんとなく私のほうがセンスあるんじゃないか?という、積載あるある。
無事撤収を完了させたところで、夫が「今11時くらいじゃない?」と、時計を見るわけでもなく100%なんとなく。
「ちょっと川の方に寄ってから帰ろう」ということになり、最後に散策。
ほのぼの系次男(長男いわく「かまってちゃんのぶりっこちゃんでイラっとする」)は、1人でバードウォッチング。
手メガネです。
川ではサンダルを流す遊びを。
サンダル流す・・・嫌な予感。
あ、ほら、危ないよ!
お母さんは、本当にサンダル流しちゃったおじさんを知っているんだから。
そんなふうに時間にしたら15分か20分かそのくらいの時間を楽しんで車に乗り込むと、時間は13時過ぎ。
「え?」
さっきの11時くらいが本当に適当過ぎだったのだ。
16時くらいには自宅に到着していたかったのだけれど仕方ない。のんびり帰ることに。
そして地元のラーメン屋さんでお腹を満たして帰宅。
家の窓を開けたらちょうど虹。
Posted by ソラオト at 23:13│Comments(12)
│廻り目平キャンプ場
この記事へのコメント
廻り目平、行ってみたいと思いつつ、まだ未訪です。
最近は山屋さんよりキャンパーさんが多いのでしょうかね。
あとはガイジンさんも。(笑
>おしゃれに今ひとつたどり着けない
うちはもう、ひとつどころか、いくつも。(汗
最近は山屋さんよりキャンパーさんが多いのでしょうかね。
あとはガイジンさんも。(笑
>おしゃれに今ひとつたどり着けない
うちはもう、ひとつどころか、いくつも。(汗
Posted by Boc
at 2016年08月28日 09:21

::Bocさん
Bocさん、廻り目平には100回くらい行ってるような印象です(笑)
案外、「行こう行こう」と思っている所ほど後回しになってしまったりしますよね。
そして、3年前とくらべて、利用者がずいぶん多岐にわたってカジュアルな雰囲気になっていました。
タンクトップの外人さんも(笑)
おしゃれのゴールは険しすぎて、その山すら登っていないような気がします・・・はい。
Bocさん、廻り目平には100回くらい行ってるような印象です(笑)
案外、「行こう行こう」と思っている所ほど後回しになってしまったりしますよね。
そして、3年前とくらべて、利用者がずいぶん多岐にわたってカジュアルな雰囲気になっていました。
タンクトップの外人さんも(笑)
おしゃれのゴールは険しすぎて、その山すら登っていないような気がします・・・はい。
Posted by ソラオト
at 2016年08月28日 21:51

こんばんは★
レポ待ってました(*^^*)
鬼の形相が披露されずに安心しました。
次男くんの「こんにちは~」はハッとさせられますね。
素直でとっても誇らしく思えちゃいます。
鬼ババのソラオトさんを想像してみましたが、どうしてもイメージできませんでした(^^)
レポ待ってました(*^^*)
鬼の形相が披露されずに安心しました。
次男くんの「こんにちは~」はハッとさせられますね。
素直でとっても誇らしく思えちゃいます。
鬼ババのソラオトさんを想像してみましたが、どうしてもイメージできませんでした(^^)
Posted by くぅ
at 2016年08月29日 22:46

ご主人に対するツッコミ、なんか私が
怒られてる気分で読ませてもらいました。(笑)
怒られてる気分で読ませてもらいました。(笑)
Posted by しらす
at 2016年08月30日 22:16

::くぅさん
ありがたいお言葉ですp(^_^)q
鬼の形相、実はデフォルトがすでに鬼かもしれません笑
あ、鬼というより悪…いや、毒かな…。
こんな母から、素直な次男が生まれたわけです。
神様から「学べよ」とメッセージ付きだったたのかもしれません。
ありがたいお言葉ですp(^_^)q
鬼の形相、実はデフォルトがすでに鬼かもしれません笑
あ、鬼というより悪…いや、毒かな…。
こんな母から、素直な次男が生まれたわけです。
神様から「学べよ」とメッセージ付きだったたのかもしれません。
Posted by ソラオト
at 2016年08月30日 23:53

::しらすさん
マジすか!?(O_O)
そっち側の人間だったんですね!笑
きっと。うちの夫と気が合います。
マジすか!?(O_O)
そっち側の人間だったんですね!笑
きっと。うちの夫と気が合います。
Posted by ソラオト
at 2016年08月30日 23:55

前略
ソラオトさま
そうですか~、奥道志でソラオトさん御一家とお会いしてから、もう二ヶ月以上も経ったのですね。
時が経つのは早いものです。
さてさて、今回も「--soranote」安定のキャンプレポ、楽しく拝読させて頂きました。
オットさんの悪気はないのでしょうがビールのくだりが最高でした(笑)。
夫婦といえど、食べ物の恨み辛みは恐ろしいですからね、自分も一声掛けてから口に運ぶよう心掛けています。
ですが、妻いわく「聞くには聞いてくるけど、既に箸で摘まんだ状態で聞いてくる」とよく指摘されます。
たしかに その状況で「ダメ、それ食べたいから返して」とは言えませんよね。。。反省、反省。
それはそうと、あらま❗ びっくり、気付けば海水浴レポの連日投稿。
1つ前の廻り目平のキャンプレポも楽しく読ませて頂いたのですが、個人的にはこちらの海水浴レポの方がなんだかほのぼのしていて良かったです。
それにしてもソラオトお兄ちゃん、写真で見る限りスタイルがいいですねえ~( ゚Д゚)。
何なんでしょ?今どきの若者の顔の小ささと手足の長さは。。。
我々 昭和世代(あぁ~、ひと括りにして申し訳ありません)とは明らかに違う人種に思えてきます。
食べ物の違いなんですかね?ふしぎ。。。
またまた無駄に話が長くなってしまいました、申し訳ありません。
なにせスマホからのタイピングなもので指の動きが悪くなってきました。。。目も首も疲れやすい、やれやれ。
ではこの辺で失礼させて頂きます。
次回キャンプレポまで首を長~~~くして待たせて頂きます。
では さようなら
不一
ソラオトさま
そうですか~、奥道志でソラオトさん御一家とお会いしてから、もう二ヶ月以上も経ったのですね。
時が経つのは早いものです。
さてさて、今回も「--soranote」安定のキャンプレポ、楽しく拝読させて頂きました。
オットさんの悪気はないのでしょうがビールのくだりが最高でした(笑)。
夫婦といえど、食べ物の恨み辛みは恐ろしいですからね、自分も一声掛けてから口に運ぶよう心掛けています。
ですが、妻いわく「聞くには聞いてくるけど、既に箸で摘まんだ状態で聞いてくる」とよく指摘されます。
たしかに その状況で「ダメ、それ食べたいから返して」とは言えませんよね。。。反省、反省。
それはそうと、あらま❗ びっくり、気付けば海水浴レポの連日投稿。
1つ前の廻り目平のキャンプレポも楽しく読ませて頂いたのですが、個人的にはこちらの海水浴レポの方がなんだかほのぼのしていて良かったです。
それにしてもソラオトお兄ちゃん、写真で見る限りスタイルがいいですねえ~( ゚Д゚)。
何なんでしょ?今どきの若者の顔の小ささと手足の長さは。。。
我々 昭和世代(あぁ~、ひと括りにして申し訳ありません)とは明らかに違う人種に思えてきます。
食べ物の違いなんですかね?ふしぎ。。。
またまた無駄に話が長くなってしまいました、申し訳ありません。
なにせスマホからのタイピングなもので指の動きが悪くなってきました。。。目も首も疲れやすい、やれやれ。
ではこの辺で失礼させて頂きます。
次回キャンプレポまで首を長~~~くして待たせて頂きます。
では さようなら
不一
Posted by ひなぱぱ at 2016年08月31日 10:10
朝食コンテストなんて宿題があるんですねー。
なんというか、最近の宿題はハイカラですね(笑
そうそう、前記事のビールの話。
うちは夫婦でビールの趣味が全く違うので勝手に飲まれることはない…
けども、どのビールを何本持って行くかでもめます。
『3本で良いよ』って言ったのに『足りないなー1本もらっていい?』となることも。
おしゃれキャンパーの整ったモデルルームのようなサイトも素敵ですが、わたしは洗濯物が干してあったりするちょっと生活感があるサイトが好きです。
なんとなく、長期滞在のベテランみたいな雰囲気が出ますから(笑
なんというか、最近の宿題はハイカラですね(笑
そうそう、前記事のビールの話。
うちは夫婦でビールの趣味が全く違うので勝手に飲まれることはない…
けども、どのビールを何本持って行くかでもめます。
『3本で良いよ』って言ったのに『足りないなー1本もらっていい?』となることも。
おしゃれキャンパーの整ったモデルルームのようなサイトも素敵ですが、わたしは洗濯物が干してあったりするちょっと生活感があるサイトが好きです。
なんとなく、長期滞在のベテランみたいな雰囲気が出ますから(笑
Posted by みっけ
at 2016年08月31日 12:06

::ひなパパさん
お返事すっかり遅くなってしまって申し訳ありません!!!
ビックリマーク3つもつけて元気の良さをアピールしてますが、実は、ちょっと私生活で非常に落ち込むことがあり、すっかりやる気スイッチがOFFになっておりました。
奥道志でひなパパさんとお会いしたのが二か月以上前でしたか。
たった二か月なのにずいぶんと前のことのようです。
こんな調子であっというまに10月になるのでしょう♪
まずは、ビールの一件に関してですが。
箸でつまんだ状態での確認。それ確信犯の匂いがプンプンします。
私だったら間違いなく「ダメ、返して」と言ってることでしょう(笑)
それにしても、さすがひなパパさん。
今回は、海水浴のレポも軽快に連日投稿の運びとなったのですが、私自身も海水浴のレポのほうがサクサクと仕上げられたんです。
おそらく、廻り目平は夜、海水浴は昼に執筆したからだと思います。
やはり昼間の方が脳の働きが良いんですね。
40過ぎると、夜は眠くてたまりません。
あ、長男のスタイルですが、実際見ていただくとわかるのですが、無駄に細長いんです。
ええ。無駄に。
私のお腹に彼が持っていくべきはずのぜい肉が残されているんだと。
でもたしかに、いまどきの子は手足が長い!
やはり、畳での生活をしていないからなのでしょうか・・・
私の子供時代なんて、ダイニングテーブルで食事をするのが憧れでした。
実家の狭いキッチン(いや、台所だな)に、一応ダイニングテーブルと思しきものがあるのですが、それは常に食材やら新聞やらなんやらかんやらが置かれている場所としてしか機能していませんでした。
あ、つい話が脱線して長くなってしまうのも昭和世代だからでしょうか。この際なんでも昭和のせいにしておきましょう。
私はPCからの返信なので、まだまだ無駄に長い話ができそうですが、本編より長くなりそうなのでこの辺にしておきます。
さて、次回のキャンプレポは連休明けとなります。
1ヶ月に1回更新のペースに戻れそうですので、またどうぞよろしくお願いいたします。
お返事すっかり遅くなってしまって申し訳ありません!!!
ビックリマーク3つもつけて元気の良さをアピールしてますが、実は、ちょっと私生活で非常に落ち込むことがあり、すっかりやる気スイッチがOFFになっておりました。
奥道志でひなパパさんとお会いしたのが二か月以上前でしたか。
たった二か月なのにずいぶんと前のことのようです。
こんな調子であっというまに10月になるのでしょう♪
まずは、ビールの一件に関してですが。
箸でつまんだ状態での確認。それ確信犯の匂いがプンプンします。
私だったら間違いなく「ダメ、返して」と言ってることでしょう(笑)
それにしても、さすがひなパパさん。
今回は、海水浴のレポも軽快に連日投稿の運びとなったのですが、私自身も海水浴のレポのほうがサクサクと仕上げられたんです。
おそらく、廻り目平は夜、海水浴は昼に執筆したからだと思います。
やはり昼間の方が脳の働きが良いんですね。
40過ぎると、夜は眠くてたまりません。
あ、長男のスタイルですが、実際見ていただくとわかるのですが、無駄に細長いんです。
ええ。無駄に。
私のお腹に彼が持っていくべきはずのぜい肉が残されているんだと。
でもたしかに、いまどきの子は手足が長い!
やはり、畳での生活をしていないからなのでしょうか・・・
私の子供時代なんて、ダイニングテーブルで食事をするのが憧れでした。
実家の狭いキッチン(いや、台所だな)に、一応ダイニングテーブルと思しきものがあるのですが、それは常に食材やら新聞やらなんやらかんやらが置かれている場所としてしか機能していませんでした。
あ、つい話が脱線して長くなってしまうのも昭和世代だからでしょうか。この際なんでも昭和のせいにしておきましょう。
私はPCからの返信なので、まだまだ無駄に長い話ができそうですが、本編より長くなりそうなのでこの辺にしておきます。
さて、次回のキャンプレポは連休明けとなります。
1ヶ月に1回更新のペースに戻れそうですので、またどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ソラオト
at 2016年09月04日 21:20

::みっけさん
そう、朝食コンテストなんてものが夏休みの宿題にあるんですよ。
食育の一環なんでしょうかねえ。
そんなハイカラな宿題なので、ついハイカラなものを作らなければいけないのかと張り切ってしまいましたが、中途半端なハイカラ具合の出来に、恥ずかしさを覚えます。
ビールの件はですね、夫婦それぞれ違う趣味のものにすると、アホな夫が「いつもと同じ」感覚で無意識に私のビールに手を出してしまうんです。
夫は発泡酒のくせに。
でも、どんな状況でもみっけさんちのようにやはりもめてしまうもんなんですね・・・。
こうなったら、それぞれのクーラーボックス用意するしかないのかな(笑)←けっこう本気
モデルルームのようなサイト(笑)
そのニュアンスーーw
工夫しながらこじゃれた感じにしているのは素直にすてきだなと思うのですが、「お金かかってんなーーー?隙ないぜ?」みたいなサイトはちょっと引いてしまっている自分がいます(笑)
まあひとそれぞれの楽しみ方があると思うので否定はしませんが、私も「キャンプ=生活」なのでタオルや洗濯物とか干してある生活感ってほっとします。
そう、朝食コンテストなんてものが夏休みの宿題にあるんですよ。
食育の一環なんでしょうかねえ。
そんなハイカラな宿題なので、ついハイカラなものを作らなければいけないのかと張り切ってしまいましたが、中途半端なハイカラ具合の出来に、恥ずかしさを覚えます。
ビールの件はですね、夫婦それぞれ違う趣味のものにすると、アホな夫が「いつもと同じ」感覚で無意識に私のビールに手を出してしまうんです。
夫は発泡酒のくせに。
でも、どんな状況でもみっけさんちのようにやはりもめてしまうもんなんですね・・・。
こうなったら、それぞれのクーラーボックス用意するしかないのかな(笑)←けっこう本気
モデルルームのようなサイト(笑)
そのニュアンスーーw
工夫しながらこじゃれた感じにしているのは素直にすてきだなと思うのですが、「お金かかってんなーーー?隙ないぜ?」みたいなサイトはちょっと引いてしまっている自分がいます(笑)
まあひとそれぞれの楽しみ方があると思うので否定はしませんが、私も「キャンプ=生活」なのでタオルや洗濯物とか干してある生活感ってほっとします。
Posted by ソラオト
at 2016年09月04日 21:31

初めまして
いつも楽しみにブログ読ませていただいております。
千葉に住むファミリーキャンパーです
私の長男(中2)の名前は「○空」次男(小3)の名前は「○音」です!!(⌒▽⌒)小さな奇跡!!
いつかキャンプで見かけたら声かけますね!!
いつも楽しみにブログ読ませていただいております。
千葉に住むファミリーキャンパーです
私の長男(中2)の名前は「○空」次男(小3)の名前は「○音」です!!(⌒▽⌒)小さな奇跡!!
いつかキャンプで見かけたら声かけますね!!
Posted by kuon_so_so at 2016年09月29日 04:50
:: kuon_so_so さん
二人兄弟でお兄ちゃんに空、弟に音!!!???
しかもお兄ちゃん、中2?!
こんなミラクルってあるんですね〜〜〜〜!
あ、びっくりしすぎて挨拶が遅れました、はじめまして!
いつかどこかで、本当にお会いしたいものです♫
二人兄弟でお兄ちゃんに空、弟に音!!!???
しかもお兄ちゃん、中2?!
こんなミラクルってあるんですね〜〜〜〜!
あ、びっくりしすぎて挨拶が遅れました、はじめまして!
いつかどこかで、本当にお会いしたいものです♫
Posted by ソラオト
at 2016年09月29日 13:00
