2014年11月09日
12時間女子トークキャンプ、の巻
2014.11.1(sat)-2(sun)
河内川ふれあいビレッジ

当初の予定では御殿場の他のキャンプ場でご一緒するつもりだったのが、いろいろあり、
直前になって山北の「河内川ふれあいビレッジ」というキャンプ場でキャンプをすることになったソラオト一家。
今回は、長男が「僕は家にいる」というので、夫婦と次男で出発。
河内川ふれあいビレッジ
当初の予定では御殿場の他のキャンプ場でご一緒するつもりだったのが、いろいろあり、
直前になって山北の「河内川ふれあいビレッジ」というキャンプ場でキャンプをすることになったソラオト一家。
今回は、長男が「僕は家にいる」というので、夫婦と次男で出発。
バタバタの予約劇をそつなくこなしてくれ、そして今回のキャンプをご一緒するのがコショウ氏。
今年に入って、4回目のご一緒キャンプです。
ファミキャンベースの我が家ですが、時期的なタイミングさえ合えばグルキャンも大歓迎。
彼女からのお誘いは、これまたうまいことになんだかんだでタイミングが合うのか、はたまた強行突破なのか。
しかも、今回、3人体制の我が家に対して、ソロで挑んでくるという。
私も次男だけ連れての母子キャンに初トライを試みるも、諸事情により夫も持参。
当日、13時~チェックインできるようだったので、9時半過ぎに家を出発し買い物で一時間以上費やしたのちキャンプ場に到着したのが12時半過ぎ。
高速道路使わずしてこの所要時間、非常に行きやすい距離。
管理棟で受付します。

カウンター越しに目の前に座っているおじさんに「すみません」と声を掛けるも返事なし。
何かをノートに記入しているのかチェックしているのか、目の前にいる私たちに気づこうとしません。
しかし、おじさんと我が家の距離、わずか1m程度。
目の前に家族3人呆然と立ち尽くしているというのに、その存在感なんて全く気にもとめようとしないおじさんに、私は、しばらく黙って己のできる限りの「ここにいますよ」オーラを発散する。
こんな近くにいるのに気づかないなんて、おじさんどういう魂胆か。そっちがその気ならこっちだって、もう二度と声かけないもんね。
そんな無駄な戦いが長期戦に臨むことを恐れたのか、夫が「すみません!」と声を発した。
すると、ハッとしたようにおじさんは顔を上げ「ああ、ああ、はいはい」と応対。
なんだ、このおじさん、天然に私らに気づいていなかったのか。
「気づいているのに気づいていないフリして自分の仕事を優先しているのではなかろうか」と勘ぐっていた自分の心の狭さといったら。
しかも、「どこに設営したらいいですか?」という私の問いに対して、
「今日はフリーサイトお宅らだけなので、好きに設営していいよ~。手も足もじゆ~~に伸ばしちゃって~~あはは~~」と、たいへんおおらか。
先程は、心の中で少しだけおじさんのこと悪く思ってすみませんでした。
無事受付を済ませ、あたりをキョロキョロし、そして設営場所を決めようとフリーサイトに向かったところでコショウ氏も到着。
テント、スクリーンタープ、タープ、の三種類それぞれ一つずつしか持っていない我が家は寒い時期もしくは雨の時のグルキャンでは他の人に頼るほかありません。
今回、コショウちゃんは持っている全ての幕を持ってきたというけれど、ソロで参加の彼女にリビング幕を提供していただくわけには・・・
っということで、我が家のスクリーンタープを設営。

そして、LINEしている中で、「私も次男連れて母子キャンプにしようかなー。でもテント一人じゃ張れないし・・・」と不安を訴えると
「うちのラーゲルなら部屋を二つに分けれるカラ」的な発言で、私の母子キャンプに光を与えてくれたのでてっきり一人でも設営ができると思っていたら、
「私、一人で設営したことないんですよー。YOU YUBE見ながら設営しようかと思ってーー」
とコショウ氏。
マジか(笑)
このとき、夫を連れてきてよかったと心から思った妻なのでした。

設営が終わると、まずはお昼の腹ごしらえ。
カップそば&赤飯 Byコショウ。
カップそば&ねぎとろ巻 Byソラオト。
別になんの打ち合わせもしていなかったけれど、互いに「手軽に和」の気分だったもよう。
そして、こんな洒落っ気もない昼食に洒落た桃のビールを提供してもらうの図。

この高級ビール、非常に美味しく飲みやすく女子好み。
普段、家でハイボールばかり飲んでいるおっさん化した私へのねぎらいか。
いっぽう、私が持ってきたおみやげは静岡県民のソウルドリンク「うす茶糖」。地味でごめんなさい。
昼食から腰をおろして始まった弾丸トークはこのあと日付が変わるまで続きます。
暗くなってきて、夕飯の支度をするのも面倒になり「できあいの惣菜でも買ってくればよかったねー」と言いつつ、渋々支度。

バジルだったかガーリックだったか、もはやなんの鍋だったかも忘れた洒落た名前の鍋の素を使った、魚貝の鍋と、おつまみ盛り合わせ、バケットというらくちんメニューの我が家と、一緒にキャンプするとたいがい登場する「母が作ったものです」というコショウちゃんの「漬物」的なものと、その場でササっと作っていた煮豚とS&B頼りのタコのアヒージョ。
十分すぎる。適当に渋々作ったわりに満足度大。
次はできあいの惣菜祭りでもいけるんじゃないか、いや、それでいいんじゃないか。
料理に尽力しない分、トークに夢中になり「今何時頃だ?」と時間が気になった頃にはすでに夜中の1時。
12時間、よくもまあネタも尽きずにずーっと喋っていられたもんだ(笑)
そして、夫もよく付き合っていたもんだ。
途中、女子だけのトークタイムでも、と気を遣って席を外すこともなく、よく付き合っていたもんだ。
基本あまり喋りは得意じゃない夫は、ひたすら呑めることに気をよくしていたのだろう。
そんなわけで、テントに入ってすぐ夢の中。

翌朝。
夫が気を利かしてか、音楽をかけてくれていたのだけれど、その音楽がどうもしっくりこない。
なぜならば。

「夏・夕方SONG」という、私の友人が編集してくれたCDだったのだ。
よりによって、秋の朝に流すべきではない。
が、しかし。夫にはこのことは伝えずに、そっとCDを交換し、朝食の準備。
朝食も昨日の残りとかいろいろ適当に。

朝食後、うっかりトークに夢中になってしまいそうなところでハッとして撤収にとりかかることに。
ということで、今回はとにかく弾丸トークがメインだったので写真も少なくレポすることもあまりなく。
施設の写真もほぼなく。
私たちが利用したのは、砂利敷きの広場みたいになったフリーサイト。
グループならこちらのほうが気兼ねなくていいかも。
あと、初日の夜は雨だったので、水はけもよくて結果的にはこちらで正解だったけれど、ファミリーだけ、もしくは晴れた日なら芝生のサイトの方が気持ちよさそうかな。トイレも近いし。
芝生のサイトを遠巻きに見た感じ。

肝心なトイレに関してもノープロブレム。
ストレスフリーでした。
アクセス的にも、キャンプ場の全体の雰囲気とか利用した心地とか、非常に好みのキャンプ場で我が家のお気に入りに。
また、ゆっくり利用してみたいね、と夫婦大満足でキャンプ場を後にし、帰り道、定番の御殿場馬刺しを買って、キャンプおしまい。
今年に入って、4回目のご一緒キャンプです。
ファミキャンベースの我が家ですが、時期的なタイミングさえ合えばグルキャンも大歓迎。
彼女からのお誘いは、これまたうまいことになんだかんだでタイミングが合うのか、はたまた強行突破なのか。
しかも、今回、3人体制の我が家に対して、ソロで挑んでくるという。
私も次男だけ連れての母子キャンに初トライを試みるも、諸事情により夫も持参。
当日、13時~チェックインできるようだったので、9時半過ぎに家を出発し買い物で一時間以上費やしたのちキャンプ場に到着したのが12時半過ぎ。
高速道路使わずしてこの所要時間、非常に行きやすい距離。
管理棟で受付します。
カウンター越しに目の前に座っているおじさんに「すみません」と声を掛けるも返事なし。
何かをノートに記入しているのかチェックしているのか、目の前にいる私たちに気づこうとしません。
しかし、おじさんと我が家の距離、わずか1m程度。
目の前に家族3人呆然と立ち尽くしているというのに、その存在感なんて全く気にもとめようとしないおじさんに、私は、しばらく黙って己のできる限りの「ここにいますよ」オーラを発散する。
こんな近くにいるのに気づかないなんて、おじさんどういう魂胆か。そっちがその気ならこっちだって、もう二度と声かけないもんね。
そんな無駄な戦いが長期戦に臨むことを恐れたのか、夫が「すみません!」と声を発した。
すると、ハッとしたようにおじさんは顔を上げ「ああ、ああ、はいはい」と応対。
なんだ、このおじさん、天然に私らに気づいていなかったのか。
「気づいているのに気づいていないフリして自分の仕事を優先しているのではなかろうか」と勘ぐっていた自分の心の狭さといったら。
しかも、「どこに設営したらいいですか?」という私の問いに対して、
「今日はフリーサイトお宅らだけなので、好きに設営していいよ~。手も足もじゆ~~に伸ばしちゃって~~あはは~~」と、たいへんおおらか。
先程は、心の中で少しだけおじさんのこと悪く思ってすみませんでした。
無事受付を済ませ、あたりをキョロキョロし、そして設営場所を決めようとフリーサイトに向かったところでコショウ氏も到着。
テント、スクリーンタープ、タープ、の三種類それぞれ一つずつしか持っていない我が家は寒い時期もしくは雨の時のグルキャンでは他の人に頼るほかありません。
今回、コショウちゃんは持っている全ての幕を持ってきたというけれど、ソロで参加の彼女にリビング幕を提供していただくわけには・・・
っということで、我が家のスクリーンタープを設営。
そして、LINEしている中で、「私も次男連れて母子キャンプにしようかなー。でもテント一人じゃ張れないし・・・」と不安を訴えると
「うちのラーゲルなら部屋を二つに分けれるカラ」的な発言で、私の母子キャンプに光を与えてくれたのでてっきり一人でも設営ができると思っていたら、
「私、一人で設営したことないんですよー。YOU YUBE見ながら設営しようかと思ってーー」
とコショウ氏。
マジか(笑)
このとき、夫を連れてきてよかったと心から思った妻なのでした。

設営が終わると、まずはお昼の腹ごしらえ。
カップそば&赤飯 Byコショウ。
カップそば&ねぎとろ巻 Byソラオト。
別になんの打ち合わせもしていなかったけれど、互いに「手軽に和」の気分だったもよう。
そして、こんな洒落っ気もない昼食に洒落た桃のビールを提供してもらうの図。
この高級ビール、非常に美味しく飲みやすく女子好み。
普段、家でハイボールばかり飲んでいるおっさん化した私へのねぎらいか。
いっぽう、私が持ってきたおみやげは静岡県民のソウルドリンク「うす茶糖」。地味でごめんなさい。
昼食から腰をおろして始まった弾丸トークはこのあと日付が変わるまで続きます。
暗くなってきて、夕飯の支度をするのも面倒になり「できあいの惣菜でも買ってくればよかったねー」と言いつつ、渋々支度。
バジルだったかガーリックだったか、もはやなんの鍋だったかも忘れた洒落た名前の鍋の素を使った、魚貝の鍋と、おつまみ盛り合わせ、バケットというらくちんメニューの我が家と、一緒にキャンプするとたいがい登場する「母が作ったものです」というコショウちゃんの「漬物」的なものと、その場でササっと作っていた煮豚とS&B頼りのタコのアヒージョ。
十分すぎる。適当に渋々作ったわりに満足度大。
次はできあいの惣菜祭りでもいけるんじゃないか、いや、それでいいんじゃないか。
料理に尽力しない分、トークに夢中になり「今何時頃だ?」と時間が気になった頃にはすでに夜中の1時。
12時間、よくもまあネタも尽きずにずーっと喋っていられたもんだ(笑)
そして、夫もよく付き合っていたもんだ。
途中、女子だけのトークタイムでも、と気を遣って席を外すこともなく、よく付き合っていたもんだ。
基本あまり喋りは得意じゃない夫は、ひたすら呑めることに気をよくしていたのだろう。
そんなわけで、テントに入ってすぐ夢の中。

翌朝。
夫が気を利かしてか、音楽をかけてくれていたのだけれど、その音楽がどうもしっくりこない。
なぜならば。
「夏・夕方SONG」という、私の友人が編集してくれたCDだったのだ。
よりによって、秋の朝に流すべきではない。
が、しかし。夫にはこのことは伝えずに、そっとCDを交換し、朝食の準備。
朝食も昨日の残りとかいろいろ適当に。
朝食後、うっかりトークに夢中になってしまいそうなところでハッとして撤収にとりかかることに。
ということで、今回はとにかく弾丸トークがメインだったので写真も少なくレポすることもあまりなく。
施設の写真もほぼなく。
私たちが利用したのは、砂利敷きの広場みたいになったフリーサイト。
グループならこちらのほうが気兼ねなくていいかも。
あと、初日の夜は雨だったので、水はけもよくて結果的にはこちらで正解だったけれど、ファミリーだけ、もしくは晴れた日なら芝生のサイトの方が気持ちよさそうかな。トイレも近いし。
芝生のサイトを遠巻きに見た感じ。
肝心なトイレに関してもノープロブレム。
ストレスフリーでした。
アクセス的にも、キャンプ場の全体の雰囲気とか利用した心地とか、非常に好みのキャンプ場で我が家のお気に入りに。
また、ゆっくり利用してみたいね、と夫婦大満足でキャンプ場を後にし、帰り道、定番の御殿場馬刺しを買って、キャンプおしまい。
Posted by ソラオト at 22:58│Comments(10)
│河内川ふれあいビレッジ
この記事へのコメント
こんにちは〜。お世話かけっぱなしのコショウです。
「夫も持参」って。物じゃないんだから。
母子キャンを夢見ましたが、来てくれてとっても助かりました。
テント設営も、次男君の相手役としても。
…でもYouTubeみたら設営できそうですよ?多分。
次は惣菜キャンプしましょう!
買って来て食べて捨てる〜みたいなw
うちの旦那も息子も次は連れて行きます。
空気のような存在感の無さなので、いても苦じゃない、いやむしろ便利って事に気づきました〜(☝ ՞ਊ ՞)☝
「夫も持参」って。物じゃないんだから。
母子キャンを夢見ましたが、来てくれてとっても助かりました。
テント設営も、次男君の相手役としても。
…でもYouTubeみたら設営できそうですよ?多分。
次は惣菜キャンプしましょう!
買って来て食べて捨てる〜みたいなw
うちの旦那も息子も次は連れて行きます。
空気のような存在感の無さなので、いても苦じゃない、いやむしろ便利って事に気づきました〜(☝ ՞ਊ ՞)☝
Posted by コショウ
at 2014年11月10日 09:10

楽しそうな管理人さんですね(笑)
うわ~コショウさんもとっても楽しそうな方ですね(笑)
とってもポジティブシンキング!見習わなくては(・∀・)
うす茶糖ですか?お茶の一種でしょうか?
調べていたらお茶でした。さすがお茶の国ですね(・∀・)
ソラオットさんはトークに参加していなかったのですね(笑)
近いしいい所ですね~
うわ~コショウさんもとっても楽しそうな方ですね(笑)
とってもポジティブシンキング!見習わなくては(・∀・)
うす茶糖ですか?お茶の一種でしょうか?
調べていたらお茶でした。さすがお茶の国ですね(・∀・)
ソラオットさんはトークに参加していなかったのですね(笑)
近いしいい所ですね~
Posted by Nパパ&Kママ
at 2014年11月10日 09:49

::コショウちゃん
アワアワとスタートしたけど、中身はのんびりまったりのキャンプになったね(^^)
あ、夫は持ち物で。あると役に立つでしょ?笑
やっぱ、母子だとチビに手がかかってトークに集中できなかったりするもんねー(笑)
設営は、たぶんなんとかなるね。きっと。
うちのテント、ロープワークでもやい結びとか必須なので、それさえなければ!
そして次は惣菜キャンプ(´∀`)♡
もはや、キャンプというより外で女子会だね。
だんなさま、私が言うのもなんだけど空気のような存在なので全く邪魔じゃありません(笑)家族のような安心感すら!
子どもたちもほどよい距離感で、揉めることなくそれでいて楽しく過ごせてるみたいだしね。
アワアワとスタートしたけど、中身はのんびりまったりのキャンプになったね(^^)
あ、夫は持ち物で。あると役に立つでしょ?笑
やっぱ、母子だとチビに手がかかってトークに集中できなかったりするもんねー(笑)
設営は、たぶんなんとかなるね。きっと。
うちのテント、ロープワークでもやい結びとか必須なので、それさえなければ!
そして次は惣菜キャンプ(´∀`)♡
もはや、キャンプというより外で女子会だね。
だんなさま、私が言うのもなんだけど空気のような存在なので全く邪魔じゃありません(笑)家族のような安心感すら!
子どもたちもほどよい距離感で、揉めることなくそれでいて楽しく過ごせてるみたいだしね。
Posted by ソラオト
at 2014年11月11日 17:35

::Nパパさん
管理人さん、いかにも定年退職した方達が再就職して、のんびり働いてますよ〜的な雰囲気でした。
なんだかんだで、私は好みです(笑)
コショウちゃんは、3回くらい一緒にキャンプをやると、本来の面白さが滲んできます。
あ、お茶は、甘いんですよー。
でもいちおう、麦茶よりランクが上の夏の飲み物、って感じです。
かき氷にかけても美味しいのです。
こちらのキャンプ場、Nパパさんとこからも行きやすいんじゃないかな?
いつかご一緒しましょう!
管理人さん、いかにも定年退職した方達が再就職して、のんびり働いてますよ〜的な雰囲気でした。
なんだかんだで、私は好みです(笑)
コショウちゃんは、3回くらい一緒にキャンプをやると、本来の面白さが滲んできます。
あ、お茶は、甘いんですよー。
でもいちおう、麦茶よりランクが上の夏の飲み物、って感じです。
かき氷にかけても美味しいのです。
こちらのキャンプ場、Nパパさんとこからも行きやすいんじゃないかな?
いつかご一緒しましょう!
Posted by ソラオト
at 2014年11月11日 17:42

このキャンプ場ほんと話し込むにはよさげなキャンプ場。
って12時間も放置w
おっとさんと次男くんも男同士で何気に心地よかったのかも。
あっ、でもちゃんと食事にはありつけてるので放置じゃないか・・・。
夏夕方ソングも気になりますが、プレーヤー持ち込みで乾電池駆動ですか(笑)
携帯から音楽ではないところが少し共感。
砂利っぽいしフリーだし、悪天候にはもってこいのキャンプ場情報いただきました~。
って12時間も放置w
おっとさんと次男くんも男同士で何気に心地よかったのかも。
あっ、でもちゃんと食事にはありつけてるので放置じゃないか・・・。
夏夕方ソングも気になりますが、プレーヤー持ち込みで乾電池駆動ですか(笑)
携帯から音楽ではないところが少し共感。
砂利っぽいしフリーだし、悪天候にはもってこいのキャンプ場情報いただきました~。
Posted by はるパパ
at 2014年11月11日 18:11

神奈川県民でありながら、
あんまり県内のキャンプ場に行った事が無いわが家です。(笑
ここ、通過はするんですが、行った事ないんですよね。
近いしのんびりできそうだし、なんだか良さげだなぁ。(^^
問題は、帰り道の御殿場(馬刺)は逆方向...。
あんまり県内のキャンプ場に行った事が無いわが家です。(笑
ここ、通過はするんですが、行った事ないんですよね。
近いしのんびりできそうだし、なんだか良さげだなぁ。(^^
問題は、帰り道の御殿場(馬刺)は逆方向...。
Posted by MOMOパパ at 2014年11月12日 00:26
::はるパパさん
ここ、フリーサイトのほうはあまり人気ないみたいで、ファミリーなら断然芝生サイトがいいかなと。
なのでフリーサイトならグルキャンにはもってこいです!
ただ、トイレが少し遠いんですけどね。
今回は、夫はともかく、次男は確かにつまらなかったかもですが、その割りになんとか持ちこたえてました。家族三人バージョンもこんな感じだからかな。男二人でそこそこ心地よかったかもですねー。
あ、乾電池プレイヤーです(笑)
流行りの、Bluetoothとかじゃないです(*≧▽≦)ノ
ビバ、アナログ!
このキャンプ場、きっと居心地良いかと思います〜。
通年営業らしいのでぜひ!
ここ、フリーサイトのほうはあまり人気ないみたいで、ファミリーなら断然芝生サイトがいいかなと。
なのでフリーサイトならグルキャンにはもってこいです!
ただ、トイレが少し遠いんですけどね。
今回は、夫はともかく、次男は確かにつまらなかったかもですが、その割りになんとか持ちこたえてました。家族三人バージョンもこんな感じだからかな。男二人でそこそこ心地よかったかもですねー。
あ、乾電池プレイヤーです(笑)
流行りの、Bluetoothとかじゃないです(*≧▽≦)ノ
ビバ、アナログ!
このキャンプ場、きっと居心地良いかと思います〜。
通年営業らしいのでぜひ!
Posted by ソラオト
at 2014年11月14日 21:29

::MOMOパパさん
わかります、わたしも地元のふもとっぱらで泊まりのキャンプしたこと無いです。
あ、それとは違う?
神奈川のキャンプ場って、丹沢以外あまり思いつかないんです。
私も初神奈川キャンプでしたが、かなり静岡寄りなので行きやすかったです。
しかも、良いキャンプ場所でしたよ!
ファミリーなら芝生のほうがオススメです。
気軽に行けて居心地良いけど、まあ、確かに、MOMOパパ家からだと馬刺し買うのに不便…
馬刺し、あきらめてください(笑)
わかります、わたしも地元のふもとっぱらで泊まりのキャンプしたこと無いです。
あ、それとは違う?
神奈川のキャンプ場って、丹沢以外あまり思いつかないんです。
私も初神奈川キャンプでしたが、かなり静岡寄りなので行きやすかったです。
しかも、良いキャンプ場所でしたよ!
ファミリーなら芝生のほうがオススメです。
気軽に行けて居心地良いけど、まあ、確かに、MOMOパパ家からだと馬刺し買うのに不便…
馬刺し、あきらめてください(笑)
Posted by ソラオト
at 2014年11月14日 21:37

パロイン以降、コショウちゃん経由でブログを拝見させて頂いてるパーポーと申します。
ソラオトさんの流れるような文章もさることながら、写真の撮り方、美しさにうっとり。
あ~、だからこんなに洗練された素敵なブログになるんですね~
っと、いつもスマホで適当に済ませてる(いや、時に撮ることすら放棄する)自分を反省したり・・・
何事にも中途半端で頑張らない私ですが、細々とでも自分のとっちらかったブログを愛し続けていこうと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
あっ、お気に入り登録させていただきます・・・
ソラオトさんの流れるような文章もさることながら、写真の撮り方、美しさにうっとり。
あ~、だからこんなに洗練された素敵なブログになるんですね~
っと、いつもスマホで適当に済ませてる(いや、時に撮ることすら放棄する)自分を反省したり・・・
何事にも中途半端で頑張らない私ですが、細々とでも自分のとっちらかったブログを愛し続けていこうと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
あっ、お気に入り登録させていただきます・・・
Posted by パープルレイン(パーポー)
at 2014年11月20日 17:24

::パープルレインさん
はじめまして。お返事遅くなってしまいすみません!
開店休業中ではありますが、ほそぼそと続けているソラオトブログにようこそ。
しかも、なんですって?
流れるような文章に写真の撮り方?洗練されたブログ?
んまあ!もったいないお言葉です。
が、せっかくなので、自分でも復唱してみました(≧∇≦)
この言葉だけで向こう三年はブログ続けられます。
私も面倒くさがりなんですが、このブログは家族と自分の記録用に大事に綴っていけたらいいなあ、と思います。
パープルレインさんのブログにもぜひお邪魔させていただきます!
お気に入り登録もありがとうございます。
私もコメントやブログ徘徊はスマホからになるので、パソコンからログインした際にお気に入り登録させていただきます(^^)
はじめまして。お返事遅くなってしまいすみません!
開店休業中ではありますが、ほそぼそと続けているソラオトブログにようこそ。
しかも、なんですって?
流れるような文章に写真の撮り方?洗練されたブログ?
んまあ!もったいないお言葉です。
が、せっかくなので、自分でも復唱してみました(≧∇≦)
この言葉だけで向こう三年はブログ続けられます。
私も面倒くさがりなんですが、このブログは家族と自分の記録用に大事に綴っていけたらいいなあ、と思います。
パープルレインさんのブログにもぜひお邪魔させていただきます!
お気に入り登録もありがとうございます。
私もコメントやブログ徘徊はスマホからになるので、パソコンからログインした際にお気に入り登録させていただきます(^^)
Posted by ソラオト
at 2014年11月24日 20:44
